タグ

ブックマーク / techblog.karupas.org (3)

  • #yokohamapm #10 に参加しました - 時計を壊せ

    ビールおいしかったです。スポンサーのKAYACさん、準備・運営して頂いた皆さんありがとうございました。 こんな感じの内容を話させて頂きました。 perl5の日付時刻処理とか from karupanerura </xmp> 要約すると、既存のライブラリ、罠が多くて理解と慣れを要求されるけど、 Time::Momentがだいぶ良い感じな雰囲気なので、使っていこうよ。という感じの内容です。 strptime相当の機能が無いので、strptimeだけの機能を提供するモジュールを別モジュールとして用意すると良いんじゃないかなと考えています。 epochだけ返せば良いかなと思いつつ、offsetの情報がformatから失われるといろんなoffsetを含むformatをparseするケースでつらそうなので、 offsetの情報も返したほうがいいかなー。と思いつつ、どうなのだろうか。 karupa

    #yokohamapm #10 に参加しました - 時計を壊せ
  • #chibapm いってきたたたたた - 時計を壊せ

    #1も#2も行ったけど#1のレポ牡蠣忘れてたのでついでにかく。 #1 内容は他の方々が既にしっかりまとめてくださってるのでそれに頼らせていただくとして、 Perl初心者な人とある程度がっつり使ってる人の両方がいて、 Perl初心者な人はこういうのやりたい!もっとうまいやりかた教えて!みたいなかんじで、 懇親会でも他の言語と比べてみてどうだとか、突き詰めれば手続き型でちゃんとロジック分割して疎結合に書けなければ他のパラダイムでも酷いコード書きがちだよねとか、 そんな感じの事をゆるふわに語ってた記憶があります。たのしかったー Chiba.pm#1でLTしました。 - arveltの技術メモ Chiba.pm#1に行ってきた。 - ほっけの足あと Chiba.pm #1 に行ってきた ( #chibapm ) - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55

    #chibapm いってきたたたたた - 時計を壊せ
  • #isucon2 で惨敗してきました - 時計を壊せ

    潔く。 思った事 ソースを見て DB重そう 参照系クエリでJOINしまくってるなー recunt_soldとか 更新系重そうだなー IS NULL ORDER BY RAND appがstatic file返してるの無駄だなー front endがapacheなのはやめたほうがよさそう 最終的にはmemcachedにレスポンス突っ込んでnginxのmemcachedモジュールで返せればいいなー recunt_soldは別パスにしてSSIで分離出来るとキャッシュの寿命分けられていいなー 負荷を見て やっぱりDB重いなー これいっそRedisとかで書き換える方がいいのでは でもRedis普段使ってないし怖いなー ベンチ直後のappが重い? いろいろ疑ってみたが原因わからず DBIをdisconnectしてみたが、遅くなった いつの間にか解消されててなぞ rev負荷あんま無いなー appたててし

    #isucon2 で惨敗してきました - 時計を壊せ
  • 1