タグ

2010年1月6日のブックマーク (8件)

  • 「技術立国ニッポンの虚像が露呈した」

    世界一の計算速度に固執した国策の次世代コンピュータ。無駄な予算を判定する行政刷新会議の事業仕分けは、なぜ、事実上の凍結判定を下したのか。計算科学の専門家で、仕分け人として鋭い指摘を関係者らに浴びせかけた東京大学の金田康正教授は、迷走した一連のスパコン問題の根底には「日の科学と技術への無理解がある」と指摘。「技術立国ニッポン」は虚像であることが露呈したことを示唆する。(聞き手は島田 昇=日経コンピュータ) 予算復活はいいが不意 迷走した国策スパコン事業の予算が復活した。率直な感想は。 現時点(12月18日)で文部科学省の見直し内容の詳細が公開されていないため、あくまでマスコミ発表の情報を基に議論せざるを得ない。そのため、どの点を見直すべきかコメントしづらい状況ではあるのだが、率直な感想としては「予算が復活したことはいいが、不意である」ということだ。 スパコン事業が凍結となれば、日の技

    「技術立国ニッポンの虚像が露呈した」
    steel_eel
    steel_eel 2010/01/06
    元々日本は、最先端を競う科学技術立国ではなく、海外の基礎研究にタダ乗りして安価に製品化して売る技術立国だろ、と誰かが言ってた。
  • 近所で生まれた子猫が新しい家族になり、夫と小一娘と三才息子と名前会議した。:アルファルファモザイク

    ■編集元:ガイドライン板「781 名前:水先案名無い人 投稿日:2009/12/15(火) 16:48:43 ID:eW+3edfnO」より 43 名無しの心子知らず :2009/12/15(火) 16:15:42 ID:4JcK4ZMQ 近所で生まれた子が新しい家族になり、夫と小一娘と三才息子と名前会議した。 私「マカロンとかザッハトルテとか凝ったお菓子の名前はどうー?」 夫「お前はうちのタマ知りませんか世代じゃないのか!ネコはタマだろ常考」 息子「ティガー!ダイナー!」 娘「…」 私「正統派で行くならブチ模様だしブチでしょ」 夫「磯野タマを知ってるな?」 息子「マックスー!」 娘「まりこ。」 娘「○○先生(娘担任)が…家族にペットみたいな名前つけちゃいけないって。」 娘「10回呼んで疲れない、意味のある名前をつけてあげてって。」 娘「将来子供ができるまで忘れ

    steel_eel
    steel_eel 2010/01/06
    普通に、ソマリ飼ったら、マリコって名前付けようと思ってたw 雄ならマリオww
  • 最近、キャバ嬢のタイプが変わってきた!? - エキサイトニュース

    「キャバ嬢」といえば、がっつり稼いで肉系なイメージなのですが、キャバ嬢の傾向が最近変わってきたという話を耳にした。どんなふうに変わってきたのか、ご自身の経験からキャバ嬢教育をしている酒巻明子さんにお話を伺ってみた。 酒巻さんは、17歳で水商売に入り、19歳でママになるという快挙をなしとげた後、3年で5店舗の出店に携わり、その間、15人のママ&チーママを育成したという業界でも有名な名物オーナーママ。 長い間この業界を見てきた酒巻さんいわく、「確かに変わってきましたね。昔と違って、性格が良い扱いやすい子ばかりになりました」とのこと。ん~、それはいいことなのでは? と思ってお話を伺ってみると意外や意外。 「世代のせいなのか今の子は競争心がなく、恥ずかしいという感覚がない」んだそう。なんでも、昔は前借りや借金、日払いを頼むなんて人前ではしにくい。だからこっそり相談するものだったそうですが、今の子

    最近、キャバ嬢のタイプが変わってきた!? - エキサイトニュース
    steel_eel
    steel_eel 2010/01/06
    オタトーク全開の腐女子系キャバ嬢が人気に!とかそういう話かと思ったww
  • フォークの歯はなぜ四本になったか 実用品の進化論/ヘンリー・ペトロスキー: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 以前から読みたかったヘンリー・ペトロスキーの『フォークの歯はなぜ四になったか 実用品の進化論』が文庫版にて復刊されます(1月9日発売です)。 そして、「読みたかった」この書評を発売前のこの時点で書いているのは、実は文庫版出版にあたり、光栄にも僕が巻末の解説を書かせてもらったからです。 ここに構想(デザイン)という考え方が登場する。Oxford English Dictionaryに英語としてdesignという単語が初出するのは一五九三年である。フォークはそんなルネサンスの文化の雰囲気のなかで登場し各国で使われるようになったのだ。それは単なる偶然の一致ではない。 ヘンリー・ペトロスキーの著作に関しては、このブログでも以前に『失敗学―デザイン工学のパラドクス』(書評)や『

    steel_eel
    steel_eel 2010/01/06
    ようやく読めるのかー。楽しみにしてた。
  • hirax.net::現実の物理現象速度を再現してしまうと、違和感のあるアニメになってしまう

