ブックマーク / toyokeizai.net (77)

  • 共働き夫婦が知るべき「年末調整」今年のツボ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    共働き夫婦が知るべき「年末調整」今年のツボ
    step_nara
    step_nara 2018/11/15
  • 「ニュー・シネマ・パラダイス」―旋律の秘密

    今週は映画のサウンドトラック盤をご紹介したいと思います。『ニュー・シネマ・パラダイス』です。 ここには、胸を打つ音楽があります。美しい曲、哀愁のメロディー、可憐な調べ、悲しい響き――。旋律の宝庫です。 そこで、旋律について考えてみます。そもそも、音楽は芸術である前に物理現象です。日常的に私たちの周りにはさまざまな音があります。音が空気を震わせ私たちの耳に届いて脳が感知します。そして、適切に組み合わされた特定の音の連なりは、神に祝福されるがごとく、心を揺さぶります。音楽の誕生です。 1オクターブの中には、ドレミファソラシドとシャープあるいはフラットの半音階を合わせて12の音があります。それぞれの音の順列組み合わせにリズムとハーモニーが加わることで豊かな音楽が生まれます。ですが、言うはやすく、実際に心の襞(ひだ)を震わす旋律を生むのは至難の業です。 ゆえに、音楽に魅せられた人々は音楽の奥義を探

    「ニュー・シネマ・パラダイス」―旋律の秘密
  • 「知識偏重」「暗記」教育に対する大いなる誤解

    「アクティブラーニング」あるいは「主体的な学び」ということばが、今の教育界のキーワードのようである。 しかし、「主体的な学び」が何を意味し、何を実践すればそれが実現できるのかについては、深い議論があまりされていないし、教育現場でも、理解しようともがいているのが現状のように思われる。 共同、協調して行う学習形式のこと、あるいは積極的に発言をすることが「主体的な学び」と受け取っている様子も散見される。 来、「主体的な学び」とはどういう学びなのだろうか。「主体的な学び」というからには、「主体的でない学び」があるということが前提となっている。では「主体的でない学び」とは何なのだろう。 学ぶとは、知識を得ること 「主体的な学び」を標榜する人たちが、従来の学びを「知識偏重」と批判するのをよく耳にする。「知識はもういらない」という過激な言葉を聞いたときには驚愕した。認知科学の観点からすると、「学習」は

    「知識偏重」「暗記」教育に対する大いなる誤解
    step_nara
    step_nara 2018/08/31
  • 「人間は偉大」と考えれば不祥事など起きない

    会社は、多かれ少なかれ、社員を雇用し、社員に活躍してもらう場です。その社員は、「人間」。個々の社員の特徴、特質で、それぞれの社員を配置し、その成果を期待するということになりますが、やはり、個々の特質、性格、得意だけを考えるだけではなく、それぞれの社員を貫く「人間としての根質」を把握し、そのうえで、それぞれの社員の特質を考えることが大切ではないでしょうか。 どのような人間観を構築すべきか では、どのような人間観を構築すべきか。それは、それぞれの長たる社長なり、指導者なりが考えることですが、申し上げておきたいことは、なにも学問的な形で構築する必要はありません。いくら、客観的であっても、哲学的であっても、その人間観によって、社員がやる気をなくし、会社が衰退するようなことであれば、そのような人間観は、百害あって一利なしということになります。 おおよそ、人間とは何かというような定義は、それぞれ

    「人間は偉大」と考えれば不祥事など起きない
    step_nara
    step_nara 2017/12/01
  • 「iDeCo」「NISA」「積立NISA」、選ぶならどれ?

