Wordpressそのものやインストールしたプラグインは頻繁にアップデートされるので、割とまめに対応しなければならない。また、カスタマイズする箇所が増えて来ると、どこを変えたか?わからなくなってくるので、バージョン管理の仕組みを入れてコードを管理したほうが良い。 バージョン管理の中ではGitが一番簡単そうなので、いろいろ調べてみたが、意外とWordpressの管理に使っている情報が少なかった。やってみると簡単にできる上、お客さん向けにステージング環境を提供するのに便利なので、自分の環境の作り方をまとめてみる。 自分の開発環境を図にするとこんな感じ: Macbookの上で走らせているVMWareにUbuntuで開発環境をたて、そこでWordpressのカスタマイズをしている。カスタマイズの対象となるWordpressのコードはCoresever上にあるGitのリモートレポジトリに格納され、U
![WordpressをGitで管理する - Tatsuquito](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/cc625c7399db73be51e90e5a7c038ef8c30d067d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F6931f191d00d57f7778834e60a5e647c5a104a90%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Ft%252Ftatsuquito%252F20110114%252F20110114105814.jpg)