タグ

2009年10月3日のブックマーク (7件)

  • 凝縮黒ウコンDEXに増大効果なし?口コミに隠れた嘘を一刀両断!

    「昔から自分のナニのサイズが小さいのがコンプレックスになっています」 コンプレックスになったきっかけは中学の時の修学旅行です。 それまで特に気にならなかったのですが、お風呂の時間に友人のを見て、自分が小さい方なことに気が付きました。 それからは恥ずかしく思うように。 それから10年近く経ちましたが、特にサイズは変わっていないです。 大人になってふと思ったんです。 コンプレックスを解消する方法って無いのかなと。 そして調べてみたら、最近は色々な方法があることを知りました。 特に気になったのは【凝縮黒ウコンDEX】という増大サプリメントです。 全体的に評価も高くて、レビューを読んでいてもかなり期待できるなと思いました。 ですが初めてのことなので、自分に効果があるのかという不安もあります。 なので凝縮黒ウコンDEXについて詳しく調べてみたいなと。 調べ尽くして、使いたいという気持ちが強ければ注文

    凝縮黒ウコンDEXに増大効果なし?口コミに隠れた嘘を一刀両断!
  • 「時間割引率」〜なぜ仕事の早い人は酒や煙草にはまるのか(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■今日の100円か、1年後の150円か 今日100円を受け取るか、1年後に同じ100円を受け取るかと言われれば、誰でも今日受け取ったほうがいいと言うだろう。しかし、現在の100円と1年後の110円とどちらがいいかと言われたらどうするか。さらに、1年後の金額を130円にしたらどうだろう……。 こんなふうに受け取れる金額を少しずつ増やし、いくらまで上げれば1年待てるかを調査する。例えば、今日の100円と1年後の150円が満足できる等価だったとしよう。この比率が「時間割引率」になる。 時間割引率とは、将来を「割り引く」割合のことだ。現在の利得と将来の利得の交換比率を表すが、その比率は利子率で測るので先の例でいえば今日の100円と1年後の150円が等価だったとすれば、割引率は50%となる。 冷静に考えれば、100円より150円のほうが、価値が高い。それならば今日我慢して、1年後に150円を

  • Twitterを公共サービスとして米国政府が買収する? - 小川 浩

    09年9月25日に『仕事で使える!「Twitter」超入門』という新書を出しました。おかげさまで1週間足らずで増刷が決まったのは、Twitterの国内普及に弾みがついているという証拠の一つであると思います。 タイトルこそ、超入門なのですが、僕としてはむしろ、若い二人の起業家に率いられたTwitterというベンチャーが抱える将来への野望と、それとは裏腹に見え隠れする GoogleやFacebookなどの強敵に対する不安や恐怖などを浮き彫りにしたかった。ただ、その結論として、彼らが自社をどうマネタイズして、どういう成功への道(造語ですが、サクセスパス)を描いているのかを結論づけることができずにいたことが、やや不満でもありました。 ところが、昨日、友人であるエル・カミノ・リアルの木寺社長が米国出張のおりに仕入れてきたネタが、その回答そのものではないかと、すぽんと腑に落ちたのです。 それは、シリコ

    Twitterを公共サービスとして米国政府が買収する? - 小川 浩
    stupid_tomato
    stupid_tomato 2009/10/03
    時代が進んでいく感があって興味深い話だなー。
  • 死刑廃止を推進する議員連盟 - Wikipedia

    死刑廃止を推進する議員連盟(しけいはいしをすいしんするぎいんれんめい)は、1994年に死刑の廃止を実現するために結成された日の超党派の議員連盟。略称は「死刑廃止議連」。かつては国会議員数約100名を越えたが、2022年現在での参加国会議員数は約30名である。 概要[編集] 1994年4月6日に当時、公明党所属の国会議員だった二見伸明の働きかけで発足し、衆議院・参議院合わせて103人の超党派の国会議員が参加した。初代会長には元衆議院議長の田村元が就任。2代目会長は左藤恵元法務大臣、3代目会長は竹村泰子。2001年12月4日に亀井静香が第4代会長に就任した。 2003年、死刑廃止議連は超党派の議員立法で「重無期刑の創設及び死刑制度調査会の設置等に関する法律」を作成。その他にも、死刑制度に関する会合に議連メンバーが出席して廃止を訴えたり、死刑執行が行われた際に記者会見で抗議のアピールを行ったり

  • 米Appleが地図サービス企業を買収 - Google Mapsとの決別が近いか | パソコン | マイコミジャーナル

    Appleが自社製品で全面的に採用しているGoogle Mapsの置き換えを計画している? -- こんなニュースが話題になっている。発端は、openplaces.orgの創業者による7月7日のTwitterでのつぶやきで、AppleがPlaceBaseという企業を買収したことを記述している。米ComputerWorldのSeth Weintraub氏がBlogで同件について紹介しつつ考察を加えている。 openplaces.orgの創業者によるTwitterでのつぶやき Weintraub氏はPlaceBaseの創業者兼CEOであるJaron Waldman氏のバックグラウンドをSNSのLinkedInで調査し、その肩書きがすでにPlaceBaseのものではなく、米Appleの"Geo Team"と呼ばれる部署のメンバーであることを確認した。またPlaceBaseの元CTOもApple

    stupid_tomato
    stupid_tomato 2009/10/03
    まさか東原伝説iPhone編の序章とかじゃないよね><?
  • 大恐慌の時、米国民はけっこう健康だったらしい: 極東ブログ

    「世界大恐慌(The Great Depression)」と呼ばれる大規模な不況の時代。1929年に始まり1940年代初頭までほぼ10年も続いた時代。株価は暴落し、銀行はばたばたと潰れた。企業も数多く潰れた。米国では失業率が25パーセントに及び、街中に失業者が溢れた。自殺者も目立った。不幸のどん底のような時代であった……かに思われていた。だが、実際にこの時代の人々の寿命を調べてみたら、あれれ、寿命は延びていた。健康でもあったようだ。ほんとなのか。元ネタは科学的な調査である「大恐慌時代の生死: Life and death during the Great Depression (pnas.0904491106)」(参照)だ。 このネタをったデイリー・メール紙は、「元気を出せよ! 世界大恐慌時代を研究したら、困難な時代のほうが健康によいんだってさ(Cheer up! Study of Gr

  • グーグルとTwitterはリアルタイム検索で激突するか - @IT

    2009/10/02 グーグルがリアルタイム検索で、また一歩Twitterに詰め寄ったようだ。2009年10月1日、同社は9つの検索オプションを公開した。検索時点から1時間以内のコンテンツだけに絞り込むフィルタや、買い物関連情報を優先するフィルタ、書籍・ブログ・ニュースに絞り込むフィルタ、自分の過去のページ訪問履歴から、過去に訪問したページに絞り込んだり、逆に未訪問のページに絞り込むフィルタなどを利用できる。 1つの注目ポイントはリアルタイム検索だろう。 これまで、5月に導入した検索オプションには時系列関連のオプションとして、 「Recent results」(最近の結果) 「Past 24 hours」(24時間以内) 「Past week」(1週間以内) 「Past year」(1年以内) が選べたが、これに加えて、 「Past hour」(1時間以内) 「Specific date