    ここしばらく、金融庁が「つみたてNISA」の普及に力を入れていることもあって、筆者は、個人投資家や、これから投資家になろうとする人たちと話をする機会が増えた。 彼らから最も多く受ける質問は、「株価が随分値上がりしてしまったけれども、今から株を買ってもいいのだろうか」というものだ。 結論から言うと、「今投資しても、まったく問題はない」。日経平均株価でいうと、現在の2万2000円台で投資するよりも、つい3カ月前には2万円割れで買えたのだから、そのときに買いたかったという気持ちはわかる。「下がったら、買いたい」というのは自然な心理だ。 しかし、株価が都合よく下がってくれるかどうかは、まったく不確実だ。株価指数が1割や2割下がることはよくあることだが、それが起こるのは、現在よりももっと高い水準まで上昇してからかもしれない。 多くの個人は、最終的には20年、30年後の「老後」に備えた資産形成のために

    「iDeCo」「NISA」「積立NISA」、選ぶならどれ?
    step_nara
    step_nara 2017/11/25
  • 子どもに教えたい「二重基準」を持つ重要性

    沼田さんのお子さんは、人とは違う感性を持っているようですね。とても羨ましい限りです。 「人と異なっていることが問題だ」と相談しているのに、なぜ羨ましいと言うのか不思議に思われるかもしれません。しかし、実際、筆者のように教育という分野の仕事に30年近く携わっている者からすると、沼田さんのお子さんのような子どもには、とても大きな可能性を感じてしまうのです。 これまで20世紀型といわれる教育の世界では、「いかに人と同じことができるか」「全員がたった1つの答えを目指す」「学校は偏差値が高いほどいい」というようなことが当たり前のように展開されてきました。もちろんこれは悪いというものではありません。時代がそのような人物を求め、常識とみなされていただけのことです。 ところが近年、変化が大きく、答えのないこれからの時代に対応できる21世紀型スキルとか21世紀型能力が必要といわれるようになりました。それらの

    子どもに教えたい「二重基準」を持つ重要性
    step_nara
    step_nara 2017/11/23
  • 子どもが勉強しない一因は「親ストレス」だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    子どもが勉強しない一因は「親ストレス」だ
    step_nara
    step_nara 2017/10/26
  • 3段階ある「子どもが勉強しない」への対処法

    「うちの子、勉強しないんですけど、どうしたらいいでしょうか」。この質問は、筆者がこれまで受けてきた質問でいちばん多いものです。 もちろん、相談される内容の背景はそれぞれ皆さん異なっていますが、相談の趣旨は結局、すべて「うちの子、勉強しないんですけど」なのです。 この問題は、いったいどのようにして解決したらいいでしょうか。実際、勉強が嫌いな子は非常に多いです。すべての子どもとはいわないまでも、かなりの数に上ります。 親の世代でも、勉強ができたという人はいても、勉強が好きという人は多くはないのではないでしょうか。なぜ、こんなにも、勉強は嫌われてしまうのでしょうか。かくいう筆者も、20歳まで勉強が好きとは思えず、やらなければならないからやっていたにすぎません。勉強の面白さがわかったのは、子どもたちに勉強を指導するようになってからですから。 この嫌われものの勉強をいかにして、好きになるかというテー

    3段階ある「子どもが勉強しない」への対処法
    step_nara
    step_nara 2017/10/12
  • UUUM社長「ユーチューバーの世界を広げたい」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    UUUM社長「ユーチューバーの世界を広げたい」
    step_nara
    step_nara 2017/09/17
  • iPhoneより3代目ウォッチに注目するべきだ

    アップルは、米国時間9月12日のイベントで、次の10年を創り出すiPhoneとして「iPhone X」を披露した。プロセッサーやカメラ、ワイヤレス充電など、多くの部分を共有するiPhone 8、iPhone 8 Plusは9月22日に発売されるが、iPhone Xは11月3日と、まだ先。発売当初は品薄も予想される。 iPhoneの10周年の年に、iPhone Xという記念すべきコンセプトモデルを「Apple Park」という新しい場所で発表会を行う、非常に象徴的な出来事が続いた発表会だったが(関連記事)、個人的に最も注目している製品は、単独でのセルラー通信に対応する「Apple Watch Series 3」(4万5800円~)だ。予約開始は9月15日から、発売は9月22日である。 オプションサービスは月額350~500円

    iPhoneより3代目ウォッチに注目するべきだ
    step_nara
    step_nara 2017/09/16
  • 治療長期化時代の正しい「がん保険」の選び方

