2019年7月27日のブックマーク (4件)

  • これはコネじゃなかろうかと考えてる

    私は公務員試験を今年受けている。 特に市役所志望ではないんだけど今年は他の試験の日程と被っていなかったので祖父の住んでいる市の職員採用試験に応募した。 一次試験は合格したので祖父に報告したところ、祖父は張り切っちゃって、市長に挨拶に行くと言い出した。 というのも今の市長とは市長選の応援とかで祖父と一緒に挨拶に行ったりしてて縁があったり、祖父自身も県職員として結構名前が通っていたので何かできるのではと思ったんだろうな。 私は結構試験対策頑張ってるし採用される自信はあるんだけど、通ったとしてもコネで通ったし自分の実力じゃないのかもと後々考えそうだな。 追記 色々と意見をありがとうございます。ちなみにブコメの予想は全部外れてます。 不安だけど市役所は第3志望だし、他の試験で受かるので多分大丈夫かなー!?

    これはコネじゃなかろうかと考えてる
    ssids
    ssids 2019/07/27
    就職に推薦状があって当然の世界で生きている人と、まさに「捻じ込まれる」という例を見たことがある人ではコネに対する評価というか、そもそも言葉が指してる事象が違いそう
  • インド記事がホッテントリ入りしてたんで、インドに限らず大小詐欺や犯罪..

    インド記事がホッテントリ入りしてたんで、インドに限らず大小詐欺や犯罪はあるんだよ?って事でインド以外で遭遇した(被害を受けたことはないが)事例をあげてみる 夏休みに海外へ行く人はご用心。インドの俺んち来いよ詐欺程おおがかりなものは、ないですw イタリア、チケット切った?詐欺イタリアの鉄道のチケットシステムはちょっと変わってて、ホームの端っこの方に自動改札機がついているので、その機械に自分でチケットを通す必要がある。それを知らずに乗っちゃうと問題なのだけど、事前に良く調べないで乗っちゃう人は必ずいる。それを利用した詐欺(強盗)で、座席につくとイタリア語か英語かで「チケットを通したか?」と言うような意味の事を連呼して、外へ連れ出そうとする。そして外へ出ると、残した荷物がなくなるという寸法だ。俺もこれに遭遇したんだけど、知ってたし通したので「やったよ」とイタリア語の単語で答えて無視して事なきを得

    インド記事がホッテントリ入りしてたんで、インドに限らず大小詐欺や犯罪..
    ssids
    ssids 2019/07/27
    最後のイタリア両替所のやつ、「こんなこと言う俺も簡単に信じちゃダメだってば・・・」とか思ったのでは
  • 海賊版ブロッキング、議論再開を=政府先送りに有識者意見:時事ドットコム

    海賊版ブロッキング、議論再開を=政府先送りに有識者意見 2019年07月26日19時59分 政府は26日、知的財産戦略部の有識者会議を東京都内で開き、漫画やアニメをインターネット上に無断掲載する「海賊版サイト」対策について、改めて検討に入った。アクセスを強制遮断する閲覧防止措置(ブロッキング)の法制化をめぐり、出席者から早期の議論再開を求める意見が出た。同日提示された総合対策案には、先に関連法案提出が見送りになったダウンロード違法化を速やかに進めることなどが明記された。 【特集】「スノーデン」を生んだ「NSA女性ハッカー」の「暴露」 海賊版対策をめぐっては、政府は当初、ブロッキングの法制化などを柱に検討してきた。しかし、憲法が保障する「通信の秘密」を侵害しかねないとの反対論が根強く、先の通常国会への関連法案提出を断念した経緯がある。 ブロッキングの法制化に関し、総合対策案は「他の取り組み

    海賊版ブロッキング、議論再開を=政府先送りに有識者意見:時事ドットコム
  • 追跡:進む学会離れ 財政難、運営厳しく | 毎日新聞

    国内の研究者の「学会離れ」が進んでいることが、科学技術振興機構と毎日新聞の調査で判明した。自然科学系の研究者数は増えているのに、なぜ学会の会員数が減っているのか。背景や影響を探った。 大学・企業コスト減 負担耐えられぬ研究者 学会離れの主な理由に挙げられるのは、大学や民間の研究環境が変化してきていることだ。 例えば前身組織を含め140年以上の伝統がある日物理学会。1999年末時点の約1万9130人をピークに個人会員が毎年平均約160人ずつ減少している。昨年度まで学会の会計理事だった太田仁・神戸大教授(物性実験)によると、大学院生の会員数はこの20年間ほぼ横ばいで、減少分は主に大学教員だという。

    追跡:進む学会離れ 財政難、運営厳しく | 毎日新聞
    ssids
    ssids 2019/07/27
    分野によっては国内学会に投稿しても成果にさえならんという現状が / ただまぁ、研究者が平場に集まって母国語で議論できる場がなくなってもいいのかなぁとは思うけど・・・