タグ

linuxとtipsに関するst_valleyのブックマーク (2)

  • rsyncコマンドで覚えておきたい使い方10個 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    Linuxで差分バックアップを行うコマンドといえば、rsyncコマンドだ。 バックアップ元ディレクトリとバックアップ先ディレクトリに差分があればそれを考慮してバックアップを取得するため、利用している人も多いだろう。 今回は、そんなrsyncコマンドで覚えておきたい使い方についてを紹介する。 1.基的な使い方 rsyncコマンドは、基的に以下のようにコマンドを実行しバックアップを行う。 rsync [オプション] バックアップ元ディレクトリ バックアップ先ディレクトリ オプションを指定する場合はディレクトリの指定前に行う。 2.権限、所有者等を 引き継いでバックアップする ファイルの権限や所有者、グループ、タイムスタンプを引き継いで、ディレクトリ内を再帰的にバックアップを取得する場合は、「-a」オプションを付与する。 rsync -a バックアップ元ディレクトリ バックアップ先ディレクト

  • 死にかけのHDDからのデータ吸い出しには GNU ddrescue が良いらしい - 玉虫色に染まれ!!

    今日は超小ネタ。 (というか、言いたいことは記事タイトルで言い切ってしまってます。) 先日、家でサーバーとして使っているPCのHDDの調子がおかしくなっていたので、データの引き上げを行おうとしたのですが、dd でパラメータをいろいろ設定するのは面倒だし、良いツールなりスクリプトなりがないかと探したところ、ddrescue というプログラムがあることを知りました。 2つの ddrescue ただ、ちょっとした罠なのですが、ddrescure という名前のプログラムは2種類あります。 http://www.garloff.de/kurt/linux/ddrescue/ http://www.gnu.org/software/ddrescue/ どちらも ddrescue で、同じ目的・機能のものですが、まったく別のソフトです。 区別して呼ぶ場合、前者は dd_rescue、後者は GNU dd

    死にかけのHDDからのデータ吸い出しには GNU ddrescue が良いらしい - 玉虫色に染まれ!!
  • 1