scalaに関するstraitwalkのブックマーク (2)

  • Javaプログラマが悩むラムダとクロージャと匿名関数と - Fight the Future

    僕は、Javaでプログラミングを始めて8年以上になります。 ここ数年、RubyScalaを少しずつ学んでいます。 やっと、さっとWebアプリケーションを作るのに、 Ruby(Sinatra)で作れるようになってきました。 RubyScalaと進んでいくと、 Javaになかった概念がいろいろ出てきて、 ちょっとあやふやなまま進んでいるところもあります。 そういった概念のうちいくつかを、整理してみます。 クロージャ JavaScriptにもあって、何となくわかって/使っているけど、 説明しろと言われると少し困ってしまう。 それがクロージャ。 クロージャとは、こう定義されます。 「レキシカルスコープを伴うファーストクラスの関数」 言語設計者たちが考えること p.176 言語設計者たちが考えること (Theory in practice) 作者: Federico Biancuzzi,Shan

    Javaプログラマが悩むラムダとクロージャと匿名関数と - Fight the Future
    straitwalk
    straitwalk 2011/11/22
    後でゆっくり読みたい
  • ドワンゴ社内 scala勉強会

    11月20日に、ドワンゴ社内で開催される「scala勉強会」の生放送になります。 一部スケジュールが繰り上がりました。ご注意下さい。 13:00 勉強会開始 13:00-13:30 kmizu (水島 宏太さん) 体調不良のため、ご欠席 「Scalaによるパターンマッチングライブラリpegexとその実装」 13:00-13:30 yuroyoroさん 「クリエイティブで高品質なScalaプログラマになるための10のTips」 13:35-14:05 xuwei_kさん (吉田憲治さん 所属: GMOメディア) 「静的型付け言語としてのScala」 14:10-14:15 yusukey (山裕介さん 所属: Twitter Japan) 「Kestrelについて」 14:25-14:35 halcat0x15a (吉田三四郎さん) 「twitter4zについて」 14:35-15:10

    ドワンゴ社内 scala勉強会
  • 1