読み物に関するsudokofievのブックマーク (3)

  • Web=ストリーム論は納得、加えて思ったことを書いてみた。

    ブログ論と言われるものはいろいろあるみたいですが、HeartlogicさんのWeb=ストリーム論からブログ・ブロガー論 2009年夏版をきっかけにスドコもちょっと考えてしまいました。 Web=ストリーム論のまとめ まずHeartlogicさんの記事をまとめてみます。強引に「言い切り型」でまとめるので、詳しくはネタ元を参照して下さい。 ネットはリアルタイムストリームに移っていく(と仮定する)。すると、生活のリズムが重要になり、そのリズムに合うメディアや合う人というのがでてくる。 ライターは感じたことを「まとめて」「〆切までに」「起承転結をつけて」書くのに対し、ブロガーは「その時のことを」「その時に」「結論とかなくても」書く。ブロガーの情報は、受け手が能動的に「読む」のではなく、リズムが合ってるから「入って来る」。 AIDMAやAISASやAISCEASとかを考えてみると、ブロガーの情報は、「

  • 取引を成約に結び付ける“ORDER”モデルとは

    連載「売れるコンサルティング・セールスへの5つの道」とは 連載「売れるコンサルティング・セールスへの5つの道」は、フランクリン・コヴィー・ジャパンの書籍『ヘルピング・クライアンツ・サクシード』から抜粋したものです。営業マンと顧客の関係をどうすれば、長期間に渡る良好な関係を築けるか――そんな疑問に答える連載です。 クライアントの成功を手助けする方法は1つではないが、ビジネスの課題に対して我々が行う診断や処方に大いに役立つ批判的思考スキルというものがある。書ではこれらのスキルや原則をまとめて「ビジネスIQ(または単にIQ)」と呼ぶこととする。 基的前提その4:手法がモノを言う 価値の創造は用途、機能、プロセス、事業体、組織あるいは市場のどこで、どのように行われているのか、我々は賢明な見きわめができるだろうか。自分の信念に対して批判的な検討や、知的な分析ができているだろうか。我々の思い込みや

    取引を成約に結び付ける“ORDER”モデルとは
  • レッドブルの「シート借りました」がメディアアートっぽい件、その1 | スドコガ

    レッドブルさんには一週間に2〜3回はお世話になるんですが、レッドブルさんは最近放置自転車のシートやらタイヤやらを勝手に借りているらしいです。日初ボックスカートレースが10月に行われるので、その宣伝のようですが、これってメディアアートじゃない?ということで、レッドブルさんのプロモーションを紹介する前に、(たぶん)最古のメディアアートである、チルド・マイアレス作のコカコーラ・プロジェクトを紹介。 コカコーラ・プロジェクトはコカコーラの瓶を使ったメディアアートです。作ったのはコカコーラの会社、ではなく、アメリカのコカコーラへ反抗心を持っていたブラジルのアーティスト。メディア自体がメッセージであることを、実にシンプルかつ最大限に利用した作品です。 1960年代後半、ブラジルでは軍事クーデターが起こりました。そしてアメリカの資が軍事政権から協力を受けつつ進出してきました。ここらへんの歴史はス

  • 1