タグ

algorithmと*flashに関するstolpnikのブックマーク (3)

  • 百匹目の猿 群れっぽい動き

    12個の円が虫の群れっぽい動きでマウスカーソルを追いかけるサンプルです。 この手の群れを表現するのにはBoid理論というのをよく使うそーで、このサンプルも一応それらしい作りにしています。 Boidでは、個体にSeparation/Alignment/Cohesionの3つのルールに基づく動きをつけることで全体として群れになるようにします。 Separationは各個体を分離するルールで、近づきすぎたら距離をとる。というのが基みたいデス。 Alignmentは個体を整列させるルールで、個体が群れ全体の動きにつられるというカンジです。 Cohesionは群れを結束させるルールで、各個体が群れに収まろうとする動きデス。 このサンプルでは、上記ルールに基づいた3つのベクトルをフレーム毎に算出し、現在の動きを示すベクトルと算出した3つのベクトルを合成することで次の動きを決定しています。 この計算と

  • Catmull-Rom 補間 - blog.seyself.com

    スプライン補間があんまり混雑な計算になってしまうので いろいろ探してたら「Catmull-Rom 補間」なるものを知りました。 function CatmullRom(p0:Number, p1:Number, p2:Number, p3:Number, t:Number):Number { var v0:Number = (p2 - p0) / 2; var v1:Number = (p3 - p1) / 2; var t2:Number = t * t; var t3:Number = t2 * t; return (2 * p1 - 2 * p2 + v0 + v1) * t3 + ( -3 * p1 + 3 * p2 - 2 * v0 - v1) * t2 + v0 * t + p1; } t には 0.0 から 1.0 の係数が入ります。 p0 から p3 間にある点、p

  • flashrod - AS3で画像処理入門(1)

    2025年7月に読んだとか 最近のようす 辛いものをべまくっていたら久しぶりに痔になり、くるしんでおります。こうも暑いと辛いものがべたくなるけど、みなさん刺激物の取りすぎには気をつけましょうね。 写真は新潮文庫買ったらもらえたしおり 最近のようす 小説 『割れたグラス』アラン・…

    flashrod - AS3で画像処理入門(1)
  • 1