タグ

2007年11月18日のブックマーク (8件)

  • 著作権処理がどうなっているのかがすごく気になる - what's my scene? ver.7.2

    著作権処理がどうなっているのかがすごく気になる 産経の11月17日付け記事「カラオケでも『みっくみくにしてやんよ〜♪』」にはちょっとビックリ: 動画投稿サイト「ニコニコ動画(ニコ動)」で話題となった「初音ミク」をフィーチャーしたオリジナル楽曲「みくみくにしてあげる♪」が、エクシングの業務用通信カラオケ「JOYSOUND」で配信される可能性が出てきた。 可能性が「出てきた」とあるので、まだ決定ではないような気もするのだけど、もし配信される場合、楽曲の著作権処理は一体どうなるのだろうか? 当然ながら商用カラオケに起用される場合、一番可能性が高いのは、JASRAC管理楽曲になるというパターン。 しかし、もし、JASRAC管理楽曲になってしまうと、今まで自由にネット上で共有されてきたこの曲は、今後勝手にWebやブログ上に貼り付けることなどが出来なくなる可能性があることを意味する。(ま、厳密には今ま

  • 産科医はつらいから嫌 横浜市大の学生が調査 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    医学部の学生で過去に産婦人科医を志したことのある人は全体の29%いるにもかかわらず、現在第1志望にしている学生は全体の4%、第3志望まで含めても14%にとどまり、多くは「勤務実態」や「訴訟リスク」を理由に挫折していることが15日、横浜市立大の医学部学生が実施した調査で分かった。 志望しない人が「産婦人科医になってもいい条件」として挙げたのは「適正な当直回数」や「刑事責任に問われない」が多く、医療を取り巻く厳しい環境が学生の進路希望にも影響し、産科医不足に拍車が掛かる状況が浮き彫りになった。 調査は同学部医学科1〜6年の361人を対象に実施し、応じた307人(回答率85%)と他大学13人の計320人の回答を分析した。 産婦人科を目指したことがあるとしたのは1年20%、2年18%、3年25%、4年37%、5年32%、6年47%と学年が上がるほど高率。理由として「命の誕生という感動にかかわること

  • 「かのこん」アニメ化決定 - 平和の温故知新@はてな

    [rakuten:book:12600934:detail] メールフォームに情報を頂きました。ありがとうございます。 先日、ケモノ耳ブームをネタにしたばかりなのでちょっと驚き。 ゼロの使い魔も終わったし、順当にMF文庫Jが次の手を打ってきたということかもしれませんね。 「いぬかみっ!」「狼と香辛料」「我が家のお稲荷さま」「かのこん」と来たので、 あとは「狂乱家族日記」や「あそびにいくヨ!」「まかでみ」あたりがアニメ化すれば主だった作品は網羅しちゃうかも。 (参考:ケモノor尻尾なライトノベル) しかしまぁ、毎度のごとく思うんですが、書影の管理はちゃんとしましょうよ・・・ 書影バレするくらいなら自社の公式サイトなどで告知した方がいいと思うのですが。

    「かのこん」アニメ化決定 - 平和の温故知新@はてな
    stella_nf
    stella_nf 2007/11/18
    書影でバレ
  • 朝日新聞出版 最新刊行物:雑誌:論座

    現在、創作者の死後50年間保護されている著作権。 それを70年に延長しようという動きに対し、議論が起こっている。既に70年に延長されているアメリカの要望であるとか、国内の知財立国戦略の一環であるとか、さまざまな理由がいわれているが、果たして、誰のための、何のための著作権保護なのか──。 山形浩生  評論家、翻訳家 やまがた・ひろお 1964年生まれ。東京大学都市工学科修士課程およびマサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。大手調査会社勤務。著書に『新教養主義宣言』『新教養としてのパソコン入門』、訳書に『環境危機をあおってはいけない』『クルーグマン教授の〈ニッポン〉経済入門』『ダメなものは、タメになる』『戦争経済学』など。 いまぼくたちはおもしろい時代に生きている。その昔、創作は実質的に一部の人の独占物だった。でもいまや、それが真の意味で万人のものとなりつつある。 もちろん

  • あつじ屋日記 作家使い捨て時代?

    今朝方、友人の作家(マンガではなく文章の人)と電話してたら作家も使い捨て時代に入ってるという話が。ちなみに友人は私など及ばぬ巨大な才能の持ち主で30代後半で多忙を極めてます。 実は不肖山漫画家としてデビューして来年で30年になるんですが 友人曰く 「3年で消えてく漫画家山のようにいますよねー。 最近の小説家は4冊で消えますからね」 「4冊ってどういうことですか?」 と私が聞くと 「一年くらい書くといなくなるんですよ。編集部からホサれるとかじゃなくて、自分の中で書ける物がなくなっちゃうんです。ネタ切れってやつですね。で姿を消すと。」 「それって大変じゃないですか。日は学校卒業前後の限られた時期を逃すとがくんと就職困難(正社員としての採用が困難)な異常な社会だから」 「ええ、ですから人生の重要な時期を作家暮らしで費やして、その後はフリーターです。 書けなくなっても人は気持ちだけは作家で

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » アマゾンのeBookリーダー「The Kindle」月曜発売に

    TechCrunch Japanese アーカイブ » アマゾンのeBookリーダー「The Kindle」月曜発売に
  • http://www.asahi.com/life/update/1117/TKY200711170277.html

  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071117i315.htm