ブックマーク / www.ikujineko.com (276)

  • 育児猫の生活:子ども一色からの卒業 #育児 - 育児猫の育児日記

    11年間 長女ももうすぐ卒園 幼児ロス 長女に甘えてみる 卒園まであと1週間 11年間 11年前、長男を産んだその日から育児の生活は子ども一色となりました。 子育てを辛いと感じて悩む方もいらっしゃる中、幸運なことに私は育児を楽しむことが出来ていたと思います。 旦那のおかげで生活はある程度安定していましたし、 夜泣きに悩まされることも、 トイトレに悩まされることも、 ほとんどありませんでした。 育児書で「魔の2歳児」という言葉を知り、 「乗り越えられるかな?」と心配していましたが、 わが家の子どもたちは3人ともイヤイヤ期と言われるような時期はありませんでした。 それでも、事でも生活でも、自分のことは一番最後。 自分がべたいものではなくて、子どもが好きなべ物を。 出かけるときは子どもが行きたい場所へ。 何か活動するなら子どもが喜ぶことを。 この11年間、とにかく子ども中心の生活を楽しん

    育児猫の生活:子ども一色からの卒業 #育児 - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2024/03/08
    あぁ、寂しいですねぇ😢 うちはこれから3年幼稚園だし下の子も控えているので当分幼稚園期間が続きます。 長女ちゃん、優しいですねぇ♡ 1,2,おかあさんは無理だって笑
  • 朝学習・・・が理想なんだけど - 育児猫の育児日記

    習慣化が苦手 宿題は勉強じゃない 宿題以外の勉強 で、実行中ですが・・・ 習慣化までの期限は 習慣化が苦手 今週のお題は「習慣にしたいこと・していること」ですね 育児はルーティン化が苦手でして・・・ www.ikujineko.com ↑の記事でつらつらと言い訳していますが、とにかく習慣化が苦手です。 ただし子供のことに関してはそれなりにルーティン化できているんですねぇ。 寝る前の読み聞かせとか、必ず大好きと言うとか、目的があって自分も楽しめるから続いているのだと思うけれど、とにかく自分自身のことよりも、子どもたちのためにの習慣の方が続けやすいようです。 宿題は勉強じゃない 勉強だって習慣化できたら、きっとずっと楽になることでしょう。 育児は全然習慣化できていませんでしたが、子どもたちには出来れば習慣化させてあげたいなぁと思っています。 一日15分でもいいから、宿題とは別に勉強する時間

    朝学習・・・が理想なんだけど - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2024/03/01
    「あなたにかかりっきりなのはあと2年よ、次は次男くんにかかりっきりになるよ」って直接言うのはどうです? そんな簡単な話じゃないだろうけど、長男くん、ママ大好きだから…
  • 育児猫の朝日常: 2月25日日曜日の思い出 #育児 #流行病 - 育児猫の育児日記

    2月25日日曜 早朝 2月26日月曜日 2月26日 晩ご飯 2月27日火曜日 2月25日日曜 早朝 2月25日日曜日のことです。 育児は午前3時に目が覚めました。 前日、子どもたちと一緒にベッドに入って、そのままぐっすり眠ってしまったのです。 翌日が休日の時にはよくあることです。 前日に片づけられなかった器類を洗器に突っ込み、キッチンをある程度片付けてから、午前4時頃PCを開いてブログを訪問しようかなぁとしておりました。 すると階段を降りてくる音が・・・ 「これはたぶん長男君だな」と育児は思いました。 長男は早起きしがちなうえに、育児がベッドにいないと高確率でリビングに降りてきて、一緒にテレビを見たりするのです。 ところがリビングに入ってきたのは、次男君。 肌着とパンツ姿の次男君は少し寒そう。 毛布にくるまらせて、ココアを作って飲ませてあげました。 少し顔色がよくなったかなぁと安

    育児猫の朝日常: 2月25日日曜日の思い出 #育児 #流行病 - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2024/02/28
    私も先月そんな風邪になりました😰 吐いたらすっきりして「これで治るかも」と思うのにまた数時間したら気持ち悪くなったりして、そういうの繰り返すと体力もメンタルも消耗しますよね😩
  • 家族のために奮闘する長男と次男、家庭の温かさに感動 #育児日記 - 育児猫の育児日記

