タグ

ブックマーク / tenki.jp (10)

  • 過去の地震情報 (日付の新しい順) - tenki.jp

    震央分布図2025年02月26日02:30現在 震度1以上を観測した地震の震央を地図上に表示。どこで地震が頻発しているかを見ることができます。 24時間 7日間 30日間 100日間 もっと見る

    過去の地震情報 (日付の新しい順) - tenki.jp
    stumsky
    stumsky 2014/05/03
    メモ。
  • 地震情報 10月02日 19時35分頃発生 最大震度:2 - tenki.jp

    東京千代田区東京中央区東京港区東京新宿区東京文京区東京台東区東京江東区東京品川区東京目黒区東京大田区東京世田谷区東京中野区東京杉並区東京北区東京荒川区東京練馬区東京足立区東京葛飾区東京江戸川区八王子市武蔵野市三鷹市東京府中市調布市町田市日野市東村山市国分寺市狛江市東大和市多摩市稲城市西東京市

    地震情報 10月02日 19時35分頃発生 最大震度:2 - tenki.jp
    stumsky
    stumsky 2013/10/02
    え…さっきの地震、震度1だったの。 地震情報 - 2013年10月2日 19時35分頃発生 最大震度:2 震源地:千葉県北西部 - 日本気象協会 tenki.jp #jishin @tenkijp
  • 地震情報 03月14日 05時02分頃発生 最大震度:2 - tenki.jp

    熊谷市加須市鴻巣市久喜市さいたま北区さいたま見沼区さいたま中央区さいたま浦和区さいたま緑区川口市春日部市狭山市草加市桶川市八潮市三郷市幸手市吉川市白岡市伊奈町宮代町杉戸町

    地震情報 03月14日 05時02分頃発生 最大震度:2 - tenki.jp
    stumsky
    stumsky 2013/03/14
    え?結構揺れた気がするんだけど震度2だったの…。 地震情報 - 2013年3月14日 5時2分頃発生 最大震度:2 震源地:千葉県北西部 - 日本気象協会 tenki.jp #jishin @tenkijp
  • 今夜、オリオン座流星群を見てみよう(2012年10月21日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    今日21日は、オリオン座流星群が極大に。 夜の10時頃から見られます。 東の空のオリオン座を中心に、夜空を見渡してみてください。 今夜は、晴れる所がほとんど。 北海道の日海側は雨や雪の所もありますが、 雲の切れ間から見える可能性も。 夜の10時頃から 東の空に オリオン座が昇ってきます。 その後、22日の未明にかけて 東から徐々に南東の空に。 この、オリオン座の辺りから 放射状に流星が見られます。 1時間に10個、くらいですので、 結構、辛抱強く夜空を見続ける必要がありそう。 昼間は汗ばむくらいの関東から西も、 夜は冷えます。 風邪を引かないよう、 寒さ対策をしっかりとしてくださいね。 ちなみに、 オリオン座流星群は ハレー彗星が通る時に残していったチリが光って見えるもの。 比較的明るい流星が多いのですが、 流れる速度が比較的「速い」らしい。

    stumsky
    stumsky 2012/10/21
    夜の10時頃から。 今夜、オリオン座流星群を見てみよう(2012年10月21日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp
  • 震央分布図(過去24時間) - tenki.jp

    過去の震央分布図 月別、週別、日別に過去の震央分布図をご覧いただけます。 2025年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2024年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 もっと見る ※集計の対象は、陸上の震度計で震度1以上を観測し気象庁から発表されたもののみになります。 ※大規模な地震が発生し、大きな余震が頻繁に発生する場合は一時的に小さな地震について気象庁から速報で発表されない場合があります。その場合は集計対象になりません。

    震央分布図(過去24時間) - tenki.jp
    stumsky
    stumsky 2012/04/14
    こんなにたくさん… 震央分布図(過去100日間) - 日本気象協会 tenki.jp
  • 過去の地震情報 (日付の新しい順) - tenki.jp

