タグ

web制作に関するstudio-hのブックマーク (16)

  • これからのコーポレートサイトのあるべき姿 #WCCstudy | blog / bookslope

    先月 (6/18)、ネットイヤーとメンバーズとの合同勉強会「Web Creators Circle」を開催しました。急遽 IMJ さんも加わったため、奇跡的に競合3社が一堂に会するイベントとなりました。この会の発起人は、 メンバーズの塚さん・高橋さんとネットイヤークラフトの松さんとわたしとで企画しました。 第一回目のテーマは「コーポレートサイトのあるべき姿とは」という、古くて新しいお題にしました。わたしも含めて10年以上も前からウェブサイト構築に携わっている方がいる中で、これからのウェブサイトはどうあるべきかを話し合う機会にしてみよう、ということでディスカッションテーマを決めました。 コーポレートサイトの基コンテンツメニューは決められないのか?コーポレートサイトのトップページはプロモーションの場なのか?コーポレートサイトの運用の理想のかたちは? 各グループで発表されたことは追々まとめ

    これからのコーポレートサイトのあるべき姿 #WCCstudy | blog / bookslope
  • みんなのアクセシビリティ評価ツール: miChecker (エムアイチェッカー) ダウンロードページ

    みんなのアクセシビリティ評価ツール: miChecker (エムアイチェッカー) Ver. 1.0 のダウンロードページ このページから、miChecker Ver. 1.0 (以下、miCheckerと呼びます)がダウンロードできます。 miCheckerのダウンロードおよびインストールは、必ず以下の説明をよく参照した上で実施して下さい。 miCheckerの実行環境 ダウンロードの手順 インストールの手順 miCheckerのダウンロード 1. miCheckerの実行環境 miCheckerは、以下の実行環境でお使い頂くことができます。 OS: Microsoft Windows XP SP3, Windows Vista, Windows 7 メモリ: 1GB以上 (2GB以上を推奨) ハードディスク空き容量: 250MB以上 Java実行環境: Java 32bit版 Versi

  • 制作途中にお世話になる、ダミーテキスト・ダミー画像のジェネレーターいろいろ

    制作途中にお世話になる、ダミーテキスト・ダミー画像のジェネレーターいろいろWebサイトや印刷物の制作中には、とりあえずで入れておく「ダミー」を使用する事が多々あるかと思います。日ではアタリ・アテなどとも呼ばれますね。それらのダミーテキストやダミー画像を便利に生成してくれるジェネレーターをいくつか紹介します。いろんな種類のジェネレーターやサービスがあるので、うまく利用して時間短縮しちゃいましょう! ダミーテキスト(英文)Lorem Ipsum ダミーテキストの大命、Lorem Ipsum。Photoshop でも採用されている、「Lorem Ipsum…」から始まる有名なダミーテキストを生成できます。 Dummy HTML snippets for webdesigners HTML タグ付きのダミーテキストのジェネレーター。左の要素を右側にドラッグ&ドロップでカスタマイズできます。類似

    制作途中にお世話になる、ダミーテキスト・ダミー画像のジェネレーターいろいろ
  • 2007年 新入社員意識調査|コラム | 人材育成・研修のリクルートマネジメントソリューションズ

    リクルートワークス研究所が2006年4月に発表した調査によると、2007年3月卒業予定の大学生・大学院生に対する全国の民間企業の求人総数は82.5万人でした。これは前年同時期から12.6万人(18.1%)の増加で、バブル期(1991年卒)の84万人に次ぐ水準です。一方、学生の民間企業就職希望者数は昨年からほぼ横ばい(+0.1%)の43.7万人で、求人倍率は1.89倍、学生ひとりが平均2社から内定を得る計算となりました(第 23 回ワークス大卒求人倍率調査(2007年卒))。 企業の業績の向上と団塊世代の大量退職を背景に、売り手市場の就職活動を経験してきた今年の新入社員は、仕事や職場に何を期待し、どんな不安を抱えているのでしょうか。 弊社が毎年行っている「新入社員意識調査」の結果から考察してみたいと思います。 目次 調査概要 仕事は安定した収入と自分の成長のため 将来は 自分を生かして転職

    2007年 新入社員意識調査|コラム | 人材育成・研修のリクルートマネジメントソリューションズ
  • Google、パンくずリストとサイト名をURLの代わりにモバイル検索結果で表示。構造化データで指定可能