    息子たちによる週末ランチ 2月17日(土) 長男ランチ 2月18日(日)次男ランチ 最後に 息子たちによる週末ランチ 先々週の週末(2月10、11日)から、長男と次男にランチを任せることにしました。 www.ikujineko.com 先週も二人で頑張ってくれたので、記録しておきたいと思います。 そういえば前回の記事では、数名の方から 「次男君はうどんでしょ」というお声を頂きました。 私もてっきりうどんを作るだろうと思ったのですが、 「すごいことをやってみたい」という欲求の方が強かったようです。 夏休み中にうどんを作ってもらったことがあるので、その影響もあったのかもしれません。 2月17日(土) 長男ランチ 2月17日土曜日、長男がランチを担当してくれました。 何を作るかなかなか決められなかったので、木曜日育児の買い物についてきてもらいました。 スーパーをぶらぶらしながら、「何を作ろうっ

    家族のために奮闘する長男と次男、家庭の温かさに感動 #育児日記 - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2024/02/24
    すごーい!! 美味しそうだし、何より昼ごはん作りめんどくさすぎるから、息子に作ってもらえるなんてすごく憧れます! 私が子供の頃作ろうとしたら待ってられない母が作り始めてがっかりしたこと思い出しました。
  • 終活を考える育児猫の心…ほろ苦い思い出から学んだこと #終活 #思い出 - 育児猫の育児日記

    ほろ苦いは難しい・・・ そこを何とか絞り出してみよう うまかっちゃんを作っていた その日の夜・・・ 通夜や葬式も思い出せない ほろ苦いは難しい・・・ 今週のお題は「ほろ苦い思い出」ですね。 これはなかなかに難しい。 ほろ苦いの意味は ①少し苦い味がすること ②思い出すと少し胸が痛むこと の2つですが、ほとんどの方は②の思い出を思い浮かべることでしょう。 ほろ苦い初恋の思い出・・・的な。 しかし育児の初恋の思い出は「ほろ苦い」というよりは「激烈にすっぱい」という感じ。 割と何でも白黒つけたがるタイプなので、育児の思い出にはほとんど「ほろ」がつかず、すっごく苦かったり酸っぱかったりするのですよ。 そこを何とか絞り出してみよう 「ほろ苦い思い出」とはつまり微妙な空気のまま、なんだか中途半端な感じで終わってしまった思い出・・・ということでしょう。 しかもそこに後悔が入り混じる感じかな。 ちょっ

    終活を考える育児猫の心…ほろ苦い思い出から学んだこと #終活 #思い出 - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2024/02/15
    「いる?」と聞くと「いらない」と言うのに、「できた、さあ食べるぞ!」という段になって、「美味しそうだなあ、やっぱ食べようかな」とか言い出す夫にいつもムカついている私としては、そんな会話が最後は嫌だな笑
  • 長女ちゃんの発熱、インフルかも?登園を控えて自宅で安静に #発熱 #インフル #登園控え - 育児猫の育児日記

    長女ちゃん発熱する 学校説明会でもらったのかな 子どもの風邪は週末に・・・ 病院に行くべきか・・・ 長女ちゃん発熱する 冬でもノースリーブがトレードマーク、元気いっぱい長女ちゃん。 そんな長女ちゃんが先週の土曜日夜から、発熱。 ん?顔色悪いかな?と思った時には39.0度。 夜には40.2度をマーク。 ただぐっすり眠れたので、薬の服用はしませんでした。 日曜日の朝には下がっていたけれど、夕方からまた高熱。 あっという間に40℃超え。 ぐっすり眠れている間は、そのままにしていますが、 色々なところを痛がったり、寒がったり、暑がったりと 眠れなくなったので深夜にアセトアミノフェンの座薬を使いました。 月曜日の早朝、少し熱が出たけれど、その後は下がりました。 ただ一日鼻水が出て苦しそう。 で、今日は火曜日。 熱もなく欲もありますが、念のため幼稚園はおやすみ。 家で育児とまったりべったり過ごして

    長女ちゃんの発熱、インフルかも?登園を控えて自宅で安静に #発熱 #インフル #登園控え - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2024/02/14
    確かに! 土日に体調崩すことが多いです。うちは夫も。前の家の近くの小児科は小さなクリニックだけど「心配だったら夜中でも電話して」って携帯を教えてくれて助かってました。引っ越しちゃったけど。
  • 多様性の時代に思い知らされた大切な教訓 #多様性 #考える - 育児猫の育児日記

