TechCrunch Tokyo 2011のスタートアップバトルをまとめてみた。130社以上の応募から一時審査を勝ち抜いた全11チームがプレゼン。今回の審査員はKDDIの江端氏、ライブドア執行役員の佐々木氏やサイバーエージェントベンチャーズ田島氏など10名。ピッチの時間は5分、続いて審査員からのQ&Aがあったよ。 ・最優秀賞「Picotube」 ・KDDI賞「engraph」 ・NTTグループのOpenLab賞「Crowsnest」 ・審査員特別賞「spoqa」 聞き取れる範囲でまとめてます。ではさっそく、今回のプレゼン内容をご覧あれ。TechCrunch JapanのUstreamチャンネルで動画が観られるよ。 WishScope(ザワット) サンフランシスコで開催されたTechCrunch Disruptハッカソンで賞を受賞したWishScope。 世の中には空いた時間、スキル、能力、
パパ活アプリとは、経済的に余裕のある男性と若い女性をマッチングさせるためのアプリです。 パパ活で一番いいアプリはペイターズですが、他にもたくさんあるので、どれを選べばいいのか悩むことも多いですよね。 パパ活アプリを安全に利用するためには、「年齢確認や身分証明の徹底」「24時間365日の運営監視体制」「インターネット異性紹介事業の届出を行っている」アプリを選ぶのが基本。
ソフトバンクの孫正義社長 ソフトバンクは、11月4日の新製品発表会の中で、新たに下り通信速度が最大42Mbpsとなる「ULTRA SPEED」サービスを2月下旬以降に開始すると発表した。孫正義社長は、NTTドコモが12月下旬から開始する第4世代(4G)のLTEサービス「Xi(クロッシィ)」に対して、より高速で、人口カバーエリアも広いことをアピールしている。 ULTRA SPEEDは、現行の3G(W-CDMA)サービスの拡張版であるDC-HSDPA方式を利用することで下り通信速度を向上させたサービス。現行の3G規格であるW-CDMAの下り通信を高速化させる規格HSDPAは、1つの帯域(チャネル)で通信を行うが、これを2チャネル(デュアルチャネル=DC)にすることで通信速度を倍速化させる技術だ。もともと規格上は存在しない方式だったが、イー・モバイルらが提案して国際標準化していた。 すでにイー・
Paypalが、ついに自社の少額決済サービスであるPaypal Micropaymentsを提供開始しました。 残念ながらまだ日本語コンテンツはありませんが、既に円決済には対応しているようです。 通常、Paypalの円決済では手数料が3.6% + 40円ですが、このMicropaymentsを使用するとその手数料が5.0% + 7円となります。 それだけではわかりにくいので、通常手数料とMicropaymentsの手数料をグラフで比べてみることにします。 Paypal通常手数料と少額決済手数料の比較 手数料の分岐点を計算すると、 X * 3.6% + 40 = X * 5.0% + 7 X = 2357.1 すなわち、単価2,357円までの決済であれば、このMicropaymentサービスを使うと手数料が下がると言う事です。 たとえば、単価(ticket price)が1,000円の場合、
はてなが、とうとう小中学生をメインターゲットにSNSを開始しました。その名も「はてなランド」。 いろいろとまずい気がするので懸念事項を挙げておきたい。…結構感情論かも。 うごメモ利用者がそのまま流れ込む うごメモという比較的クローズドな、生暖かい空気にしか触れていない子どもたちが一気にSNSに流れていく。 すごく怖い。大人も普通に使えるし、むしろはてはは保護者にも使うことを推奨。変なことを考える大人が入り放題。 彼氏彼女募集も実質OK というか放置 ヘルプではダメって言ってますが、かなり放置です。 少5の彼氏、彼女募集中!彼氏をゲット!(33) とかね。誤字あるけどw 今は10月5日ですが、このトピック(?)が建ったのは二日前です。 まだ始まってまもなく、管理しやすいはずの今ですら、禁止事項に反した投稿を2日も見逃してます。 というか、はてなのこれまでの管理手法から考えて、違反通知
お久しぶりです。HolyGrailです。 フリーランスになってめっきり静かになっていた僕ですがこのたびcoobooというサービスをリリースいたしました。 cooboo [こーぼー] :: ハンドメイド作品を披露する・売る・買う ハンドメイドコミュニティ*1 今なにやってんの? という質問をフリーになってからめちゃくちゃされました。 今ならcoobooずっと作ってました、って言えるんですが成果がない状態で具体的なことを伏せてうまく伝えなくてはいけないのでいろいろと大変でした。 「儲かりまっか?」 と言われても 「ぼちぼちでんなぁ」 としか答えられなかったので。 難産でした というのも僕は今までYahooのトップページばかりをずっと作っていて、ここまでの大きなシステム全体を開発するという経験がなかったので、開発していくなかで何度も壁にぶちあたりました。 とはいえこの規模のサービスをなんとかリリ
Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。
YouTubeの動画プレーヤーには、FlashのものとHTML5の、2種類があります。 以前までは、Flashプレーヤーだけでしたが、最近になり、HTML5プレーヤーが登場しました。iPhoneのSafariで、YouTube(PC版)を開くと、HTML5プレーヤーが起動しますね。HTML5プレーヤーなら、Flashが搭載していない機種でも、動画の再生が可能です(もちろんHTML 5に対応している必要アリ)。 以下に、HTML5プレーヤーを利用する手順を載せておきます。 まず、YouTubeにアクセスしましょう。 今回は、私が東京湾大華火祭に行ったときに撮った動画で、説明させていただきます。 いつもどおりにアクセスすると、このようにFlashプレーヤーが起動します。そこで、動画のURLの末尾に「&html5=True」とつけてみましょう。 http://www.youtube.com/wa
2006年、Googleは実に多くのサービスを提供してくれました(こちらとか参照)。そこで今回はGoogleの2007年を予測する記事をご紹介。はてさて、来年はどうなるのやら・・・。 » Google Predictions, 2007 | Googling Google | ZDNet.com では下記にご紹介。 ■ 2006年と比べて数は少ないが、より魅力的なサービスが登場 まずは方向性の話しですね。Googleの検索製品担当副社長がTIME誌の取材で「我々は少数で際立ったサービスを提供する必要がある」と答えていました。2006年のサービスラッシュから方向転換するかもしれませんね。 ■ GDriveがスタート Googleは既にメールやカレンダー、表計算などウェブベースでのサービスを数多く提供しています。あとはそれらのデータを管理できるデスクトップクライアントとストレージさえあれば完璧
個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日本工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。
昨日の記事の続き。個人として書いていて会社の意見ではありません。 「Web屋のネタ帳」のこと誤読するのも無理ないというか、CNETの記事にはWEPキーが必要と書いてあるんですが、他のニュースサイト見ると書いてなかったり、普通に説明を見た限りだとわかりそうにないので。なので早とちりでああいう記事が書かれるのも無理はないと思うのですが、気になるのは、何もそこまで悪意を持って叩く必要があるのかな、っていう点です。 少し前にも、百式の人をボロクソに書いてたけど、ブラウザの同時コネクション設定ぐらいでサーバー負荷が増大して大変なことになるなんて考えにくいというかフツーあり得ないというか、「Web屋」ならその辺は感覚的に分かるはずだし、RFCもMUSTじゃなくてSHOULDになってるし、そもそもタイトルからして煽りすぎではないか。もちろんブラウザのデフォルトは適切な値であるべきだろうけど、ボットやクロ
すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画とテレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform Windows 365 開発者
無料でcom, net, orgのいずれかのドメインが一つ無料で登録できます。1年目だけ無料とかそういうのではなく、サービスを利用し続ける限りは毎年マイクロソフトが代わりにドメイン代金を支払ってくれます。サービスを途中でやめた場合はそのドメイン名は自分のものになります。その場合は自分で払うことに当然なりますが…。また、自分の持っているドメインを持ち込むことも可能です。なお、有償でJPドメインも利用可能。 で、これは一体どういうサービスかというと、個人事業主とか小規模事業所向きのオンラインサービスで、無料版の「Microsoft Office Live Basics Beta」の場合、独自ドメイン1つ・電子メールアカウント25個(1カウントの容量は2GB)・Webサイトホスティング(容量500MB)・Web デザインツール(AJAXを使っているとのこと)・トラフィックレポートツール・データバ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く