    [レベル: 中級] Googleはモバイル検索で、すべての結果にURLの代わりにパンくずリストを表示するように仕様を変更しました。 また、ドメイン名の代わりにサイト名を表示することがあります。 Official Google Webmaster Central Blog: Better presentation of URLs in search results モバイル検索結果ではパンくずリストを表示 下のモバイル検索結果では、URLのところがすべてパンくずリストで表示されています。 とはいえ、もともとPCからの検索でもパンくずリスト表示だったのなら、モバイル検索特有の機能とはいえません。 比較してみましょう。 こちらのPCからの検索結果では、通常どおりにURLがそのまま表示されています。 スマートフォンから検索するとこのようになります。 少々わかりづらいのですが、パンくずリストっぽく変

    Google、パンくずリストとサイト名をURLの代わりにモバイル検索結果で表示。構造化データで指定可能
  • IEで崩れてしまうwebサイトレイアウトを少しまとめてみた - コード、たまにメモ。

    今ではchromeがシェアを集めIEの使用率も減ってきてはいますが、webサイトのジャンルやターゲット層によっては、IEはまだまだ現役です。自分が実装しているときにIEでうまくCSSが適用されなくてちょっと手間取ったので、基的なサイト構築で困るであろうポイントを3つまとめました。 marginのautoが効かない paddingを使って余白を設定したらレイアウトが崩れる inputのsize="○○"でのサイズ変更が適用されない marginのautoが効かない divタグにmargin:0 auto;などでセンタリングした場合、Firefoxやchromeではちゃんとセンタリングされますが、IEでは適用されません。これはIEのバグらしく、一つ前の要素にtext-align:center;を入れてあげる必要があります。 参考URL:http://www.res-system.com/we

    IEで崩れてしまうwebサイトレイアウトを少しまとめてみた - コード、たまにメモ。
    studio-h
    studio-h 2015/03/26
    最後の仕上げに
  • IEの終わりとSpartanの始まり――Windows 10のブラウザ世代交代が明確に

    2015年1月の時点では、SpartanがEdgeHTMLとMSHTMLの2つのレンダリングエンジンを搭載すると説明されていた。同様にIE11も、この2つのレンダリングエンジンを利用できるようになると言われていた ただし、基的な動作メカニズムは以前のリポートの内容と大差ない。以前の方針では1つのブラウザにEdgeHTMLとMSHTMLの2種類のレンダリングエンジンが搭載されており、アクセスしたWebサイトによって両者を切り替える方針が採られていた。 基的にはEdgeHTMLがデフォルトとなり、Document Mode(Webサイト側でIEバージョンを指定するメタタグをあらかじめ埋め込んでおくことで、最新のIEでも過去のバージョンの動作に則ったレンダリング方式に切り替えてWebページを再現するモード)での後方互換性を維持する必要がある場合にMSHTMLが(自動もしくは明示的に)選択され

    IEの終わりとSpartanの始まり――Windows 10のブラウザ世代交代が明確に
    studio-h
    studio-h 2015/03/26
    んー
  • 英語でお問い合わせはなにがベスト?「Contact」と「Inquiry」の違いを解説

    よく英語サイトのグローバルナビにある、お問い合わせフォームへの導線ボタンに「Contact」や「Inquiry」と記載されているのを見かけますが、「Contact」や「Inquiry」の違いをご存知でしょうか? 海外のホームページでお問い合わせフォームを探したことがある人は疑問に思ったこともあるでしょう。 もしご存じでないのであれば必見です! 海外向けWebサイトで良く見られる表現、「Contact」と「Inquiry」の違いについて、実際の英語ホームページ例を交えながらお伝えさせていただきます。 (最終更新 2025/3/27) 「Contact」や「Contact Us」とは Contact usと書かれることもありますが、「Contact」は一般的に「お問い合わせフォームを含む電話やメール、SNS等、様々な連絡手段」の意味を含んだ総称を意味しています。Inquiryより一般的な、大き

    英語でお問い合わせはなにがベスト?「Contact」と「Inquiry」の違いを解説
    studio-h
    studio-h 2015/03/19
    迷うぜ・・・
  • Kubet: Link Alternatif Kubet Agen Kubet DW312 Situs Slot Indonesia

    KUBET | KUBET DW | KUBET DW312 KUBET telah menjadi salah satu situs judi online yang paling diminati di Indonesia berkat berbagai pilihan permainan yang ditawarkan, mulai dari taruhan olahraga, permainan kasino, hingga permainan slot. Dengan antarmuka yang user-friendly dan dukungan pembayaran lokal, Kubet berhasil menarik banyak pemain dari seluruh Indonesia. Bagi mereka yang sudah terdaftar, pro

    studio-h
    studio-h 2015/02/26
    og:title
  • Webサイトに必要なfaviconが21個になっていた - IT探検の追憶