    先日、とあるスーパーで 高齢出産は増えてるし、認知されている 現実は違う 若いころの失態 先日、とあるスーパーで 先日、育児がよく行くスーパーのレジでの出来事。 育児の前に小さな子供を連れた女性が並んでいました。 子どもは2歳くらいかな? 女の子だったと思います。 愛嬌のある子どもで、レジのおばさまにもニコニコ。 一生懸命何かおしゃべりしていました。 育児はもともと子供が好きなので、 その様子を「かわいいなぁ」とほほえましく見ていました。 するとレジのおばさまも可愛いと思ったのでしょう。 「かわいいねぇ。いいねぇ。今日はおばあちゃんと一緒ね」と声を掛けたのです。 するとこどもを連れた女性が 「私の娘です」と一言。 それほど大きな声ではありませんでしたけれど、おばさまと親子と育児の間には恐ろしく冷たい風が吹き荒れました。 高齢出産は増えてるし、認知されている その時初めて、育児は女

    多様性の時代に思い知らされた大切な教訓 #多様性 #考える - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2024/02/04
    ママかばあばかどっちだろ?って人、育児支援センターとかで見かけますねぇ。そういう施設の職員さんとか気を使うでしょうね。私も外見に気をつける余裕がないのでいつもすっぴん、ボサボサ髪です。
  • 近所にいた不幸な子どもを思い出す - 育児猫の育児日記

    近所に住んでいた若いママ 結婚生活はうまくいっていなかった 知人もあずからなくなる 子どもたちは病んでいたと思う 若い二人は離婚して・・・ 近所に住んでいた若いママ 自分自身も幸せな子供時代を送ったとは思っていません。 でも不幸な子どもといえば、育児が思い出してしまう子どもたちがいます。 育児が10代後半の頃、近所に若いママが住んでいました。 このママ(Sとします)の年齢は育児の2つ上でした。 姉と同い年です。 学生の頃、姉とSが仲良くすることはほとんどなかったそうですが、結婚を機に育児家の近く(徒歩5分)に越してきたため、二人の間で多少の行き来が始まりました。 育児は当時、Sと話すことはほとんどありませんでした。 苦手というよりも、理解できない相手だったという感じ。 16で妊娠結婚して、18で二人目を産んだSは、学生だった育児からすると異世界に住んでいるくらい話が合わない相

    近所にいた不幸な子どもを思い出す - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2024/01/26
    自分のしたいことを色々やった後に結婚して、しかもその相手がそれなりに稼いでいて家事育児に協力的だったとしても、子育て大変だなぁと思っているので、諸々私よりも恵まれない環境だったであろうSにも同情します
  • ヴィッツからポルテへ乗り換え!子育てママが選んだ理由とは #子育て #車選び #ポルテ - 育児猫の育児日記

    愛車はヴィッツでした 愛車に選んだのはポルテ そんな愛車が車検へ・・・ 代車が苦手 愛車はヴィッツでした 育児は次男を出産する半年前くらいまで、中古のヴィッツに乗っていました。 育児の乗っていたヴィッツは旧型でしたけれど、マニュアル車でキビキビ走っていましたし、燃費も良かったです。 でも、子どもを乗せたり降ろしたりするのにはいろいろ不満がありました。 まずスライドドアじゃないこと。 ハッチ型のドアは子どもが開けると、駐車場で隣の車に当てちゃう恐れがありますよね。 それにスライドドアならボタン一つで開け閉めできますが、ハッチ型は人力。 当時2才だった長男に任せるわけにはいきませんでしたから、雨の日なんか大変ですよねぇ。 それに子供が2人になったら、後部座席の右から1人乗せて、左から1人乗せて・・・としなくてはならなくなるので、さらに大変。 あと座席が低すぎるんですよねぇ。 妊婦が立ったり

    ヴィッツからポルテへ乗り換え!子育てママが選んだ理由とは #子育て #車選び #ポルテ - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2024/01/22
    実はうちも車を買い替えたばかりなんです、今納車待ちです。扉が助手席から後部座席までガバッと開くの便利そうですね! その視点はありませんでした。
  • 次男くんとデート♡ - 育児猫の育児日記

    子供と二人でデート スペースラボへ スペースラボ内部 ちょっと物足りない・・・ 子供と二人でデート 育児家ではたまに、育児と子供が2人っきりでデートを決行します。 育児家の様に子供が複数いる場合は、1対1で子供と向き合う時間がどうしても少なくなりがちですからねぇ。 二人でデートすることで子供には思いっきり育児に甘えてもらいます。 育児デートの時は他の二人のことは考えず(旦那のことはそもそもほとんど考えていない)、目の前の我が子に集中する。 できれば年に1回ずつくらいはデートしたいなぁと思っているのですが、なかなか難しい。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com www.ikujineko.com 次男君とのデートはなんと2021年の年末だったのですねぇ。 2年も待たせちゃった。 ごめんね。 そんなわけで、2024年1月4日。 次男くんと育児は旦

