タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

?に関するstudiomuのブックマーク (8)

  • ジャーナリスト烏賀陽弘道さんが体験した警察の横暴

    烏賀陽 弘道 @hirougaya 24日午後1時45分ごろ、東京/築地の交差点で、自転車に乗って信号待ちをしていたら、いきなり後ろから引きずり倒された。 2010-12-25 03:25:17 烏賀陽 弘道 @hirougaya 2)一体なんだと思ったら、後に停車した銀色のベンツを運転していた(と後で聞いた)30代の男が「唾吐いた!唾吐いただろう!」とわめき散らしている。そいつが後ろから引きずり倒したのだった。 2010-12-25 03:26:47

    ジャーナリスト烏賀陽弘道さんが体験した警察の横暴
    studiomu
    studiomu 2010/12/25
    で、結局唾は吐いたんですよね?ww
  • これって女性の本音?結婚したくなくなりました。 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    29歳の会社員です。2年ほど付き合ってきた同い年の恋人がいます。 彼女は私にとって初めての恋人で、結婚も考えてきましたが、彼女の音を知って、彼女と別れを告げました。 ことは、彼女が友達結婚式に出たのをきっかけに、結婚の話をするようになるところに遡ります。 彼女はとても綺麗で、とても良く尽くしてくれて、一緒にいて癒される、およそ欠点というものを持ち合わせていない女性です。 学生時代・社会人になってからもとてもモテたという話です。 引き換え、私はそれまで女性と付き合ったことがなく、前に見た彼女の昔の男たちの写真と比べるとおよそ彼女が私を好きでいる理由が見つからない、そういった類の男です。 だから、彼女が結婚を言い出した時に、私は彼女に率直にどこが良くて私と結婚したいのかと尋ねました。 彼女の話を要約すると以下のような感じです。 ・昔付き合っていた男たちは一緒にいて楽しかったけど、どう控えめ

    これって女性の本音?結婚したくなくなりました。 | 恋愛・結婚 | 発言小町
    studiomu
    studiomu 2010/09/27
    内面て何ですかw きもいんですよ、現代の日本の"結婚感"自体が。 人それぞれ違う? ほんとにそう思って生きていけるなら幸せなことです。 このトピックに対する反応の数々を見てればわかるんじゃないですか?
  • 面接に行ってきた

    ブラック企業退職して実家へ戻り、2ヶ月以上経った。ブラックが耐えられなくなってきたところに身内の病気が重なり限界だった。一向に仕事が決まらずハロワ通いが続いているが、あと1ヶ月もすれば少しの間だけれども失業保険が貰える。楽しみだ。しかし何もせず実家にいるわけにもいかない。昨日ハロワで紹介を受けた会社に面接へ行ってきた。昨日の今日で面接というのにまず驚いたが、面接官の女性にずっと説教されてさらに驚いた。聞かれたことと言えば「前職を何故辞めたか」のみ。一生懸命書いた志望動機や資格欄には目もくれず。介護があったのだと言えば顔が曇り、今は入院していて近い将来施設に入るので会社に迷惑はかけないと言えば「では仕事を辞めたのはあなたのわがままだ」と返される。あなたは仕事に対する責任感が無いのね、と延々と説教をくらった。いつまで持つか分からない身内の傍で親孝行したいと思う気持ちはそんなにいけないことなの

    studiomu
    studiomu 2010/09/10
    なんでこういうのって社名ふせるんですかね? ただの負け犬の遠吠えじゃないですか。
  • 「半人前で残業なんか気にするな」 もう古いのか

    営業マンのAさんは、40代のベテラン男性社員。中途入社してきた30代初めのB君の働き振りが気になっている。3カ月前に入社してきたばかりなのに、定時になるとそそくさと机の上をかたづけて帰宅してしまうからだ。 「違法行為だ」と反論されて 前の会社でも営業だったというB君の業績が上がらないのは、この会社の商品や市場、売り方のポイントについて理解が足りないからでは――。そう考えたAさんは、ある日、B君に声をかけた。 「まだ仕事に慣れてないと思うんだけど、今日の仕事が終わったら、少し話をしないか? 新しい商品の売り方とかについても相談したいし」 するとB君は、片付けをしながら顔をこちらに向けずに、こう答えたのだという。 「Aさん、それって残業代出るんですか?」 不意を突かれ、「いや、出ないけど、うちの商品や市場について知らなくて困ってるんじゃないかと思ってさ。俺にも残業つかないんだけど」と答えると、

    「半人前で残業なんか気にするな」 もう古いのか
    studiomu
    studiomu 2010/09/06
    「おごってやるから飲みいこうぜ!」つって連れだしたらいいんじゃないんですか? とりあえず。 あと、残業しないってのは優秀な証拠じゃないんですか? いろんな意味で。
  • 洗脳支配〜苫米地英人

