2011年3月28日のブックマーク (4件)

  • ミクシィ、友人の安否確認ページを開設

    ミクシィは2011年3月16日、東日大震災の被害者支援として、友人(マイミクシィ)が最後にログインした時間から安否確認する機能をSNS「mixi」に追加した。新たに開設した「友人のログイン状況」ページから一覧で閲覧できる。 mixiではマイミクシィがログインした最終時間を確認することで簡易的に安否確認が可能なため、特設ページを設けて使いやすくした。 併せて、mixi内に災害時の利用案内ページを設置。「友人のログイン状況」ページへのリンクのほかに、震災関連コミュニティを案内する。震災後、ユーザーが情報交換のためのコミュニティを自主的に立ち上げる動きが活発化しており、大きなものでは35万人以上が参加しているという。 また同社は「ミクコレ」や「mixiアプリ」を利用した義援金募集を3月12日に開始。アクセス画面を着せ替えるミクコレのデザインや、mixiアプリに義援金アイテムを用意。16日13時

    ミクシィ、友人の安否確認ページを開設
    stillakane
    stillakane 2011/03/28
    モバなう mixi
  • 地震のとき何をしていたのか!ウェザーニューズの調査から明らかに - ライブドアニュース

    福島原子力発電所はいまだ予断を許さない状況ではあるが、の被災者支援、被災地支援の輪が広がりつつある。震災の影響を受けた企業も徐々に復旧が進んでいる。 3月11日の地震発生時に、みんなはどのような行動をとっていたのだろうか。ウェザーニューズは全国のサポーターの協力により、約3万7000人を調査した結果から見えてきた。 3月11日14時46分、東北地方太平洋沖地震が発生した。震源地近くの海岸線では、その直後に津波に見舞われた。 大津波警報・津波警報・津波注意報の情報を知ったのは、全国平均で地震発生から17.0分後という結果となった。海岸近くにいた人では全国平均で16.4分だった。その一方で、被害が多く発生した5県(青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県)の海岸近くにいた人に絞ると、津波情報を知るまでにかかった時間は平均23.3分と、全国平均よりも遅かったことが明らかになったのだ。実際の津波到達

    地震のとき何をしていたのか!ウェザーニューズの調査から明らかに - ライブドアニュース
    stillakane
    stillakane 2011/03/28
    モバなう SNSの有用性
  • 災害情報の入手方法、「TwitterなどのSNS」は17%~マクロミル調査 

    stillakane
    stillakane 2011/03/28
    もばなう
  • 東日本大震災:ネット健康相談始動 SNS活用 被災者支援 /沖縄 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の被災地では被災者の救護に多数の医療関係者が当たっているが、医師、看護師自身の疲労も見え始めている。そんな中、被災者の健康相談に乗ろうとインターネットのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で医師による健康相談が始まった。県内を含む全国200人以上の医師が登録。丁寧なやりとりで、医療資源が乏しい環境に置かれている被災者の不安を取り除いており、災害時の医療支援の新しい形と言えそうだ。 立ち上げたのは愛媛県の診療所に勤務する山内美奈医師(33)。自治医科大学(栃木県)出身の山内医師は、大学の同級生が自らも被災者でありながら不眠不休で働いている姿に「私は被災地に行けないが、手伝うことができないか」と国内最大手SNS「ミクシィ」のコミュニティに「東北地震・医師による健康相談室」を立ち上げた。 書き込まれている相談内容は不安、不眠やめまい、かゆみ、子どもの下痢やせきなど、すぐに

    stillakane
    stillakane 2011/03/28
    もばなう