タグ

2020年10月2日のブックマーク (2件)

  • 思うにそういうピュアに世界を変えたいと信じ、ピュアに行動することで人..

    思うにそういうピュアに世界を変えたいと信じ、ピュアに行動することで人格を保つような人は、21世紀よりも前の世界では、普通は宗教の世界に入った。 牧師になったかもしれない、寺で出家したかもしれない、新興宗教の集会に足しげく通って一定の地位を得て幹部になったかもしれない。 とにかく、ピュアに世界を変えたい衝動のままピュアに語っていると、コミュニティに属し続けることができた。 ところがオンラインサロンっていうのは、宗教的でありながら、気軽に解体されて、ピュアなだけの人間を平気で取りこぼしていく。 あのオウム真理教ですら、コミュニティは維持し、結果としてメンバーのアイデンティティと精神は守ろうとしている。それすらしない。 マジで邪悪だなと思った。

    思うにそういうピュアに世界を変えたいと信じ、ピュアに行動することで人..
  • 取り返しのつかない人間が職場に来た

    30歳過ぎたあたりで、突然気づいたんだけど 「意識高い系」を見かけなくなったなと気が付く。 なんというか、野球バカは野球する側から見る側になって、オタクはアニメ見ずにVtuberのラジオ聞いてるし、キラキラ系女子は子育てマウントに移行してる みたいな「年取っていく過程で元気がなくなっていってる」という現象は見受けられるんだけど、 相も変わらず、野球バカは野球好きだし、オタクはかわいいアニメの女が好きだし、キラキラ女子はずっと誰かと何かと戦い続けているっていう根底は変わっていない。 けど、どうも大学3年生くらいに雨後のタケノコかってくらい湧いて出てた「意識高い系」がどこにもいない。 若さ特有の自意識に飲み込まれている感覚も、就活を終えて年を取ると同時に消えてしまい、何か特別だと思っていた自分は超ドドド級の凡人だと気づき、 クソみたいな上司に叱られながら「まあ、人生ってこんなもんだよな」とあき

    取り返しのつかない人間が職場に来た