2014年1月27日のブックマーク (4件)

  • IT系ミステリに関するつぶやき by yontengoP

    よんてんごP @yontengoP 先日もつぶやいた、後輩作のゲーム用のプロット、サーバルームでの殺人なのに凶器が果物ナイフとかでその場所で殺した意図が不明だったのだけど、動機が「自分がずっと働き詰めだったこの部屋に、自分を働き詰めにした上司を永遠に閉じ込めてやりたかった」というガチ怨恨で後輩の心の闇に震えている。 2014-01-26 12:35:48 よんてんごP @yontengoP しかしサーバ全台稼働させてエアコンを切って部屋の温度を上昇させて死亡推定時刻をズラすってどうなんだ。 そして探偵役がそれを監視ツールで一発で見破るのもどうなんだ、世間一般の人は富○通の監視ツールを初見で弄れるのか‥それともこの探偵役は富士○現場経験があるのか‥ 2014-01-26 12:38:20 よんてんごP @yontengoP そして後輩が持ってきたもう一つのプロットは人材派遣会社の営業が殺され

    IT系ミステリに関するつぶやき by yontengoP
  • 本の虫: Clang VS 自由ソフトウェア

    オープンソースで有名なEric S. Raymondが、自由ソフトウェアで有名なRichard Stallmanに、GCCのアンチプラグインポリシーについて突っ込んでいる。 GCCは、長年、コンパイラーのモジュール化を政治的な理由で行っていなかった。もし、例えばパーサーや意味解析だけを分離して使えるようにしたり、内部表現を規格化したりしてしまうと、GCCの一部が、不自由なソフトウェアに取り込まれたり、あるいは不自由なソフトウェアがGCCのプラグインという形で入り込むことになってしまう。これは、利用者の自由を第一とする自由ソフトウェアにとって、悪夢のような未来である。そのような未来を未然に防ぐために、政治的な理由で、GCCのはプラグインに反対するポリシーを採用している。もし、GCCを改良したければ、自由なソフトウェアとなるべきなのだ。そして、GCCのプロジェクトに参加するべきなのだ。 とはい

  • 情報工学概論A

    インターネットは今や多くの人々の生活にとって、不可欠なものとなっています。その一方で、いわゆる迷惑メールやコンピュータウィルス、個人情報の流出など、インターネット利用に伴う問題点も生じています。講義では、インターネットの利用状況や問題点、運営体制などについて紹介した後、インターネットで用いられている通信方式や電子メール・World Wide Webなどのアプリケーションの実現方式、情報セキュリティや著作権保護に対する脅威に対抗するための暗号・電子透かしなどに関して、技術的側面を中心に解説します。

    情報工学概論A
  • エンジニアの未来サミット2014 - firewood's diary

    エンジニアの未来サミット2014〜働く場所の見つけ方、作り方」というイベントに行ってきたのでメモを残す。一部時系列順ではない。 テーマ Engineer's Paradise インテック 先端技術研究所 中川さん テーマ: (会社だけでなく)業界を変える 社長に業界を変えるような技術開発をさせろと直訴したら会社ができた MPLSなど特定の分野に注力した結果、3大キャリアに導入されるなど、製品化に成功した パートナー企業からエース級のエンジニアに出向してもらうという取り組みをした。終了後社長にプレゼンしたり、ポジションを作ってもらうなど、先方でも会社をあげてバックアップしてもらった 人の技術的チャレンジと、経営者の期待でエンジニアはすごく伸びる Preferred Infrastructure 西川さん テーマ: あらゆることをコンピューティングで加速する 技術と実用製品のギャップを埋め

    エンジニアの未来サミット2014 - firewood's diary