    いまどきの「がん保険」の選び方が見えた気がする……。今月1日にライフネット生命が発売した「がん保険 W(ダブル)エール」の内容を確認しながら感じました。 近年、「がん保険」選びは難しくなっていました。治療の長期化に関する情報が増えたのが要因でしょう。たとえば、2013年8月に行われた「アフラックがん罹患者アンケート調査」によると、治療・検査のために通院した期間は平均3年5カ月となっています。 同社のサイトでは、「抗がん剤治療は、種類にもよりますが、月1回で健康保険の3割負担があっても1か月あたり5万円以上するようなものもあります」という商品開発部の方の発言も確認できます。 先日、参加したライフネット生命の商品説明会でも、乳がんの治療が10年に及んだ例を聞きました。通院治療費の負担が重くなるケースを看過できない、と思わされる話です。 加えて、患者の収入減の問題もあります。東京都福祉保健局の「

    治療長期化時代の正しい「がん保険」の選び方
    step_nara
    step_nara 2017/08/11
  • 「教育困難大学」のあまりにもひどい授業風景

    2016年度の高校生の大学・短大の進学率は現役で54.8%、過年度生を加えると56.8%に及んでいる。4年制大学進学率は毎年過去最高を更新し、短大、専門学校の進学者も含めると、高校から上級学校への進学者は約75%だ(2016年度文部科学省「学校基調査」)。かつてのように、上級学校への進学はエリートがするものという概念は消え去り、「ユニバーサルアクセス」の時代が到来している。また、日には現在、777校の大学があり、その内私立大学は600校(2016年度文部科学省「学校基調査」)にも上っている。 すべての大学は、大手予備校が実施する模擬試験の偏差値によって完全に段階分けされている。そして、受験偏差値の低い、つまり志願者の少ない大学は、入学が選抜機能を果たさずフリーに入れる状態になっている。こうした大学は、「FREE」の頭文字を取って、「Fランク大学」と呼ばれていることは、周知の事実だろう

    「教育困難大学」のあまりにもひどい授業風景
    step_nara
    step_nara 2017/08/03
  • ドラクエXI、異例の「同時発売」に透ける狙い

    プレーヤー自身が主人公となり、世界を脅かす魔王を倒すために壮大な冒険物語をひもといていく――。いくつもの社会現象を巻き起こしてきた家庭用ゲームの超人気作、ドラゴンクエストシリーズの最新版「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」が、日7月29日に発売となった。 ドラゴンクエスト(ドラクエ)は1986年発売の「ドラゴンクエストⅠ」から30年続くロールプレイングゲームRPG)シリーズ。累計出荷数が2015年時点で6600万を超えるビッグタイトルだ。2014年には「最も長く続いている日RPG」としてギネスブックに登録もされている。 その最新作で11作目となるドラクエXIの最大の特徴といえば、「PS4」(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)と「3DS」(任天堂)という2つのハードに向けてソフトを同時開発、同時発売を敢行したことだ。これまでドラクエはリバイバル版を除いて、新作

    ドラクエXI、異例の「同時発売」に透ける狙い
    step_nara
    step_nara 2017/07/29
  • 日本の教育、「皆同じでなければ」への違和感

    7月6日に配信した「日の『知識偏重教育』がオランダに学ぶこと」に続く後編。石原さんのご長女が在籍する低学年グループを離れ、今度は高学年グループを見学させていただくことにした。こちらはすでに朝のサークル対話が終わっていて、授業が始まっている。しかし、日で目にする「授業」とは、ずいぶん様子が違っていた。 どのように座るかは子どもたちの自由 日の学校における「授業」といえば、黒板に向かって整然と並べられた座席に子どもたちが着席し、教師の話を静かに聞いている――そんな風景が思い出される。たまに教師が、「これ、わかる人?」と質問を投げかけ、子どもたちが慌てて目をそらす、といったあたりまでセットで連想する人も少なくないかもしれない。 ところが、「ドイツ生まれ、オランダ育ち」である「イエナプラン教育」の学校では、こうした一斉授業と呼ばれる形式の授業が行われることはほとんどない。そもそも、子どもたち

