タグ

2020年1月27日のブックマーク (9件)

  • アンガーマネジメント - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

    今日はta-sanの、精神科の女医に 怒られました 理由が良くわからんかった? 怒る人を、間違えてるんじゃないかな〜 プリプリ、怒ってるから 面白くて、ニタニタしたら プンプン怒られました しかし プンプンが、可愛くって 調子に乗って、口答えしたら もう、書類は書きませんと カンカンに脅かされました 書類が、先生に届かないから 事務所では無く 私に、直接持って来いって言うんだけど そんなルール、10年めにして 初めて聞いたんだけど〜 これは、絶対に八つ当たりだろう! それよりも これを聞いていた、あの、可愛い看護婦さんが 申し訳無さそうに 後処理を色々と一緒にやってくれて スゲ〜良かったんですけど〜 昔、看護婦さんの彼女に 首を締められ 理由がわからなかったけど 先生相手に きっと、ストレスがすごかったんだな〜 しかし 今日は、結果、良かった! 女医さんも イライラしたら アンガーマネジメ

    アンガーマネジメント - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
  • くら寿司のグローバル旗艦店・浅草ROX店に行ってきたぞー!!【行き方・店内写真・かき氷】 - 転んでもただでは起きない日常

    1月22日にオープンしたばかりの浅草店 先週の火曜日、テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」を見ていたら、くら寿司が浅草にグローバル旗艦店として出店した、という話題が取り上げられていました。 うわ!すごい!さっそく行ってみよう〜と思い、翌日にオープンに合わせてリリースされたくら寿司アプリをDLして、席予約まで完了〜! 日にちと時間(10分刻み!!)を簡単に予約することができましたよー くら寿司といえば、これまではE-PARKからしか予約をすることができませんでしたが、ついに単独のアプリができて嬉しいです!!!嬉しいです!!!!! なんたってこのアプリでは席予約のみならず、べたいメニューの予約までできちゃうのです。 で、行ってから気づいたんですが、席についてからもなんと自分のスマホからだってアプリで注文できちゃうの。 ・・・・・ いや… いつものタッチパネルがテーブルにちゃーーんとあり

    くら寿司のグローバル旗艦店・浅草ROX店に行ってきたぞー!!【行き方・店内写真・かき氷】 - 転んでもただでは起きない日常
    star-watch0705
    star-watch0705 2020/01/27
    グローバル旗艦店だけあって、KURA-SUSHIなんですね。やっぱり。
  • 褒めすぎることが逆にあざといという理論 - empathizeの日記

    上の画像を見てください。 こんな感じでいつも容姿や見た目を執拗に褒めてくる人とかいませんか? 「そのネックレスめっちゃおしゃれ〜どこで買ったの?」 「いっつも髪サラサラなんだけどすごくない??」 「そのスマホの柄超かわいい〜〜♡」 「え??そのアイシャドウめっちゃいい!!やばいね!!」 すみません、何か会話のほぼ全てが女性っぽくなってしまいましたね、、、 僕は女性にトラウマでもあるんでしょうか笑 確かに「相手を褒める」ことでお互いが心地よいと感じることができます。 一方で、これでもかというレベルで褒めちぎるいわゆる「褒めの押し売り」みたいなことをしている人もたまに見かけます。 こんなにいつも褒めていてもし何かあったら、逆にものすごい勢いで悪口を言われそう・・・ こういった逆の心配をしてしまうかもしれません。 今回は「褒める」質について、どうしたらお互いが心地良い「褒める」になるかを考えて

    褒めすぎることが逆にあざといという理論 - empathizeの日記
  • 意外と「暗い」団地生活 - おひとりさまの団地暮らしの日々

    6月になり、1年で一番日が長い時期になりました。 東京では朝4時頃には明るくなってきています。 昨年の晩秋の頃に団地に引っ越してきたので、団地での夏は初めての体験です。 以前住んでいた一軒家と違って断熱効果がすばらしく、冬は暖房なしで過ごし切ったのは前に書きました。 danchisingle.hatenablog.com ポチっと応援していただけると嬉しいです! では夏はどうなるかというところですが、今のところはまだエアコンは使っていません。5月としては最も暑かったという日もありましたが、その日も難なく過ごせました。 湿度がそれほど高くなかったというのもあるでしょうが、一番大きい理由は直射日光が入ってこないところだと思っています。 窓は南向きなので当然入ってきてしかるべきなのですが、我が団地はベランダの張り出しが相当あるのです。 測ってみましたが、サッシの位置からベランダの先まで約180C

