2011年4月3日のブックマーク (2件)

  • 放射線モニターデータのまとめページ(トップ)

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    放射線モニターデータのまとめページ(トップ)
  • asahi.com(朝日新聞社):放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員 - 社会

    福島第一原発の事故を受け、日気象学会が会員の研究者らに、大気中に拡散する放射性物質の影響を予測した研究成果の公表を自粛するよう求める通知を出していたことが分かった。自由な研究活動や、重要な防災情報の発信を妨げる恐れがあり、波紋が広がっている。  文書は3月18日付で、学会ホームページに掲載した。新野宏理事長(東京大教授)名で「学会の関係者が不確実性を伴う情報を提供することは、徒(いたずら)に国の防災対策に関する情報を混乱させる」「防災対策の基は、信頼できる単一の情報に基づいて行動すること」などと書かれている。  新野さんによると、事故発生後、大気中の放射性物質の広がりをコンピューターで解析して予測しようとする動きが会員の間で広まったことを危惧し、文書を出した。  情報公開を抑える文書には不満も広まり、ネット上では「学者の言葉ではない」「時代錯誤」などとする批判が相次いだ。「研究をやめな

    stratos1976
    stratos1976 2011/04/03
    基準値以上の放射線量が検出された野菜の出荷を停止するのと似ていて、信頼できる予測結果を一本化することで玉石混淆状態を避ける効果はあるはず。買い手が計測するからあるもの全部出荷しろとは言わない。