    日本の教育、「皆同じでなければ」への違和感
    step_nara
    step_nara 2017/07/15
  • ディズニー「エレナ」を親子で見るべきワケ

    4月に、ディズニー・プリンセス・アニメ『ちいさなプリンセス ソフィア』を紹介しました(記事:「ディズニーの姫で『ソフィア』が別格な理由」)。ソフィアが従来の「お姫様物語」のイメージを覆す「新しさ」を持った作品であることを記しています。 女の子の挑戦を応援する物語 その「ソフィア」には後番組があります。テレビ東京系で放送中の「アバローのプリンセス エレナ」。女の子の挑戦を応援する先進的なアニメです。ひとことで言えば「プリンセスがナビゲートする女子のリーダーシップ教育」。 主人公エレナは、架空の国「アバロー王国」のプリンセス。ある事情で両親(国王と女王)はすでに亡くなっており、長女のエレナが跡継ぎとして女王になることが決まっています。 16歳のエレナは女王になるため、日々さまざまなことを学んでいきます。基的に1話完結方式で、エレナがさまざまな問題を解決し、女王にふさわしいリーダーシップを身に

    ディズニー「エレナ」を親子で見るべきワケ
    step_nara
    step_nara 2017/07/09
  • 子どもを褒めない親は「見る目」がなさすぎる

    あなたは子どもを「褒めて」育てていますか? 「よく言われる話だな」と思った方もいるかもしれませんが、ではどれだけ効果があるのか、具体的にどうやって褒めるのか、ぱっと答えられるでしょうか。言うのは簡単、だけど意外とできないのが「褒めて育てる」なのです。 この記事では長年小学校の教師として多くの子どもたちと向き合ってきた経験などから、その効果と、具体的な「褒め方」について事例を踏まえながらご紹介したいと思います。 子どもを褒めるコツ 田中さん(仮名)は、自宅の習字教室で、自分の娘も含めて、多くの子どもたちに習字を教えています。でも、以前は習いに来る子どもの数も少なく、経済的に厳しい状態が続いていました。あるとき、私の講演を聞いて、子どもを褒めるコツについて開眼したそうです。そのコツとは「まず褒める。部分を褒める」の2つです。 それまでは、子どもたちの作品を見て、すぐに「もっとここはしっかり止め

    子どもを褒めない親は「見る目」がなさすぎる
    step_nara
    step_nara 2017/07/05
  • SNS投稿を「わざとズラす」、若者の深層心理

    最近の若者たちは、どうやら「皆で」「一斉に」「同時に」という行動が嫌いになってきており、周りの人たちと「ずれた行動」をとることが多くなってきているようです。 ……と書くと、集団意識の強い日人が欧米人化してきた、と思うかもしれませんが、今回の趣旨はそうではありません。 つねに自己主張をする人が多い欧米人のように変貌したのではなく、今の若者たちは、あくまで「日人的」に、「空気を読み」ながら、「ちょっとした個性」を「控えめ」に主張するようになってきた、ということのようです。 では、なぜ、今の若者たちは、「ずらす」ことを重視するようになってきているのでしょうか? 今回は若者研の現場研究員たちが、若者の「ずらし行動」について解説してくれます。 若者たちがあえて「タイミングをずらす」理由

    SNS投稿を「わざとズラす」、若者の深層心理
    step_nara
    step_nara 2017/06/21
  • 「飛び級レベルの国語力」を身につけるヒント

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「飛び級レベルの国語力」を身につけるヒント
    step_nara
    step_nara 2017/06/08
  • 「自分ばかりつらい!」と妻も夫も叫ぶワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「自分ばかりつらい!」と妻も夫も叫ぶワケ
    step_nara
    step_nara 2017/06/02
  • 語学も資格もムダになる「長寿化+AI」時代

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    語学も資格もムダになる「長寿化+AI」時代
    step_nara
    step_nara 2017/05/16