みやざき明日香『人としてつき合えたら』①巻発売中!! @miyazaki_aa 漫画家。2010年四季大賞受賞。『人としてつき合えたら』連載中。これまで出した単行本は計7冊。コミックエッセイ『性別X』(全2巻)『強迫性障害です!』『強迫性障害治療日記』が発売中です。強迫性障害に関する執筆、取材、講演のご依頼など、お気軽にご連絡ください。

みなせ ★C106_8/17日_東6_キ-19_★庭付戸建★某A産業リクルーター @Ton_beri 本籍地の市役所に、役所が暇な時間に行って 「遡れる限りの戸籍を遡りたいです!! まず祖父母の戸籍の写しをください」 って1万円を持って、1時間くらいかけて全部の戸籍を取ると、だいたい幕末くらいまでのご先祖様がわかって、家系図を書けたりします。その先はお寺の帳簿などになります x.com/hinafonamano/s… 2025-08-05 22:47:46 陽菜帝 @hinafonamano Q.君たちのご先祖様何したん? 👱♂️「うちの御先祖は侍」 ↑ よく目にするね 😁「我が一族は大名の末裔」 ↑ 羨ましい 🤓「ぼ、僕の家系は農家の家系だけど...一族からは...一揆の指導者として幕府と戦った人がいる」 ↑ この一族が1番すごい、一揆関係者の子孫は見た事ないわ 2025-08-
国民民主と参政、外国人の不動産取得規制に前向き 法案への態度は「リトマス紙」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20250803-XPES357HHVIUDM4ABJXJGZT5QU/ coper すべき規制は投機目的の不動産取得の抑止であって主体の国籍は関係ない。 的外れな外国人・外資憎悪。 産経新聞 国民民主党 参政党 不動産 2025/08/04 1.現実を見よう外国人による不動産取得の制限について 2025年時点の主な国・地域の制度を整理しました。 ニュージーランド永住者のみ「通常居住者」として既存住宅を購入可能。 社会住宅や投資用物件への外国人購入は禁止。オーストラリア・シンガポール人には例外措置あり。 購入には海外投資庁の承認が必須 。 カナダ最新の2024〜2025年にかけて非居住者に対する不動産取得制
今日もツイッターでは炎上が起きる。 いつもあそこは燃えている。最前線だ。 あわせて俺のnote記事も燃やそうとしているが、なかなかうまくいかない。 そんな中、今日も読みに来てくれた君に感謝したい。 今ホットな話題は、元AV女優の「三上悠亜」さんが、ボートレースのイベントでウェディングドレスを着たことについて、ある女性が苦言を呈したことだ。 その女性は、三上悠亜さんが来たドレスと同じものを、結婚式の後撮りで着る予定だったという。 しかし、元AV女優である三上悠亜さんがそれを着たことがとても不快であり、もう着る気にはなれない、といったお気持ちを表明されていた。 もちろん明らかなことだが、「○○が着たから、そのドレスをもう着たくない」というのは直球で差別、バリバリ差別、どうしようもなく差別である。 ○○に何が入ろうとも差別である。 「○○ちゃんが触った消しゴム、もう使えない~」みたいな、小学生の
» 『鬼滅の刃』吾峠先生がドラゴンボールを描くとこうなる! 42人の漫画家が描いたDBが大集合した渋谷駅の広告がすっげぇぞ!! 特集 『鬼滅の刃』吾峠先生がドラゴンボールを描くとこうなる! 42人の漫画家が描いたDBが大集合した渋谷駅の広告がすっげぇぞ!! 中澤星児 2025年7月30日 絶対に何かの広告が出ている渋谷駅地下の通路。副都心線の改札から109方面に向かう地下通路はデカイ廊下みたいになっていて、そこを通ると壁沿いに延々と続くロング広告が目に飛び込んで来る。ファンが立ち止まって写真を撮っているシーンもよく見受けられるスポットだ。 私(中澤)は帰り道なので普段は「ふむふむ、今これが熱いのかー」とか思いながら歩みは止めない。だが、昨日通りかかったところ、そんなシブチカ広告を見慣れた私でも立ち止まってしまった。こいつはすっげぇぞ! ・8月3日まで そこに貼り出されていたのは「ドラゴンボ
2023年は、私にとって、プライベートで激動の一年でした。実家で暮らしている両親(10年ほど前に母が腰を悪くして、寝たきりではないものの、父が介護をしていた)のまわりで、いろんなことが続けておこりました。大まかなタイムラインはこんな感じです。 2023/1月:父が救急搬送・入院(胃がんが判明し胃摘出・腹膜播種で治療は無理、余命1年程度)、母はショートステイへ 2023/3月:父が退院、金沢の施設に入ることにして、それを探す間、リハビリ入院 2023/4月:父母そろって金沢の施設へ入居 2023/10月:父のがんが進行し、徐々に体調が悪くなる 2024/1月:父が亡くなる 2024/3月:母が亡くなる(予兆なしの突然) それぞれで、いままでしならなかったこと(社会制度など)がたくさんあり、それぞれにいろんな手続きがあり、本当にいろんな経験をしました。誰でも1回しかない経験かもしれませんが、そ
