2013年10月6日のブックマーク (4件)

  • サイト開設11周年企画 非リアル脱出ゲーム - デイリーポータルZ

    突然ですがあなたは閉じ込められました。脱出するにはドアに書かれた問題を解いてドアを開けること。ドアを開けるとまた別の部屋に行きます。つぎつぎ秘密を解いていけばいつか脱出できます。 2013年10月7日までに脱出すると、デイリーポータルZのページになにかが起こる! (非リアル脱出ゲームの説明はこちら) room 1

    starwing
    starwing 2013/10/06
  • 「夜、雨の街、迷子」―― 1500円なのに世界観の描写がひたすら良質なPS3新作ゲーム『rain』が素晴らしい:ゲーム実況ブロマガ「ゲキマガ」

    「最後に迷子になったのはいつだろう?」―― 今回紹介する『rain』はそんなことを思い出させてくれるPS3用の新作ゲームタイトルだ。 記事後半には、このゲームの世界観そのままに、『rain』チームが仕掛けた“降水確率が高まる”道案内も用意している。なかなか面白いので読み進めてみてほしい。 ●透明な少女と、迷子になった少年 舞台は、夜の雨の町。 少年は、降りしきる雨の中に“透明な少女”を見つける。 怪物に追われる少女を追いかけていった彼は、いつの間にか見知らぬ場所に迷い込む。 そして雨に濡れた自分もまた、先ほど見かけた少女と同様、透明な姿になっていることに気付く。 夜の町に人影は無い。雨は、止まない。 ●ただただ、非力な少年 プレイヤーは“姿を失った少年”を操って、物語を進めていく。 ゲーム的には、走る、ジャンプする、調べる、といったベーシックな動作だけなので、すんなりとこの世界に入り込める

    「夜、雨の街、迷子」―― 1500円なのに世界観の描写がひたすら良質なPS3新作ゲーム『rain』が素晴らしい:ゲーム実況ブロマガ「ゲキマガ」
    starwing
    starwing 2013/10/06
  • 「1フレームの違い」が分かる? あなたの「遅延識別力」が分かるアプリが面白い

    意外に見分けられないもんですね…… 突然ですが、あなたの指は、「1フレームの違い」を見分けることができますか? よく耳にするのは、液晶テレビなどの「遅延」問題。液晶テレビはその性質上、ゲーム機から情報を受け取ってから、実際に映像として描画するまでに、ちょっとだけ時間差があります。最近ではゲーマー向けにかなり遅延を抑えたモデルもありますが、それでも1フレーム(約0.017秒)強の遅延があるもの。1フレームくらいなら気付かない人も多いと思いますが、これが5フレームとか10フレームとかのレベルになってくると、何をするにも「ワンテンポ遅れる」ので、アクション性の高いゲームなどはかなり厳しくなってきます。昔のゲームを今の液晶テレビでプレイすると、なんだか操作がもたついて感じられたりするのはそのせいなんですね。 さて。ここからが題ですが、それでは実際のところ、あなたの目は何フレームくらいまでの遅延な

    「1フレームの違い」が分かる? あなたの「遅延識別力」が分かるアプリが面白い
    starwing
    starwing 2013/10/06
  • アニメ「殺し屋さん」

    殺し屋と聞くと、ダークなイメージがあると思います。実際、人を殺す仕事ですから、明るいイメージが無いのは当然ですが、そんな殺し屋を題材にしたマンガ・アニメ作品が「殺し屋さん」です。 「殺し屋さん」は漫画アクションで掲載された4コマ漫画です。殺し屋という題材を使っていながら4コマという部分にもツッコミがあるかと思いますが、4コマ漫画です。 連載を開始してから「4」という数字にこだわりがあったのか、4コマ漫画で、4ページ掲載、全4巻、連載期間は4年となっていましたが、5年を経過しても連載され、4コマなのに5コマ使うこともしばしば。 その言い訳が苦しいことや、読者などからのツッコミも多かったようです。 基的にシリアス成分は少なく、ギャグ4コマ漫画として読むことが出来ます。日独自の言い回しギャグも多く、日人には通じるが、海外の方には通じないギャグも少なくない。 海外映画やドラマを見ていて、俳優

    starwing
    starwing 2013/10/06
    キルミーベイベー!!!!!!!!!