2019年10月4日のブックマーク (2件)

  • 新宿駅人身事故でスマホ撮影 ネット上で批判「いつからこんなにモラル低く」 | 毎日新聞

    JR新宿駅(東京都新宿区)で2日夜に起きた人身事故。視覚障害者の男性が死亡した現場そばのホームでは、スマートフォンで写真を撮影しようとする利用客がいて、駅員がアナウンスで撮影をやめるよう呼びかけたという。こうした事態にネット上では「いつからこんなにモラルが低くなったのか」などと批判が相次いだ。 死亡した男性は全盲の視覚障害者。現場では、救出作業のために覆ったブルーシートの内側にスマートフォンを差し込み、撮影する利用客が複数いたという。当時、ツイッターでは「…

    新宿駅人身事故でスマホ撮影 ネット上で批判「いつからこんなにモラル低く」 | 毎日新聞
    studycalnu0220
    studycalnu0220 2019/10/04
    倫理観は時代を経るごとに間違いなく向上している。今の若者は30年前の若者と比べてかなり洗練されて、一般的に言えば良い人々が多い。単に昔は気軽に写真や動画を取れる機器を大衆が持っていなかっただけ。
  • なぜ40代は「若者の童貞化」を許せないのか?(トイアンナ) @gendai_biz

    あなたは「童貞問題」を知っているだろうか。 20代男性の4割が童貞という、驚きの統計データのことだ。当然ながら女性も20代も約4割が処女。いまの20代にとって、処女や童貞はいたって普通のことなのである。 しかし、これを「そうなんだ」とは受け容れられない世代がいる。それは、アラフォー代だ。 20代童貞率が最低だったのは… 国立社会保障・人口問題研究所などのデータを当たると、2000年ごろに20代の処女・童貞率が最低を記録している。つまり1975~80年生まれ、現在40代前半の男女は、若いうちに童貞・処女を脱する傾向にあった。今のアラフォーは、脱・童貞が早かったのだ。 その背景には、「童貞はダサい」という認識があった。 「ヤラハタ」という呪い ヤラハタ、という言葉を知っているだろうか。「やらずにハタチ」――つまり、童貞あるいは処女のまま20歳を迎えることを指す。 ヤラハタという言葉が広まったの

    なぜ40代は「若者の童貞化」を許せないのか?(トイアンナ) @gendai_biz
    studycalnu0220
    studycalnu0220 2019/10/04
    童貞に対する価値観が変化したのではなくて、童貞などの個人のプライベートな事柄に対して、触れてネタにするのは恥ずべきことという価値観が広まったような気がする。より個人主義になり、洗練されたということ。