タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/tari-G (2)

  • NATROMさんに訊いてみた - あんみつ庵月記

    著作権「なぜ、引用・転載をする際には出典を明記しなければいけないのか - 発声練習」 というエントリーがあり、そのブクマに私は、 『例えばNewsweek等でも寸言集ではこの程度が普通で、しかもツイッターの場合字数制限が強い一方、元発言の検索は極めて容易ですから、出典を確認する上で実質的な問題は何もなく公正な慣行の範囲内と見るべきものです。』 と書きました。これに対して、NATROMさんが、以下のように書きました。 『ブクマコメントで「元発言の検索は極めて容易で出典を確認する上で実質的な問題は何もない」とあるが、どういうテクニックを使っているんだろう?発言によっては、コピペばかりで出典にすぐにたどりつけないものも。 2011/10/18 』 そこで私は、以下のように訊いてみることにしました。 ※ id:NATROMさん。 一つお訊きします。 以下のA、Bどちらが「すぐに出典にたどり着ける」

    steel_eel
    steel_eel 2011/10/19
    あくまで今の時点で検索したらすぐ見つかるから大丈夫って言われてもなぁ。数年後にもそうであるかはなんの保証もないだろ。/というか、検索しても既に『どれがソースか』はわからんわ。なんか沢山ひっかかるが。
  • 【小倉氏ミスコン問題の仮まとめ】 - あんみつ庵月記

    性差別一部誤解もあるかも知れないが、整理に資するかもしれないので、とりあえずまとめてみる。推敲中なので適宜改訂します。※ A)容姿による女性の選別であるミスコンを、小倉氏は、階層上昇手段として評価し、ミスコン廃止は選択の自由を阻害すると考える。 これは、社会階層構造を前提にしつつも、個人の選択とその結果を重視するもので、個人の権利を重視する点では近代的だが、現代においてはいささか古典的な社会科学的思考とも言える。 B)他方、ミスコン反対者は、容姿による女性の選別が階層上昇手段となっている状況こそ、性差別構造の現れであり、ミスコンを、性差別構造を支える社会意識を維持強化する象徴的イベントとして非難している。 Bの方は、ミスコンの持つ象徴的な機能に着目する点で、記号論・象徴論的であり、人文的な思考ともいえる。 ※ だが、イベントの社会的象徴性という漠然とした概念を理由に、明確な個人の選択(イベ

    steel_eel
    steel_eel 2011/10/16
    外見売るのも筋力売るのも頭脳売るのもほぼあらゆる意味で同質と思っているので、外見売る事だけを差別とする理由が知りたい。
  • 1