タグ

2010年11月8日のブックマーク (5件)

  • Gallery lumber-mill - 基本仕様書の書き方

    この文章や、文章中で定義する用語は、株式会社ランバーミルの開発業務の中で蓄積されたノウハウを基にしています。業界一般や書籍等で定義されているものとは、必ずしもニュアンスが一致していない点に注意して下さい(業務の参考にはなるかもしれませんが、試験対策には使えません)。 基仕様書とは クライアントからの(システムに対する)要求がほぼ出揃ったと判断できるタイミングで作成する仕様書です。クライアントの要求(要件定義書)を、ディベロッパからの視点で再定義すると共に、大まかなスケジュールや構成等を決定します。さらに、予定する方法でシステムを実現した際に発現が想定される問題点、制限事項等も、現段階で可能な限り明らかにします。 各項目の記載指針 以下では、基仕様書に含まれる各項目の記載方法を説明しています。基仕様書テンプレートも参考にして下さい。(OpenOffice版基仕様書テンプレート(.

  • システム仕様書の書き方 - shingotadaの日記

    自分なりにまとめたシステム仕様書の書き方を書いておきます。 表紙 表紙は1枚でまとめる。 ・システム名 ・版数 1.00からスタート。改訂するごとに1.10、1.20と増えていく。細かい修正などは1.01などとする。 ・仕様書の枚数 変更履歴 変更履歴は新規作成時、変更毎に記入する。1枚でまとめる。 ・システム名 ・版数 ・変更区分(新規 or 更新) ・変更したページ番号 ・変更内容 ・作成者&作成日 ・承認者&承認日(押印等) はじめに この仕様書の意味を記述する。この仕様書が、誰に対して、何を実現するシステムの、何に関して記述しているのかを記述する。必要であれば、お客様のどの要望を、どのように解決するのかも記述する。またシステム固有の専門用語が出てくる場合はその説明も付け加える。1枚程度でまとめる。 目次 番号体系が3層になるように記述する。以下に例を示す。 1 業務要件・・・・・・

  • ゲキカワXdebugでモテモテPHP開発 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    今や PHP で開発するときに Xdebug は誰もが当然つかってるよね!! まあ、「俺はそのままのエラーが好きなんだ」って人は置いておくとして。。。 大体の人は、stack traceがあると嬉しいとか、var_dump() 見やすいとか、そういうことで Xdebug ってのは愛用だとおもうんですよ! IDE のひとは remote debugger としてつかってるのかな? で、Xdebug、わかりやすいんだけど、どうもカワイサが足りないよね?なんかこう、毒々しいというかなんというか。。 開発中にエラーだしたときちょうど後ろをかわいいデザイナーの女の子が通りかかって画面が目に入ったとき「プログラマーってなんて品のない画面を見てるのかしら」なんて思われたらモテないよね!! ってことで、まあ冗談はこのへんにしておいて、見た目が綺麗だとやる気も出る(?)ってことで、Xdebug の出力をかわ

    ゲキカワXdebugでモテモテPHP開発 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • MacBookAir 11インチを買って導入したソフト ~サーバエンジニア編~ | Glide Note - グライドノート

    MacBookAir11インチを買いました!! 夏ぐらいから新MacBookAirの噂が流れていて、待っていたので、発表直後に即購入しました。 購入したモデルは11インチSSD128GBのモデルにメモリを2GB→4GBに増やした構成になります。 システム構成 1.4GHz Intel Core 2 Duo 4GB 1066MHz DDR3 SDRAM 128GBのフラッシュストレージ 巷では導入したソフトを紹介するのが流行っているようなので、私も便乗してサーバエンジニアとして紹介したいと思います。 ソフトを紹介する前に、MacBookAirを数日間利用してみての雑感を パームレストがほとんど熱くならない。負荷をかけてもほんのり暖かいくらいです。アルミMacBookで一番不満な点が解消しています。 ファンのほとんど音がしない(ほぼ無音です) 軽い トラックパッドの感度が悪い(個体差の

  • 開発環境をクリーンにする個人的な3つの禁止事項

    開発環境は放っておくと自分の部屋と同じで散らかって行きます。 必要なファイルが見つからなくなったり、毎日使うツールが壊れてしまったり…。 そうなると、仕事が進みません。 PCは唯一の仕事道具なので、出来るだけクリーンに保ちたいもの。 そこで私は個人的に3つの禁止事項を決めています。 今日はそのまとめ。 1. 環境を同居させるな えー、簡単に言うと”仮想化しましょう“ってことです。 Macを使っている方は、Apacheも入ってるし、MySQLもインストール出来るし、そのままでも良いじゃない。 あるいはXAMPPやMAMPを使っている方は、インストールすれば環境が揃うし。 そう思われるかもしれません。 しかし、仮想化して開発用のOSを別に持っておけば、良いことが色々とあります。 環境を壊せる! 好き勝手出来るマシンが1台手に入ったも同然です。自分のマシンでは出来ない恐ろしいことも出来ます