2009年8月14日のブックマーク (5件)

  • 世界の物価、6月の傾向 - kmoriのネタままプログラミング日記

    6月のEU(Euro area)、アメリカ、日、あとアイルランドの物価指数。すべて前年同月比。国CPIコアCPIEuro Area-0.1+1.4アメリカ-1.4+1.7日-1.8-0.7アイルランド-2.2-1.5アイルランドのデフレが重症化している(4月は-0.9%だった)。ECBは愛蘭土一国のために金融緩和なんかしてくれないだろうから、もうユーロから離脱したほうがいいんじゃないだろうか…対外債務をかかえてる状況では厳しいだろうけど。 ところで今の日はデフレなのかデフレでないのか、はたまたデフレスパイラルなのか(デフレとデフレスパイラルの違いが正直私にはわからない)という議論がある。CPIだけ見ればごらんのように立派なデフレだが、今は輸入物価下落で一時的にGDPデフレーターがプラス(前期比+1.0%)となっているため、デフレとは言えないのではないかという声が出てるようだ。実のとこ

  • iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた : らばQ

    iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた 通常、プロペラが回転している写真は、上の画像のようになっていると思います。 ところがiPhoneや古いCMOSのデジタルカメラで撮影すると、回転数やタイミングによっては、とんでもないものが写し出されるようです。 ちょっと目を疑ってしまう写真をご覧ください。 うわあ、怪奇現象。 これ、普通にiPhoneでプロペラが回っている飛行機を撮影しただけだそうです。 「何がどうなってるの?」「どうしてこうなるの?」と思う人は多いようで、理屈を説明している映像がありました。 デジタルカメラは一瞬にして写真全体を撮影するわけではなく、コピー機のように横一列の走査線を順番に撮影していくそうです。 iPhoneなどの安いCMOSカメラの場合、走査速度が遅いためプロペラの回転速度に追いつかず、このような不思議画像になってしまうみたいですね。 他

    iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた : らばQ
    ssuguru
    ssuguru 2009/08/14
    「これが私の能力だ」
  • 擬似相関を考慮してるのかなあ | blog.yuco.net

    今日はてブを見ていたら、こんなニュースが目についたのですが。 親の収入高いほど子供は高学力、でも… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 親の所得が高いと子供の成績は良いが、低所得でも親の心がけ次第で学力向上につながる――。昨年度の全国学力テストの結果を、文部科学省の委託を受けたお茶の水女子大の耳塚寛明教授らが分析した結果、そんな傾向が出ていることが4日、明らかになった。 (中略) 親が心がけていることについて調べたところ、高学力層の子供の親は、「小さい頃から絵の読み聞かせをした」「博物館や美術館に連れて行く」「ニュースや新聞記事について子供と話す」といった回答が多かった。このうち、「の読み聞かせ」や「ニュースを話題にする」は、親の所得に関係なく学力向上に一定の効果がみられたという。 例えば、こういう仮説を立ててみましょう。遺伝的な知能の高い親の子供は学力が高い(=学

    ssuguru
    ssuguru 2009/08/14
    このエントリーと同じ疑問を持った。ブコメに統計についての指摘。統計をもう少し勉強してみよう。
  • 僕が7年弱の結婚生活で学んだ、とても大切なこと : 企業法務について

    唐突だけど、僕はそこそこ早めに結婚したので、今年の結婚記念日で7周年(銅婚式というらしい。無理やりだよね。)になる。 で、最近になってようやく自分なりに結婚生活をうまく運ぶコツのようなものをようやくつかめてきた気がするので、文章化してみようと思う。 ---- 【フェアであることを目指さない】 今まで他人だった二人が一緒に生活することになる夫婦生活においては、家事や生活費を始めとした様々な負担をどのように分担するかということは、とても重要なテーマだ。 そして、この分担を考えるとき、僕たちは往々にして互いの負担が”フェア”であることを目指してしまう。 例えば、事は君が作るから、片付けは僕がするよ、みたいにね。 でも、夫婦の分担をフェアなものにすることは、実際にはとても難しい。 というか、不可能と言ってもいいかもしれない。 極端な話、仮に客観的に完全にフェアな役割分担関係が構築できたとしても、

    僕が7年弱の結婚生活で学んだ、とても大切なこと : 企業法務について
    ssuguru
    ssuguru 2009/08/14
    公平性を求める心というのは遺伝的なものであり、また社会によって強化されているからなかなか逃れ難いと思う。だからむしろ公平でないことを喜ぶ、尽くす、ドMくらいがちょうどよいかもしれない。
  • 『経済成長って何で必要なんだろう』のamazon書評 - こら!たまには研究しろ!!

    日経ビジネスオンラインで経済学の入り口 or 入り口の手前の話をしてみました. 納涼特別企画:経済学っぽく行こう(経済学っぽく社会を考える、勉強リストはこれだ!) 毎度の芹沢一也氏仕切りなので,その効果あってかamazonで『経済成長って何で必要なんだろう』がいきなり品切れになりました(お盆なので配が遅いだけかもしれませんが^^).そこであらためてアマゾンレビューを見てみると…… 「うっわ〜.見事に評価がバラバラ」 レビュー数はまだ少ないですが☆2から☆5まで1人づつ.もっとも,著者の一人としては納得.だって元々論争をはじめるとっかかりのですから. そのなかでなかなかおもしろかった書評が一番評価が低い,以下の書評. 地球の有限性を、視野に入れていない, 2009/7/28 By hope 1)地球環境・資源が有限であるという認識が欠如しているのではないか? 2)しかも、60年代からこ

    『経済成長って何で必要なんだろう』のamazon書評 - こら!たまには研究しろ!!