タグ

blogとpythonに関するstarsky5のブックマーク (3)

  • Zineを動かしてみた - 偏った言語信者の垂れ流し

    Python製のブログエンジンZineを動かしてみた。 Werkzeug、jinja2、SQLAlchemyなどを使って作られている。 ubuntu9、python2.6環境で試した。 インストール ダウンロードしたアーカイブを展開すると、INSTALLという名前のファイルに説明が書かれている(英語)。 必要なモジュール類が列挙されているので、aptやeasy_installを使ってインストールする configure(pythonで書かれている)を実行する sudo make install これでインストールは終わり。 新規ブログインスタンスを作る場合は、zine.wsgiをコピー、編集してmod_wsgiに設定するなど(fcgiもある)。 試しに動かしてみるだけなら開発サーバが便利。 mkdir myblog /usr/share/zine/scripts/server -I myb

    Zineを動かしてみた - 偏った言語信者の垂れ流し
  • Zineがかなりよい感じ - スコトプリゴニエフスク通信

    http://zine.pocoo.org/ZineはPython製のブログ・エンジン。Werkzeug, Jinja2, SQLAlchemy, Babel等を利用して書かれている。実際に動かしてみた訳ではないが、コードを読む限り、バージョン0.1と言いながらも、コードの質も、コード内のコメントも、モジュールの構成の仕方も非常にセンスを感じる。SQLAlchemyの使い方にも参考になるところ多数。WerkzeugもJinjaも知っていたが作者が同じというのは初めて知った。Werkzeugでこれだけの良質なものが作れるとすると、Django, Pylonsに迫る勢力になることは間違いないと思う。【追記】ローカル環境で動かしてみた。 SQLAlchemyのtrunk版でないと動かない(5.0rc4ではダメ)。WordPressのようにテーマが豊富ない?以外は、WordPressと遜色なく使え

  • かなり使いやすいGoogle App Engine製ブログエンジン·cpedialog MOONGIFT

    個人的にGoogle App Engine(GAE)の上で動くブログエンジンというのは高いポテンシャルを秘めていると思う。何せ独自ドメインまで使えるブログエンジンが無料で手に入るようなものなのだ。ASPで動かすよりもよっぽども高速、安全、安易な運用が可能だ。 編集画面 そのためには高機能なブログエンジンの登場が待たれる。候補としてcpedialogは有力ではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはcpedialog、GAE上で動作するブログエンジンだ。 cpedialogはブログのエントリー投稿はもちろん、ページ管理機能も備えている。YUIのWYSIWYGエディタを用いており、画像のアップロードにも対応している。さらにシステム設定やメニュー管理、Picasaにアップロードした写真も管理できる。 閲覧画面 フィードの管理、キャッシュ管理など多彩な機能に溢れている。ユーザ管理

    かなり使いやすいGoogle App Engine製ブログエンジン·cpedialog MOONGIFT
  • 1