    久しぶりにWebサイトのfaviconを変えようと思い、調べてみると、必要なfaviconが大幅に増えていることがわかりました。 その数、何と21個! そんなに増えていたとは。 一応、以下にリストアップしてみます。 faviconのリスト favicon.ico: IE用 favicon-16x16.png: タブ表示用 favicon-32x32.png: Mac版Safari用 favicon-96x96.png: Google TV用 favicon-160x160.png: Opera 12 までのスピード・ダイアル用 favicon-196x196.png: AndroidChrome用 mstile-70x70.png: Windows 8 用 mstile-144x144.png mstile-150x150.png mstile-310x310.png mstile-31

    Webサイトに必要なfaviconが21個になっていた - IT探検の追憶
    studio-h
    studio-h 2015/01/07
    ファビコン
  • Macでも無料でIE確認するためのModern.IEが想像以上に快適だった

    これまで、MacBook Air 上で制作したWebページを IE 確認する時は、「VirtualBox」や「Parallels Desktop」という仮想PCアプリケーション上で Windows 8 などを起動し、そこで IE を起動して表示確認しています。 私は、 Windows XP – IE8 Windows 7 – IE9 Windows 8 – IE10 のように、なるべく一般的なOSとブラウザーのバージョンで合わせて個別の仮想PCをインストールしていますので、実機で確認するのと比べてもほとんど遜色のない精度でIEでの表示確認をすることができています。 その際、「Windows 8 – IE10」環境は、パフォーマンスが良いと聞いて購入した「Parallels Desktop 7」という仮想PCアプリケーションを使用していました。 しかし、OS X を Mavericks(10

    Macでも無料でIE確認するためのModern.IEが想像以上に快適だった
  • Complex - Web制作のプロフェッショナル集団コンプレックス コンテンツ企画から運用、システム構築までお任せください

    テンプレート用のエクセルデータです。ダウンロードしてご利用ください。 ページ 項目 サイズ ファイル名

  • わずかな時間でユーザーの注意を惹きつけるウェブデザインの7つのポイント

    ユーザーがウェブサイトを訪れる時間はわずかなものです。その短時間の間に、ユーザーの注意を惹きつけ、印象に残るようにするための7つの方法を紹介します。 Billboard Web Design: How to Win Your Audience's Attention [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 元記事では他の事例やビルボードの素材も紹介しています。 はじめに 1. クリエイティブとユニーク 2. 説得力のある見出し 3. 巧妙さと辛辣さ 4. ブランディングを印象づける 5. 注意を惹きつけるアイキャッチ 6. ポイントはクリーンでシンプルでストレートに 7. 明快さとコントラスト はじめに 人の目を惹くビルボードスタイル(立て看板)の広告は目にした瞬間、簡単に人々の記憶に残り、楽しいものです。イメージのカラーやフォントも重要ですが、アイデアにもユニークがあり

  • 早稲田大学のサイトリニューアルはなぜスゴイのか?

    2014年11月5日(水)、早稲田大学公式サイトが、株式会社CINRAの手により、見事なリニューアルを遂げました。 プレスリリースに書かれた彼らの目論見通り、「国内外の大学と一線を画す、最新のグローバルサイト」と言えると思いますが、なぜ、国内屈指の大規模校である早稲田の公式が、ここまで個性的なサイトになっていると感じるのでしょうか。 日々大学サイトの構築に向き合うWebディレクターの立場から、その「スゴイ」理由を、少し考えてみました。 1 – 「メディアサイト」として尖らせたから 一般的に大学サイトは、ある程度メニュー内容も共通化され、情報公開に重きを置いた「ポータルサイト」として位置づけられることが多いと思います。 しかし、新しい早稲田のサイトは、細かいコンテンツは「別サイト」に任せ、新着記事とリンク集で構成される「メディアサイト」に大きく振ってきました。 海外大学サイトでは「News」

    早稲田大学のサイトリニューアルはなぜスゴイのか?
  • 無料ホームページ作成 | ホームページの作り方 | Wix.com

    制作Web デザインツール直感的に使えるデザイン機能で思いのままにサイト作成。 ホームページテンプレート900種類以上のテンプレートから自由に選べます。 AI サイト作成ツールAI でスピーディーに Web サイトを作成。 ビジネスEコマースネットショップを開業・運営してECビジネスを育成。 予約システム予約、決済、顧客情報を一元管理。 飲店・レストランメニューの作成、注文や予約を管理。 ブログ集客に繋がるブログを運営。 ポートフォリオポートフォリオサイトで作品や実績をアピール。

    無料ホームページ作成 | ホームページの作り方 | Wix.com
  • 1