2018年2月12日のブックマーク (3件)

  • うつ病を患った人の「一緒にいたい人とだけ一緒にいたら治った。ワガママが許されない環境からは逃げていい」という話に共感の声

    プロ奢ラレヤー🍣 @taichinakaj 俺はうつ病と診断されたことがあるんだけど、一緒にいたい人とだけ一緒にいるようにしたら治った。 うつ病なったり、自殺してしまう人が日に多いのは「ワガママが許されない環境」に縛られる日型コミュニティの欠陥。 逃げていい。無理しなくていい。ワガママでいい。そういう環境を選んでいい。 2018-02-09 23:59:00 プロ奢ラレヤー🍣 @taichinakaj フォロワーに奢られて生活しています。詳細→ @philosopium 有名人の善行を暴露してます!👇ハイライトから見れる👇有名人に良いことされたことあるひとはエピソードと一緒にDMで教えて!採用されたら謝礼あり! note.com/taichinakaji/n…

    うつ病を患った人の「一緒にいたい人とだけ一緒にいたら治った。ワガママが許されない環境からは逃げていい」という話に共感の声
    subetewamamorubekiasueto
    subetewamamorubekiasueto 2018/02/12
    ウチの妻がうつになった時に猫を飼い始めた。そしたらいつの間にか随分とよくなりました。言葉をしゃべらない動物は変にうつの人を刺激しないからなのか・・・
  • 小学生の頃にどんな本を読んでいたか

    昼飯時に嫁さんとそんな話をしてた。夫婦ともに漫画好きなのでその頃の漫画の話が大半で、けっこう同じような漫画を読んでいたようだったんだが、普通のとなると男女でちょっと違っていた。 俺はズッコケ3人組、ホームズ、ルパン、乱歩あたりを好んでいた。それ以外にも海外の少年探偵団ものがあったはずなんだがタイトルも何も忘れてしまった。嫁さんは伝記や困ったさん、青い鳥文庫、モモを挙げた。特にモモは何度も読んだそうだ。(俺は一度も読んだことがないのだがあきれられそうだから黙っていた) 自分としては別に男らしさなんて志向していないつもりだったけど、それなりに選書の時点でバイアスがかかっていたのかーなんて思った。それとも男女で好きな傾向は間違いなくあるのだろうか。

    小学生の頃にどんな本を読んでいたか
    subetewamamorubekiasueto
    subetewamamorubekiasueto 2018/02/12
    基本は本など読みたくない。漫画やTVの方が簡単だから。昔は先生がただただ「本を読みなさい」「感想文書きなさい!」これじゃ誰も読まんでしょ。本の楽しさや読み方、想像の仕方などきっかけをちゃんと教えるべき
  • 高校生バイトの上手な育て方とは?職場で人が育つ魔法の言葉

    今日もお疲れ様です。自営viloggerのKAZUTONです。 飲業は離職率の高い職業です。 働いている人であれば理由は一目瞭然です。 経営者もわかってはいるけれど、 会社や利益のことを考えると目をつぶってしまう人も。 今回はそんな経営者とアルバイトの板挟みになりやすい 中間管理職さんがどう立ち振る舞えばいいのか。 自分の経験のもとにお話しさせて頂きます。 Sponsored Link

    高校生バイトの上手な育て方とは?職場で人が育つ魔法の言葉
    subetewamamorubekiasueto
    subetewamamorubekiasueto 2018/02/12
    飲食業は離職率がとても高い職業です。一体なぜすぐ人が辞めてしまうのか。退職を決意させる理由とは?どうすれば長く働いてもらえるのかその方法が知りたい!人を育てる魔法の言葉なんてあるの?