2022年1月28日のブックマーク (2件)

  • いきなりステーキ社長、従業員に喝 「作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違い」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「いきなり!ステーキ」などを展開するペッパーフードサービスの代表取締役社長CEO・一瀬邦夫氏の社員向けメッセージが賛否を呼んでいる。 【写真】「いきなり!ステーキ」の一瀬邦夫社長 2022年1月24日付の社内報に掲載されたもので、「ネガティヴ従業員」に喝を入れる内容だ。 ■「ネガティヴな従業員をゆるすことは、到底できません」 一瀬氏は社内報で、店を訪れる客に満足してもらうには、商品だけでなくスタッフのファンになってもらう必要があるとして、ポジティブなスタッフとネガティヴなスタッフが混在している現状を問題視する。 「私は、各店のお客様クレーム一掃に取り組んできましたが、どうやらこのネガティヴ従業員によって大部分のクレームが起こっているようです。『店舗では作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違いです。』店舗従業員のあなたの力で何人のお客様がご来店頂けたのかがとても重要なバロメーターです」

    いきなりステーキ社長、従業員に喝 「作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違い」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    st1122
    st1122 2022/01/28
    反対意見も多いけど大事なことだと思う。例えばスーパーやコンビニでも、気持ち良い対応をされたらささやかな幸福感を得られるし、「頑張って生きよう」て気持ちになる。 「その分の給与払え」は違うかな。
  • 転職した後、職場の人間関係で苦労した?──「YES」が85%|みんなの意見

    上司が今まで出会ったことのないようなザお局タイプで最悪だった(A20代 A女性)新しい職場の上司とその部下のコミュニケーションが不足していて、どっちかに合わせると上手くいかなくなる(A30代 A男性)ITかされなにをやってもばかにされ、おとなの発達障がいまでいわれ。なにもさせない。(A50代 A女性)男性が多い職場で、他部署の年下の係長に「お前なんか、いつでも辞めさせてやるからな」と凄まれました。 (A40代 A女性)最初の頃はよそよそしくて怖かった(A20代 A女性)嫌な人はどこにでもいる。中途で入ったという弱みに漬け込んでわざと冷たくするような人もいる。(A20代 A男性)業務に慣れるまでは、悪意がなくともあの人にもこれならできるから、と皆の前で年下に言われたりする。(A40代 A女性)現在、転職中です。迷路の中で溺れているみたいです。(A40代 A女性)お局非正規からの虐めを始め、職

    st1122
    st1122 2022/01/28
    「転職後に、人間関係で苦労した」という人は82%。転職への恐怖心が高まる…。