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2009年11月 を読む << 2009年12月 を読む >> 2010年1月 を読む 画像電子学会研究会予稿 09-03-08 の栗田・青木「リアルバーチャリティー -映像の中のウソー」の中の「アニメーションの中では、現実の物理現象の速度をきちんと再現した映像は現実的に見えなくなってしまう」という話が面白かった。この予稿の内容は、コマーシャル用のアニメーション作成中に、アニメーションを作るプロでない人が感じた興味深かったことをまとめたものである。 木に積もった雪がド

    steel_eel
    steel_eel 2010/01/06
    モーションキャプチャーそのまんまの動きとかも違和感出るよね。/『アニメーション世界の時間感覚を現実に持ち込んだらどう感じるものなのだろうか。』 AR+ヘッドマウントディスプレイで実験したら面白そう。
  • 福岡伸一の何が問題なのかわからない人へ - blupyの日記

    とくに知識のない一般の人が、彼のおかしさに気付くのって a-geminiさんが思っているよりも難しいと思いますよ*1。95%のまともなことに、5%の大ウソを混ぜるという巧妙さを持っている点で茂木健一郎とは大きく違うのです。東大物理の院生やまともな編集者もだまされるくらいですから。問題点があると思うならはっきり言語化しないとほとんどの人はスルーしてしまいます。と、思ったので私の小さな脳みそで指摘して見る。私よりきちんとした専門家の方がやるべきことだと思うが、まあおかしかったら指摘してもらうということで。記事のソースはすべてhttp://a-gemini.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-1ae2.htmlを参照してください*2。 最初に5%の嘘の部分から。 しかし、このダーウィニズムにはいまだ十分に説明しされないある弱点がある。複雑で精巧な仕組みであれば

    福岡伸一の何が問題なのかわからない人へ - blupyの日記
    steel_eel
    steel_eel 2010/01/06
    なんか本文よりむしろコメント欄の人が問題をわかりやすく教えてくれている。実質ID論者、創造論者同じ人を生み出してるわけだ。 複雑な機能・構造がいっぺんにできないと駄目だ!進化じゃ説明できない!ってw
  • 『ニホンウナギは深海魚から進化 東大など遺伝子解析で解明』|NIKKEI NET(2009/01/06)

    【ワシントン=永沢毅】トランプ米大統領は20日、マティス国防長官が2019年2月末に辞任するとツイッターで発表した。米軍のシリア撤退など政策を巡る見解の相違が理由だ。国際協調を重んじ現実主義的な外…続き[NEW] トランプ氏、アフガン米軍も削減検討か 米報道 [NEW] トランプ氏、首席補佐官更迭へ 物言う側近を排除 [有料会員限定]

    『ニホンウナギは深海魚から進化 東大など遺伝子解析で解明』|NIKKEI NET(2009/01/06)
    steel_eel
    steel_eel 2010/01/06
    ゴンドワナ大陸くらいのころにものすごい長い川に住んで河口付近で産卵してて、大陸移動と共にその川が沈んだにもかかわらず、元あった河口の位置≒マリアナ海溝近辺で産卵しているという話を信じてたのだがw
  • 自閉症者の脳、たんぱく質減少…治療法に光 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自閉症患者の脳では、感情などに関係する神経がうまく働いていないことを、厚生労働省研究班(主任研究者=森則夫浜松医大教授)が明らかにした。 脳内の特定のたんぱく質が健常な人に比べ3割程度少ないという。自閉症の新しい診断や治療法に結びつく成果で、米専門誌に5日掲載された。 自閉症は、〈1〉相手の気持ちが読めない〈2〉自分の気持ちをうまく伝えられない〈3〉特定のものに強くこだわる――などの症状があり、100人に1人の割合で患者がいるとされる。 自閉症は脳内の神経伝達物質であるセロトニンとの関係を指摘する「セロトニン仮説」が有力視されてきたが、証明されていなかった。研究班は、18〜26歳の自閉症患者20人の脳を陽電子放射断層撮影(PET)で計測。感情などをつかさどるセロトニン神経の表面にあり、セロトニンを回収する働きを持つたんぱく質が、脳全体で減っていることを初めて示した。 また、脳の帯状回という

    steel_eel
    steel_eel 2010/01/06
    またセロトニンか。抗うつ剤スピンアウト売るための布石に見えてしまう。