    次男くんとデート♡ - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2024/01/06
    綺麗で楽しそうな施設ですねぇ。デートで行く場所に科学館を指定するなんて、賢いですねぇ。子供の頃の私だったらどうかなぁ、パフェ食べたいとかかなあ。
  • 最後のクリスマス劇 - 育児猫の育児日記

    幼稚園恒例クリスマス劇 練習は順調だったようです 劇の番は雪 長男と次男の分まで思い出す この日ももちろん 幼稚園恒例クリスマス劇 以前チラッと書きましたが、育児家の子どもたちがお世話になっている幼稚園では毎年クリスマス劇の発表があります。 www.ikujineko.com このクリスマス劇は年長さんだけが参加。 毎年同じ内容なので、育児家のような多子世帯は、どんな役があってどんな内容なのかわかっています。 長女ちゃんは次男が年長のとき年少さんでした。 次男たちの劇を見て「長女ちゃんは天使役したいなぁ」とそのころから言っていました。 しかし天使役を出来るのはクラスで1人いるかどうか・・・。 個人面談で担任の先生に 「長女らしい役に決めておいた」と言われていたのですが、さぁさぁどんな役かしら? 楽しみにしていました。 11月の半ばからいよいよ劇の練習が始まりました。 長女ちゃんの役は

    最後のクリスマス劇 - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/12/27
    天使役で良かったですね! そして大成功だったようでお疲れ様でした♡ パパママに見てもらえて嬉しかったでしょうね。 我が家の3歳も寝る時は夏のパジャマで布団もかけずに寝ちゃいます。暑いんですかねぇ。
  • 日帰りバス旅行 IN長崎 海きらら - 育児猫の育児日記

    ランチの後は海きらら まずはイルカショーへ その他の水槽 水槽以外にも 当はやりたかった体験 あわただしくも楽しい1時間半でした ランチの後は海きらら ↓が今回のメイン動画です。 youtu.be 先日、日帰りバス旅行で長崎に行ってきた記事を書きました。 www.ikujineko.com 長崎と言っても、今回のお出かけは佐世保だけです。 弓張の丘ホテルのビュッフェでお腹がパンパンになった育児家を乗せたバスは、九十九島パールシーリゾート内の水族館海きららに到着しました。 海きららは九十九島の海を再現した地域密着型の水族館がコンセプトとのこと。 www.umikirara.jp 子どもたちはもちろん、育児も旦那も初めて入る水族館です。 たのしみですね~ ちなみに料金は 大人 1470円 子供 630円(4歳から中学生まで) 3歳以下は無料となっています。 育児家はバス旅行の一環で行き

    日帰りバス旅行 IN長崎 海きらら - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/12/20
    グラスツリー、ホストクラブかと思いましたよ、小さな生き物が入ってるんですか😳 バスツアーは慌ただしいですよね、私も混んだお店しかなくてお昼を食べ損ねたことがあります。
  • Perfect! - 育児猫の育児日記

    英検4級の勉強を始めました 英検4級の範囲 とにかく音読音読 Perfect! 英検4級の勉強を始めました 育児家の長男は小学5年生。 去年4年生の終わりに英検5級を受検、無事合格いたしました。 まぁ5級ですからね・・・たいしたことないんですけども。 www.ikujineko.com テストでいい点数をとることに意欲的ではない長男君ですが、なぜか英検は合格したいらしいです。 5級に合格したときには、とても喜んでおりました。 「英検4級、受けて良い?」と聞かれましたので、もちろん反対するはずはありません。 「いいよ~」と返事しました。 まぁでも育児家は2023年、遊びほうけておりました。 上の記事で、すぐ勉強しよう…なんて言っておりましたが、親子そろって忘れておりました。 そもそも小学校の間は遊べるだけ遊んで、をたくさん読んだらいいさ!というのが育児教育方針です。 しかしいよいよ

    Perfect! - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/12/05
    長男くん、英検には意欲的なんですね! なぜだかわからなくてもやる気になったときがやるべきときですよね!
  • ちょうどいい量で飲めるコーンスープ - 育児猫の育児日記

