もえ先生@保育士実技音楽指導♪👶🏻2y @pianoprima @yuzu_m1228 通りすがりに拝見しました!やっぱり普通に茹でると水っぽくなるから蒸す方がいいんですね♪ずっと塩入れないで蒸してたので、そろそろお塩いれてみようかな😂 うちはなぜか昔からパクパク食べるタイプなのですが、大人が塩気がないとちょっと物足りなくて😅
印税の誤解が広まる前に|紅林 直 >「返品されるとそれは出版社の在庫になり資産税がかかります」 こんな事を平気で書くだけでまるで信用がおけない文になるのだけど、これを補足して原価に計上できないから法人税がかかるなどというブコメに多くのスターが集まっているので訂正しておく。 ①まず500円の商品を仕入れ、全て売れ残っていると棚卸資産は500円となる。(便宜上最終仕入原価法とする。) その場合、売上原価の項目は商品仕入高500円、期末商品棚卸高△500円なので0円となる。 販管費等は無しとして損益0円なので法人税は発生しない。 ②次に500円の商品を2個仕入れ、1個が1,000円で売れたとする。 その場合は売上高1,000円、商品仕入高1,000円、期末商品棚卸高△500円なので利益500円となり法人税が発生する。つまり売れた分のみにしか法人税はかからない。 以上で分かるように棚卸資産が増えよ
まず印税10%の誤解ですが 多くの方は素人なので分かりにくいと思いますので 紙の単行本と電子にわけて話をします。紙の単行本の話から 雑誌に掲載されまとめられたものを200P前後で販売するものを 漫画では単行本と呼びます。 リミックスと呼ばれたりコンビニ本 と呼ばれるのが廉価版になります。 廉価版とはお求めやすい価格になった サイズや紙の品質を落とした本です。 小説は ハードカバーが単行本に相当し 文庫本が廉価版になります。 僕たちがよく読む文庫本は廉価版になります。 世間で言われている安いという印税10%ですが 安くはないのです。 社会経験者なら分かる数字ですが 世間を知らない人だと安く感じるのです。 各社実は数字が違います。竹書房は紙は初版8%、重版分から10%ですし 名前は言えませんが少なくない数の出版社が 売り上げ分の印税しか払わない会社も存在します。 刷った分の10%が業界で統一さ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く