    震央分布図2025年03月03日10:30現在 震度1以上を観測した地震の震央を地図上に表示。どこで地震が頻発しているかを見ることができます。 24時間 7日間 30日間 100日間 もっと見る

    過去の地震情報 (日付の新しい順) - tenki.jp
    stumsky
    stumsky 2012/03/31
    お!一覧にサムネイルが追加されてて見やすくなってるー! 過去の地震情報 - 日本気象協会 tenki.jp :
  • 地震情報 2011年8月3日 4時26分頃発生 最大震度:2 震源地:千葉県北西部 - 日本気象協会 tenki.jp

    stumsky
    stumsky 2011/08/03
    @deko_chihuahua おはよー。4時半てことはこれなのかな。
  • 節電と熱中症 - 日本気象協会 tenki.jp

    今年の夏は、東日大震災の影響により、一部地域でのピーク時の電力不足が予想されます。 節電に対する考えは、エコの観点からも私たちのライフスタイルの一部となりつつなります。 しかし、過度の節電は熱中症などの危険性があるため、注意が必要です。 電力の使用ピークとは 電気の使用状況は、季節以外にも時間帯(昼夜)、そして気温と密接な関係があります。 夏場の電力の使用ピークは、14時~15時とされていますが、平日は9時~20時まで、電力需要の高い時間帯が続きます。 気温のピークとは 昨年の猛暑も記憶に新しいですが、今年の夏も蒸し暑い日が続くことが予想されます。 夏場の気温のピークは、13時~14時です。また、夜になっても熱帯夜(夜間の最低気温が25℃以上)が続くなど、寝苦しく体にこたえる気温になる日もあります。 電力・気温それぞれのピークや傾向を知ることは、節電に関する具体的なアクションにつ

    stumsky
    stumsky 2011/06/25
    何それw暑すぎw RT @tenkijp: 埼玉県熊谷市では、さらに気温が上昇し13:37に39.7℃を観測しました。日本一暑い熊谷市で歴代3位タイの記録です。水分をとって熱中症対策をしっかりしましょう。 #tenki_saitama
  • 皆既月食が見られるのは・・・(2011年6月15日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    あす16日明け方に皆既月が約半年ぶり(2010年12月21日以来) に見られます。 皆既月とは、月が満月の時に地球の影の中に完全に入り込む現象です。 ただ、月が全く見えなくなることは少なく、地球の大気で屈折された 太陽光が月に当たって赤黒く見えるようです。 今回の皆既月の時間が16日午前4時22分から6時30分で、 その前に月が沈む所は晴れていても見ることはできません。 詳細は下記の表(皆既月と月の入りの時刻)をご覧下さい。 月の入りが月が沈む時間です。 札幌と仙台は皆既月が始まる前に月が沈みます。 東京から那覇は皆既月開始から月の入りまで 時間があり、西に行けば行くほど長くなります。 東京はわずか4分ですから、沈む直前に見られるかどうかですね。 大阪は24分、福岡は48分、那覇は1時間18分となっています。 さて、それを踏まえて、問題の天気です。

    stumsky
    stumsky 2011/06/15
    時間が無理すぎる。。 皆既月食が見られるのは・・・(2011年6月15日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp
  • 地震情報 2011年6月2日 23時28分頃発生 最大震度:1 震源地:千葉県北西部 - 日本気象協会 tenki.jp

    季節特集 花粉情報(1~5月頃) 桜開花情報(2~5月頃) GWの天気(4~5月頃) 梅雨入り・明け(5~7月頃) 熱中症情報(4~9月頃) 紅葉情報(10~11月頃) ヒートショック予報(10~3月頃) スキー&スノー(11~5月頃)

    stumsky
    stumsky 2011/06/02
    え!さっきの震度1だったの?w 地震情報 - 2011年6月2日 23時28分 - 日本気象協会 tenki.jp
  • 1