2007年5月11日のブックマーク (4件)

  • http://www.ryanmcginley.com/photographs.php

  • 無料のスパイウェア検出ソフト「Spybot - Search & Destroy」の使い方 - GIGAZINE

    先の記事でも書いたようにほとんどの種類のスパイウェア関連の検出が可能で感染予防機能も備えている無料のスパイウェア検出ソフト「Spybot - Search & Destroy」、実際に使うとどうなるのか試してみました。ちゃんと画面も最初から日語化されるのでラクチンです。 インストールと使い方は以下の通り。 まずはダウンロード。以下のリンクからダウンロードしましょう。どれでも大丈夫です。 Mirror selection - The home of Spybot-S&D! クリックしたら「Japanese」を選んで「OK」をクリック 「次へ」をクリック 「同意する」にチェックを入れて「次へ」をクリック 「次へ」をクリック 「Download updates immediately」にチェックを入れてから「次へ」をクリック 「次へ」をクリック 「次へ」をクリック 「インストール」をクリック

    無料のスパイウェア検出ソフト「Spybot - Search & Destroy」の使い方 - GIGAZINE
    standalone
    standalone 2007/05/11
    「いまさら?まあでも初心者ってのは常にいるわけで・・・」と思ったけど、この内容で「使い方」って言われてもねえ・・・。
  • コラム: やじうまミニレビュー複数のACアダプタが接続できるテーブルタップ2製品

    コーナーでも何回か、テーブルタップのレビューをお届けした。その中でも触れたことだが、タップを選ぶ上で重要な要素として、「ACアダプタが接続しやすいか」というポイントがある。 そこで今回はちょっと趣向を変えて、「ACアダプタを接続するタップ」という視点で作られたエレコムの2製品について、レビューをお届けしたい。 テーブルタップタイプの「T-AC2520S」と、4つ又ケーブルタイプの「T-AD4WH」の2製品だ。Amazon.co.jpでの購入価格はそれぞれ、1,947円、1,264円だった。 T-AC2520Sは、一般的なバータイプのテーブルタップだ。細長い棒状のボディ側面に合計5つのコンセント口が付いている。コンセント口の間隔が約45mmとかなり余裕を持った作りになっており、大きめのアダプタを差しても、隣の口に干渉しないようになっている。 左右両方の側面にコンセント口を設けているため、コ

  • Mozilla Re-Mix: FirefoxでGoogleのサービスをカスタム化できる10個のGreasemonkeyスクリプト。

    Firefoxユーザーのデフォルト検索エンジンといえばGoogleですね。(たぶん) 検索もGoogleなら、地図もメールも動画もGoogleという方も多いと思います。FirefoxユーザーがGoogleのサービスを利用するならちょっとスクリプトでも入れてIE利用時には味わえないオリジナリティを出してみましょう。 国内外の魅力的な映画を見るなら「GyaOGoogleのサービスを対象にしたGreasemonkeyスクリプトはかなり多く、FirefoxとGoogleのい密接な関係が伺えます。例えば以下のようなものがリリースされています。 ■GZoom:このスクリプトを入れた状態でGoogle Mapsにアクセスすると、標準時以上の地図拡大ができます。 ■Google 100:Googleで検索した際、結果を1ページに100件表示することができます。(1~100の間で調整可能) ■Blogg