タグ

2007年4月16日のブックマーク (7件)

  •  Firefox の「about:config」設定の若干の意味--反省をこめて - オンライン快適仕事術

    私の書いた前回の記事にたいして「海外の記事を鵜呑みにするな」「一つ一つの設定の意味を明らかにせよ」と厳しいコメントをたくさんいただきました。 このようなタイトルでブログを書いている以上当然のお叱りと受け止めただただ反省しております。 にわか勉強で恐縮ですが、とりあえず Config の設定の意味を私なりに理解できる限りでレポートします。間違っていたら許してください。 参考にしたのは「MozillaZine Knowledge Base」 ①network.http.pipelining 「pipelining」は1回の接続で複数のリクエストを送る技術。通常は複数のリクエストがあった場合、一つずつ順番にサーバとのやり取りが発生しますが、「pipelining」によってサーバからの反応を待つことなく、連続してリクエストすることができます。HTTP/1.1 で初めて可能になりました。とくに遅い接

     Firefox の「about:config」設定の若干の意味--反省をこめて - オンライン快適仕事術
    stylus
    stylus 2007/04/16
    about:configの接続速度・レンダリングに関わる項目解説
  • Googleカレンダーをもっと便利に使うための13のツール&Tips | P O P * P O P

    さて新年度ですね。何かと忙しい時期ですがきちんとスケジュール管理をしたいものです。 そこで今回は「Googleカレンダーをもっと便利に使うための13のツール&Tips」をご紹介します。数あるTipsの中から個人的に使ってみて気に入ったものを選んでみました。 そのまま使っていても便利なGoogleカレンダーですが、他のツールと組み合わせればもっと便利に使うことができますよ。 さて、一体どのようなことができるのでしょうか。以下よりご覧ください。 ■ Googleカレンダーに新しい情報を追加する 現在時刻のラインを表示する Googleカレンダー上に現在時刻のラインを表示するGreasemonkeyです。次の予定までの空き時間がぱっと見てわかります。 » Google Calendar Display Current Time Line 天気予報アイコンを表示する livedoorが提供している

    Googleカレンダーをもっと便利に使うための13のツール&Tips | P O P * P O P
  • Loading...

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Fotowooshはどんな写真も3D化する

    After X’s crowdsourced fact-checking system faced multi-day delays to correct misinformation on the platform, the company formerly known as Twitter has announced a series of improvements focused

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Fotowooshはどんな写真も3D化する
  • 社内の勉強会をやって、一番うれしいこと - IT戦記

    以下のエントリーがすごく嬉しかった id:yupug:20070413:1176472206 今まで社内勉強会を開いてもこういう反応が返ってきたことは無かった。 今までの社内勉強会の反応 勉強会が終わって「どうだった?理解できた?」と聞いたときの反応がほとんど、これ。 「いやー。レベルが高くてついていけなったっす。」 へりくだる必要なんてないんだよ! 勉強会で「レベルが高くて」なんて言われても全然嬉しくないよ。 それなんて日文化?って感じだよ。 理解するための勉強会だよね?別にただの「イベントのり」じゃないよ。 まず、質問してよ! 分からないなら質問して! あとで、僕のところに来て個人的に質問するんじゃなくて。 いや、それならまだマシなほう。 「あ、ここは僕どうせわかんないし」とか思うんじゃなくて。 質問して! みんなの前で質問して! 勉強会は、みんなの「分からない」を共有する場でもある

    社内の勉強会をやって、一番うれしいこと - IT戦記
    stylus
    stylus 2007/04/16
    みんなの「分からない、知りたい、知らせたい」を共有しよう
  • web newbie - Javascript初心者からみたprototype

    http://d.hatena.ne.jp/amachang/20070413/1176421425 勉強会のあと、そしてこの記事の後、 もう一度自分の中でprototypeについてまとめてみた。 下の実行結果を見て、首をかしげた人は是非とも読んでいただければと思う。 (って、首をかしげるのは僕だけか?!) var Box = function(size){ this.size = size; }; Box.prototype = { color: "red" }; var box = new Box(10); alert(box.color); // red Box.prototype = { color: "blue" }; alert(box.color); // red var box2 = new Box(11); alert(box2.color); // blue Box.p

    web newbie - Javascript初心者からみたprototype
  • 第33回 ActionScriptでXMLデータを自由に検索・抽出してみよう

    ActionScriptでXML形式のファイルを読み込んで利用する際に,ぜひ知っておきたいのが「XPathAPIクラス」です。XPathAPIクラスを利用することで,目的のデータに簡単にアクセスできるようになります。 XMLファイルのデータを抽出 図1はXMLデータの中から,指定したものだけを抽出して表示するムービーです。このムービーで読み込んでいるXMLファイルは,図2のようなファイルです。 図1:XMLデータを抽出するムービー(クリックするとムービーを表示します) (サンプル・ファイルのダウンロードはこちら) 図2:読み込んでいるXMLファイル(クリックすると拡大表示します) このようにXMLファイルから指定したデータを取り出したい場合には,「XPathAPIクラス」が便利です。 XPath式を使って目的のデータを指定する 図3は前回も読み込み用に使用したXMLファイルです。このXML

    第33回 ActionScriptでXMLデータを自由に検索・抽出してみよう
    stylus
    stylus 2007/04/16
    純正XPathAPIの使い方