    温かい飲み物が美味しい季節 コーンスープもよく飲みます おうちスープ 選べるお味 温かい飲み物が美味しい季節 最近一気に寒くなってきましたね。 育児は実はかなりのコーヒー党でして、春から夏までアイスコーヒーを飲んでいます。 最近は寒くなってきたのでホットコーヒーも飲みます。 インスタントはあまり好きではないので、滅多に飲みません。 でも、コーヒーマシンは場所も取るし手入れが面倒なので持っていません。 以前は結構ハンドドリップを楽しんでいましたが、元気な3人の子どもたちを交わしながら優雅にハンドドリップする時間はなかなかとれません。 そんなわけで最近はドリップバッグで淹れたコーヒーを飲むことが多いですね。 西友の「みなさまのお墨付き」ブランドのリッチブレンド18袋入り税抜き318円を常備しています。 香がよくて飲みやすく、程よいコクがあって気に入っています。 まぁ豆から選んでドリップするコ

    ちょうどいい量で飲めるコーンスープ - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/11/21
    確かに個包装のだとちょっと多いから本当に飲みたい時用って感じがしますね。
  • 長女ちゃん バレエ発表会 in2023 - 育児猫の育児日記

    バレエを習い始めて3年 発表会の出来 打ち上げには不参加で 習い事は出来れば10年間・・・? バレエを習い始めて3年 長女ちゃんがバレエを習い始めて約3年。 今年で発表会も3回目となりました。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 練習中、いろいろモヤっとすることもありましたが、何とか無事に発表会を終えることが出来ました。 www.ikujineko.com 今日は長女ちゃんの3回目のバレエ発表会について記録しておきたいと思います。 発表会の出来 今回の発表会は森の中。 空は曇り空でしたが、雨に降られることはなく、無事に発表会を行うことが出来ました。 写真は舞台のオープニングで演者はとりあえず長女と1年生の女の子の二人。 観客は100人ちょっと。 基は生徒の家族や友人ですが、たくさんの方々がみんなで練習してきた踊りを楽しんでくださいました。 育児はスタ

    長女ちゃん バレエ発表会 in2023 - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/11/13
    育児猫さんも横目に見るんじゃなくてじっくり見れたらよかったですねぇ🥹 私はピアノを幼稚園から13年続けましたが、確かに自信になりましたよ! ピアノの腕に自信と言うより、続けることの凄さを知ったような。
  • 長男 11歳の誕生日 - 育児猫の育児日記

    11歳になりました! 日中は旦那と男三人で・・・ いよいよ誕生日ディナー 誕生日ケーキ 誕生日プレゼント 最後に 11歳になりました! 育児家の長男君は先日11歳になりました。 当に早いもので、このブログを始めてからおよそ2年2か月。 こちらで長男君の誕生日をご紹介するのは3回目となります。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 育児家は特別裕福なわけではありませんが、子どもの誕生日は出来るだけ人の希望に沿ってお祝いするようにしています。 「あなたが生まれてきて良かった」 と伝えられる、最高の一日ですからねぇ。 子どもたちも自分の誕生日が近づいてくると、そわそわしだします。 プレゼントを何にするのか。 ディナーに何を作ってもらうのか。 ケーキは何味にするか。 考えているときの子どもたちは、とにかく楽しそうで何よりです。 そんな風に待ちに待った11歳

    長男 11歳の誕生日 - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/10/30
    お誕生日おめでとうございます! 釣り楽しそうだし、ご飯もケーキもとっても美味しそうです!! 弟妹からのプレゼントの受け取り方、そういうキャラなんですね笑 仲良しきょうだいでいいですねぇ♡
  • 旦那久しぶりの出張で広島へ - 育児猫の育児日記

    ほとんど出張はないのだけれど 子どもたちの反応 出張先を知ると・・・ 旦那のお土産 旦那の出張に思う ほとんど出張はないのだけれど 育児家の旦那はめったに出張に行きません。 でも0というわけではなくて、年に1~2回出張に行きます。 www.ikujineko.com 前回の出張はほぼ4カ月前だったのですね。 出張先は中部地方や関東地方が多いですが、先日珍しく広島へ出張に行ってきました。 出張先でどんな仕事をしているのかは、ほとんどわかりません。 旦那の仕事は一応守秘義務もあるので、こちらから色々聞くと困らせちゃうことになるので、あまり聞きません。 ただ今回はなにやら試験を受けに行ったらしいです。 「亭主元気で留守がいい」なんて言葉が流行ったことがありましたが、まぁいないと楽な面があるのは否めないですねぇ。 子どもたちの反応 出張前日、「明日からお父さんは出張で、明後日の夜まで会えないよ~

