2018年8月27日のブックマーク (4件)

  • お酒飲みに残念なお知らせ。飲酒に適量はなく一杯目からも悪影響を及ぼすらしい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    このような記事がWebで話題になっていました。 karapaia.com 同じような話は最近、ちらちらと目につくようになりました。 www.agingstyle.com これまで言われていた、1日に1杯から2杯程度の少量のお酒であればリラクゼーションになり、体により良いと言われていたことがどうも覆っています。 「飲酒が体にいいとするたくさんの証拠は、たった1つの側面しか見ていないものです。虚血性心疾患や心臓発作を予防するといった話もありますが、それは極々小さな予防効果でしかありません。ついでに言えば、ガン・怪我・精神疾患など、数々の症状がアルコールに関連していることも確認されました」(グリスウォルド博士) Lancetの論文はこちらです。 https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(18)31310-2/f

    お酒飲みに残念なお知らせ。飲酒に適量はなく一杯目からも悪影響を及ぼすらしい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    stray_black_xxx
    stray_black_xxx 2018/08/27
    この勢いでコーヒーが有害であるため禁止される『ハーモニー』の世界に突入して欲しい(コーヒーは好きです)
  • まず、「そうですね」って言え。

    プロデューサーとして駆け出しで売り出し中のころ、 カンヌ広告祭に行く機会に恵まれました。 カンヌに着いてホテルのロビーにいたら その当時メチャクチャ売れてて、いい仕事していて、威張っている感じの 他の会社の名物プロデューサーに声をかけられました。 「おう、お前が櫻木か、最近名前聞くなあ、生意気なんだって?」 プロダクションのプロデューサーは、実は他社のプロデューサーとの 横のつながりはあまりありません。 引き抜きやプロダクション間の移籍の疑いがかけられるし いろんな機密を持っているので、他の会社の人と仲良くするのは よくないとされていました。 コンプライアンスにうるさくなった今でもそうですが。 そういう意味で、他社のプロデューサーの話を聞ける機会は 飲み屋でたまたま出会うか、日から遠く離れたカンヌ広告祭ぐらいしかありませんでした。 カンヌでのプロデューサーの役割は、建前は広告の勉強ですが

    まず、「そうですね」って言え。
  • アニキ、これを読んだら連絡ください | オモコロ

    僕には10年以上会っていないアニキがいる。 小学校低学年くらいまでは、仲の良い兄弟だった。 年子だったこともあり、いつも一緒に遊んでいたように思う。 しかし、小学校高学年くらいからだんだんと不仲になり、ケンカばかりするようになった。 アニキは力の加減を知らないので、骨を折られたことが2度ある。中学の頃、アニキの部屋から8センチCDを勝手に借りたのが原因で、口が切れて血が出るまで殴られたこともあった。東野純直(あずまの・すみただ)の『君は僕の勇気』という曲だったと思う。東野純直さんはきっと、自分の歌が原因でかわいい中学生の口から血が流れているのを知らないことだろう。 アニキは中学からグレてしまった。原因の1つは両親の離婚だろう。ただ弟である僕はグレることなく、多少の反抗期はあったものの母と助け合いながら高校を卒業するまで一緒に暮らしたので、離婚のせいだけにするのも間違いだ。アニキがクソガキだ

    アニキ、これを読んだら連絡ください | オモコロ
    stray_black_xxx
    stray_black_xxx 2018/08/27
    わけがわからないけど自分を追ってくれていたアニキの話
  • パスワードに記号は不要、JPCERT方針転換の理由

    パスワードを12文字以上にすれば、必ずしも記号を使う必要はない――。インターネットの危険情報を取りまとめるセキュリティ組織であるJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、推奨するパスワードの作り方の方針転換をした。これまでは「大小英字、数字、記号といった全文字種を組み合わせて、8文字以上のパスワードにする」を推奨していた。 JPCERT/CCは2018年8月1日から31日まで「STOP!パスワード使い回し!キャンペーン」を実施している。パスワードの使い回しを控えるように呼び掛ける活動で、2014年から毎年実施している。2018年はヤフーや楽天、セブン銀行など26の賛同企業/団体とともにユーザーに呼びかけている。キャンペーンでは、破られにくいパスワードの作り方と管理方法をユーザー向けに紹介している。この内容が2017年までと比べて大きく変化した。 2017年までは「大小

    パスワードに記号は不要、JPCERT方針転換の理由
    stray_black_xxx
    stray_black_xxx 2018/08/27
    お気に入りのポケモンパーティ5匹の名前を繋げてパスワードにしていた小学生の頃が実は一番セキュリティ的に強固だったのか…