タグ

ブックマーク / enpitsu-megane.hatenablog.com (2)

  • あまりオンライン飲み会が好きではない - 生きづらいふ

    オンライン飲み会があまり好きではない。 世の中で流行り始めている中、ご多分に漏れずぼくの会社でも企画されることがぼちぼち出てきている。まだ実際には1回しか参加したことはないのだけど、やっぱりあんまり好きではないなぁと思った。 そもそもリアルの飲み会自体、積極的にやりたいほうではない。社交性が皆無なので、飲み会がなければないでべつに困らないし、その分ひとりの時間が確保できて嬉しいと思ってしまうタイプ。 ただこれでも、たまに誰かと飲みたいなあという気分になることもある。以前はそんなことなかったので、多少楽しい飲み会というものを経験できたことで、そう思えるようにはなった。コロナが終わったら、ひさしぶりに飲みに行きたいなぁと思ったりもする。 けどオンライン飲み会は、やってみてなんか嫌だなと思った。 まず、複数人いるなかで自分が話すタイミングがわからない。気がつくとずっと聞いているだけで、ただの見物

    あまりオンライン飲み会が好きではない - 生きづらいふ
  • 自分から人を誘ったことがほとんどない - 生きづらいふ

    自分から人を誘ったことがほとんどない。 「遊ぼう」「一緒に行こう」「べよう」など日常のほんの小さなものから、大きなものまであらゆるものを含めて、ほとんど自分から誘った記憶がない。 ちっちゃい頃も、友だちに誘われない限り誰かと遊ぶことなんかなかった。「今日うちでゲームしようぜ」と誘われれば、いっしょに遊んだ。幸い誘ってくれる友だちはいたので、まあまあよく遊んだ記憶はある。 中学生になろうと、高校生になろうとそれはいっしょで、基誰かに誘われないとなにもしなかった。誘われれば行く、誘われなければ家にいる。寂しいとか、遊びたいとか、誰かに会いたい、と思うこともほとんどなかったのでそれで困ることはなかった。 さすがに、高校生になって彼女ができたときは自分からデートに誘ったり、あそこに行こう、あれをべようと言っていたけど、ふだんの友だち付き合いのなかで自分からなにかに誘うということはほぼしたこと

    自分から人を誘ったことがほとんどない - 生きづらいふ
  • 1