    意外と「暗い」団地生活 - おひとりさまの団地暮らしの日々
  • 日本語能力試験の合格証偽造 採用担当者はこう対策しましょう - おひとりさまの団地暮らしの日々

    語教師としては見過ごせない記事がありました。 日語を母語としない人が、どのくらい日語の能力があるかを問う「日語能力試験」(JLPT)の合格証が大量に偽造されているということです。 www.yomiuri.co.jp 日では外国人に働いてもらう時、それなりに日語能力が必要です。 その目安としてJLPTが使われることが多いです。 JLPTは一番難しいN1から一番簡単なN5の5段階に分かれています。 N3合格で日常会話が大丈夫なレベルで、日の会社ではN2を要求するところが多いですね。 逆に言えば、N2を持っていないと日の会社で働くことはハードルが高くなります。 そこで、今回の記事のような合格証の偽造を依頼する人がでてきたんでしょう。 日で働く場合、留学生が新卒で入るのでなければ経験者採用になるはず。 企業側からすれば、わざわざ外国人に働いてもらうのであれば実務能力が第一優先の

    日本語能力試験の合格証偽造 採用担当者はこう対策しましょう - おひとりさまの団地暮らしの日々
  • ブックカバー - かくものの

    ひかりです。 楽天でブックカバーを探したけど、いいなと思うのは高かったり、人気のブックカバーは在庫がなかったり、代引きを受け付けてくれなかったり、送料が高かったり、買うまでのハードルが高すぎました。 そういえば、ブックオフ辺りでブックカバーを見た気がすると思って検索してみると、ありました。ダウンロードして印刷して仕えるブックカバーが。 www.bookoffonline.co.jp でもあんまり好きじゃないなと思うデザインだったので、検索して、こちらでダウンロードしました。 honto.jp hontoでダウンロードして印刷したブックカバーを早速文庫に掛けてみました。 コンビニで印刷も出来るみたいなので、今度挑戦してみたいです。 こんなに気軽に出来るなら、もっと前からやっておきたかったなぁと後悔しました。 おしまい。 marshmallow-qa.com

    ブックカバー - かくものの
    star-watch0705
    star-watch0705 2020/01/27
    知りませんでした。いいですね、これは。
  • 日本は意味の分からない校則が多すぎる... - 不登校ブログ

    髪を強制で黒くするとか何とか色々意味の分からない校則が多すぎます... 少し昔の記事なんですが...こんなことまで...↓ なんでこんな校則があるのか聞いても「決まりだから」としか言わない学校... 変だと思いませんか? 昔から続いている全く同じ校則... 色々と変わっていくので校則も変えていく必要があるのでないでしょうか? 環境に合わせてみんなで考えていく必要があるのではないでしょうか? 上の記事では「生来的に金髪の外国人留学生でも、規則では黒染めをさせることになる」 と言っています。 色々と黒染めについて調べていたんですが黒染めするのは「周りに変な風に思われないように」ということが大きいようです。 ですが元々生まれつき少し茶色いそうです。 黒染めの校則のせいで不登校になってしまったんですよ..。 これ差別じゃないですか...? ずっと昔のことを引きずっているのではなくてどんどん今の環境

    日本は意味の分からない校則が多すぎる... - 不登校ブログ
  • https://www.imbroke-s.com/entry/nitijyou_/sumahotaninni

    https://www.imbroke-s.com/entry/nitijyou_/sumahotaninni
    star-watch0705
    star-watch0705 2020/01/27
    そこは、ダメラボさんが信頼されてるってことじゃないでしょうか。壺で殺害。昭和の香りがしました。
  • 防音室が買えないなら、自分で作るしかないよ。 - 無気力なヒト

    star-watch0705
    star-watch0705 2020/01/27
    始まった感じがして良いです。