2014年10月12日のブックマーク (2件)

  • マッチョなキャリアウーマンを増やすのが女性の社会進出じゃないよね~

    あまり好きな政治家ではないが、辻元清美さんが良い指摘をしてたので、乗っかろう。 アベノミクスで女性は当に輝くの? ざっくりと言うと「7割の女性は非正規雇用。その非正規雇用の女性も正社員にもなりにくく、また物価が上がって暮らしにくい状態に追いやられててる。結局は一部の女性しか輝かないのでは?」という指摘。 ちなみに、女性の非正規雇用の割合はこんな感じ(図では最新版なので女性の非正規雇用の割合が若干改善されている。…相変わらず、男性に比べると高めだけど) 男性22%・女性57%は非正規…就労者の正規・非正規社員率をグラフ化してみる(2015年)(最新) より マスコミやテレビのコメンテーター、それに大企業や役所の管理層は「女性の大臣が何人いるか」「管理職が何割を目指す」のが女性の社会進出だと勘違いしてるようだが…それらは一部の「点」の話でしかない。 また、一部の女性による目覚ましいほどの活躍

    マッチョなキャリアウーマンを増やすのが女性の社会進出じゃないよね~
    sub_low
    sub_low 2014/10/12
    まぁ環境が人を作ることもあるから、強引に進めることが必ずしも悪いことでも無いがな。
  • なりたくない自分になっていた

    些細なことで声を荒らげたり、無駄にイライラしている人が嫌いで、あんな人にはなりたくないと思っていたけれど、いざ自分がその立場になってみると四六時中イライラして、汚い言葉をかけるような事はしなくてもシカトぶっこいたりしていた。 そんな自分に段々と周りの人も愛想を尽かしてきたらしく、愚痴が耳に入ることもあった。誰かが親切に教えてくれるわけじゃない。陰で聞いていただけ。 当然だけど、自分の末路もあの人と同じなのだろうと。 人を不快にさせておいて今更だけど、やっとそれに気がついた。 対応を気をつけるようにした。行動に感情を込めないようにした。そうするのは当たり前のことなのに、疲れている自分に失望する。そして、これまであんな事をして発散していたのかと、これまでの自分にも失望する。 せめてこれからは、人に押し付けることはないようになろうと誓う。

    なりたくない自分になっていた
    sub_low
    sub_low 2014/10/12
    あーゆー風になりたくないとか言う奴って、だいたいそうなるよね。