    テレビの世界で起きている恐ろしい現実 いまテレビでは、明らかに馬鹿な日人をつくるプロジェクトが始まっています。テレビ局トップが相談して決めたのか、アメリカ大使館からそのような指令が飛んだのか、確認するすべはありません。ですが、トップクラスの意思決定が働いているとしかいいようがないほど、その兆候がはっきりと現れているのです。 その典型が、テレビ画面に、テロップや字幕ふうの活字(スーパーインポーズ)を映すやり方です。最近のバラエティ番組では、タレントのしゃべりにかぶせて、大きな活字でその内容を採録したり、第三者的にツッコミのナレーションを入れたりするようになりました。その活字が踊ったり、さらにそこに効果音がかぶせられたりすることも、よく見受けられるようになりました。 これこそが、人間のIQを下げるもっとも効果的な方法だとされているのです。実際、過去に行なわれた実験で、次のような結果が生

    studiomu
    studiomu 2010/08/26
    何だコレw
  • 夫のお給料が下がってからのギクシャク感

    共働き。結婚三年目。 夫のお給料が下がり、私より少し少なくなってしまった。 夫は元々高給取りではなかったので、お金目当てで結婚したわけではない。だから下がったという報告を受けたときも、 「お金目当てで結婚したんじゃあるまいし、全然気にしてないからあなたも気にしなくていいよ」というようなことをそこそこオブラートにくるんで伝えた。 それからは一切お給料のことには触れないようにしている。 でも私の中に「この人は私よりお給料が低い」という事実が澱のように沈殿していて、私を落ち込ませる。 夫婦共に物欲は少ないほうだし、下がったあとの生活にも余裕があるのに、私より稼げていない男と結婚しているということに対して落ち込んでしまう。 お給料が下がったことで一番落ち込んでいるのは夫だろうから、こんなこととても口には出せない。 リベラルを自認していた。夫よりの方が稼ぎが多いという夫婦のありかたもありだし、男性

    夫のお給料が下がってからのギクシャク感
    studiomu
    studiomu 2010/08/22
    所詮は他人☆(・ω<)
  • 昨日、上司にキレた。〈顛末篇〉 - Everything You’ve Ever Dreamed

    前回(http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20100727#1280201283)のつづき。お年寄りや障害のある方向けの事サービスは僕の会社の事業のひとつで、僕はこの仕事にやりがいを感じている。先日、ある高齢者施設で試をおこなった際に、べやすく加工した品をみてウチの部長がゲロみたいでべられないと言い放ったことに頭にきて、そんなにゲロゲロ言うなら物のゲロ吐くまで追い詰めてやると僕は社長に上申したのだ。もう少し裏工作をするなど手はあったかもしれないけれど、性にあわないし、なにより社内で明るみにしたかったのだ。 聴聞会は三日、三回に分けておこなわれた。メンツは社長以下部長クラスと僕。一回目は僕があげた上申書の内容確認に終始した。僕の論旨は、福祉施設向けの事サービスを営業する人間、監督する人間として部長は著しく適性を欠く人物である。現在、この事業は順調に

    昨日、上司にキレた。〈顛末篇〉 - Everything You’ve Ever Dreamed
    studiomu
    studiomu 2010/08/05
    一方の話だけ聞いて物事を判断するのは危険ですよ。 自分と馬が合わない上司を排除して好き勝手したい、と言ってるようにも聞こえます。 筆者は「前任者から引き継いだだけ」。 まさにその通り。 会社にとって重要な
  • 昨日、上司にキレた。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    わりとクソな会社で働いているなかで、唯一やりがいのある仕事だと感じている仕事、胸を張れる仕事がお年寄りや障害をもつ方に事を提供するビジネスで、あまり利益をもたらすビジネスではないせいか、忌々しい部長は、「あんな陰気な商売」「たいして儲からない」と、ことあるごとに文句をいっているのだけど、昨日、営業で同行した、とある施設で、お年寄り向けにべやすく加工調理した品を施設側の人に試してもらう際に「こんなゲロみたいなもの、俺はべられない」と言い放ったのには、気で頭にきた。 それほど大きな声ではなかったが狭い部屋で試していたのでその場に居合わせた人の耳には届いたはずだ。相手の人も、聞こえないふりをしてくれたけれど、明らかに、一瞬目を見開いていた。部長は問題のある人間だとは思っていたけれど、それは幼稚っぽさからくるもので根っこの部分は腐っていない人間だと僕はどこかで信じていたので、今回の裏

    昨日、上司にキレた。 - Everything You’ve Ever Dreamed
    studiomu
    studiomu 2010/07/27
    切れてないやん!ただのグチやん!
  • 1