    旦那久しぶりの出張で広島へ - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/10/16
    育児猫さんの旦那さんにしてはお土産が大量ですね笑 フィナンシェも美味しそうだし、ハッピーターンもグミも美味しそうです! 「このまま帰らなかったら…」、私も考えちゃいます。
  • 自己肯定感が高すぎるのか・・・? - 育児猫の育児日記

    自己肯定感を大切に テストでいい点数取りたいって、普通じゃないの? テストでいい点数をとりたかった理由 自己肯定感が高すぎると テストでいい点数をとりたいと思わない理由 自己肯定感を大切に 育児育児において、いくつか大切にしていることがあります。 早寝早起き朝ごはん。 読書。 そして自己肯定感。 この3つが、育児において最も大切にしている三柱です。 自己肯定感とは、「ありのままの自分を肯定する感覚」のことです。 親が子供のありのままを愛していることを伝えることで、子供の自己肯定感は高まります。 もちろん間違っていることは教えなくてはいけませんが、伝え方が重要です。 「そんなことをするなんて・・・ダメな子ね」と人格を否定したり 「○○ちゃんはそんなことしないよ」と人と比較したりするのではなく、 「そんなことをしたらお母さんは悲しいな」というような、Ⅰ(アイ)メッセージで伝えることで自己

    自己肯定感が高すぎるのか・・・? - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/10/06
    長男くんクイズ得意だから、高校生クイズを見せるのはどうですか? 強い高校は偏差値も高い気がするし。クイズが強い仲間を作りたかったら偏差値高い高校行った方がいいかも〜みたいな…
  • 中秋の名月 in2023 - 育児猫の育児日記

    9月29日は中秋の名月でしたね まさかのフライング 気を取り直して9月29日 お月見してる? 9月29日は中秋の名月でしたね 2023年9月29日は中秋の名月でした。 お月見を楽しまれた方も多かったと思います。 育児家も毎年お月見を楽しみにしています。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 去年も一昨年も、お月見の記事を書いていますね。 今年も育児家のお月見の様子を記録しておこうと思います。 まさかのフライング 9月28日木曜日、育児は焦っておりました。 木曜日は長女のバレエと長男と次男のスイミングがある日なのです。 忙しい。 しかもお月見の準備が出来ていない。 ススキは諦めるとしても、お団子なしでは子どもたちが残念がるだろう。 仕方ない。 今年はみたらし団子を買って、月を眺めながらべて済ませちゃおう。 そんな風に考えて、スーパーで3入りのみたら

    中秋の名月 in2023 - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/10/02
    土曜日に綺麗なお月様見ました、昨日が中秋の名月だったんだ!とか言いながら。私も育児猫家の子供だったらみたらしがあってもお団子作りたいです! やっぱり作りたてが美味しいよね〜♡
  • 幼稚園年長 長女ちゃんの近況 - 育児猫の育児日記

    しっかり者の長女 幼稚園でも なんでもやれるまで頑張ろうとします 観察眼もしっかりしています もちろんまだまだ甘えん坊です しっかり者の長女 育児家の長女ちゃんは現在幼稚園年長さんです。 3人の中で、もっともしっかりしている気がします。 例えば幼稚園に行く朝の準備は、ほぼ自分でやります。 洋服を選んで着用。 名札を付けて、ハンカチ・ティッシュを用意。 お弁当と水筒をリュックに入れる。 髪を結ぶ(二つに分けて結んだり、三つ編みにしたりする) これくらいは自分でやれます。 お弁当は育児が作ってますし、たまに名札を忘れたりしますけれど、とにかく手のかからない子だと思います。 育児が長女ちゃんの髪を結ぶのは、参観日などの特別な日位でしょうか。 普段は自分で結びたがります。 最初のうちは、なんかもうバックトゥザフューチャーのドクみたいになってましたけれど、最近はかなりきれいに結えるようになって

    幼稚園年長 長女ちゃんの近況 - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/09/17
    倒立とかを根気強く練習したの、すごいですね!! できるようになったこともすごいけど、長期間挑戦し続けたのが素晴らしい!! 育児猫さん、かかとがしっかりしてるんですね笑 そこ褒められてる人初めて聞きました笑