<あぁん。会いたいよぉ/好き過ぎて困る>(男性、2019年11月13日) <うん、会いたい。会いたいよぉ>(女性、同日) これは「週刊文春」が独自入手した、とあるアツアツカップルのやり取りだ。男性はこの夏の参議院選挙で参政党から出馬し当選した国会議員で、女性は関西地方を中心に活動するタレント。2人は互いに既婚者でありながら、燃え上がる気持ちを抑え切れず――。 「週刊文春」は参政党ナンバー2代議士・鈴木敦氏(36)の“期日前不倫”を報じたが、今回、新たに参政党の不倫スキャンダルが明らかになった。 W不倫疑惑を否定後に漫才コンビを結成しM-1出場 疑惑の当事者は、7月20日投開票の参院選に参政党公認で比例区から立候補し、党内3位の得票数で当選した安藤裕氏(60)だ。政治部記者が解説する。
Tatsu_P / 達也 @V系VOCALOID P @tatsuya_p_ 後から気付いた話。中学から高校に上がった時、マジで周りの人の質が変わったんですよ。他人に暴力振るったり虐めたりするどうしようもない輩が、中学だと10%居たとすると高校では2%くらいまで減った。一気に平和になった。俺の行ってた高校、そこまで成績良くはなかったけど⬇続 2025-07-23 12:37:52 Tatsu_P / 達也 @V系VOCALOID P @tatsuya_p_ それでも、 ・ちゃんと「試験」を受けて ・「ある程度の成績を取らないと受からない」 というセグメントをすると、そこに残る人の質は上がるのだなと感じた。 ビジネスでも、無料にするとクレーマーみたいなのが増えるとよく言われてるのですが、それと同じなのかもしれませんね。 2025-07-23 12:37:53 Tatsu_P / 達也 @V系
参政党の神谷宗幣代表(撮影:写真映像部・松永卓也) この記事の写真をすべて見る 7月20日に投開票された参議院選挙で、参政党が大躍進した背景には、この男性がいるとされる。元日本共産党員で、ジャーナリストの篠原常一郎氏だ。参政党結党時のボードメンバーの一人であり、現在はアドバイザー的な立場で党運営や選挙に関わっているという。今の党の主張には賛同できない面もあるというが、なぜ“守り神”を続けるのか。そして参政党の未来をどう見据えているのだろうか。 【写真】“参政党の守り神”と呼ばれる篠原氏はこちら * * * 党組織のあり方や運営システムを提案した“守り神” ――2020年の参政党結党に関わった経緯は。 参政党の現代表である神谷(宗幣)さんと共通の知人がいて。「新しい党を作りたいと考えている人たちがいるんだけど」と声がかかってね。私は共産党や民主党などで20年以上、政党職員や議員
からあげ重工㌠ @ITEM87177 どの仕事にも言える事だけど。トラブルを未然に防いで日常を維持する人間より、やらかして火消しで奔走する人間の方がヒーローに見えるのは中々に認知のバグよね。 それは物流や保守に限らず政治家や医者にも言える事で、特に困らず生活できてるってのは、常に見えない誰かが支えてる。支えられてる。 2025-07-18 10:54:20 からあげ重工㌠ @ITEM87177 呑気に誰が悪い彼が悪いと敵を探すような児戯に耽っていられるのも誰かが日常を支えているからこそ。本当に"悪"が居るなら、それを騒ぎ立てる奴なんか真っ先に消されるよね。そんな心配も無く主張を続けられるってのはまあ、そういう事。 2025-07-18 11:04:38
かいいま🤗 @piyopiyobiyou セリアの熱圧着パウチ容器 まじでまじでまじでこれを世に出してくれた人に感謝を伝えたい 好きな化粧品サンプルみたいになるから旅行で使う分だけ持っていけば帰りは荷物0️⃣ (ただ売り切れ多くて見つけるのちょっと困難) pic.x.com/2OL2MCPRGg 2025-07-14 17:48:38 かいいま🤗 @piyopiyobiyou ちなみにサイズは10mlと5mlある。シャンプーとかは10mlで美容液とかは10mlより5mlの方が使いやすい。ただこれほんと出会えない特に5mlの方は一度しかお会いしたことありません。 pic.x.com/pWGCrd6a0E 2025-07-14 18:10:50 株式会社元林👐 @motobayashi_jp 旅行や持ち運びに便利!熱圧着タイプのパウチ容器をご紹介します!詳しくはプロフィールURLからご覧
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く