2021年5月29日のブックマーク (10件)

  • 深田恭子さんの適応障害 - dorifamuの日記

    深キョンのニュースを観ました。 適応障害でしばらくお休みされるそう 生活する上で避けては通れない 社会に対して 仕事に対して 人に対して 症状はみな、違うけれども ストレスとなり 心に負担がかかってしまうのは同じ 我が家のあやつも 精神疾患を患っています www.dorifamu.work 病気と言われると 構えてしまう 話すのも慎重になる しかし、 私はある時を境に 感じた事を伝えることにした 人は苦しんでいる。 家族も苦しいんだよ。 ひとりではない わかってもらえなくても 私は何度も君に伝えるよ 今日、午後 君の弊害となっている敵?と電話で話すのを 隣で聞いていた あることを境に 大きな体が震えているのに気付いた 思わず、言葉を発してしまった 電話の相手に君の今の現状を伝えるため 問題が解決するのは まだまだ、時間がかかりそう aichinetto.com コロナ禍でみんな我慢の生活

    深田恭子さんの適応障害 - dorifamuの日記
    sufuretan
    sufuretan 2021/05/29
    こんばんは、dorifamuさん。なんてコメントしたらいいのかわからないのですが、人はみんなさみしいのかもしれないです。dorifamuさんはあったかい人です(#^.^#)。
  • 親業とは -親の姿勢で大切なことから、実践までのまとめ- - すごい人研究所

    これまでこのサイトでは、心理学者トマス・ゴードンさんの書かれた『親業』について学んできました。親業とは、親がどのように子どもに接することが好ましいのかと言う方法を示したものです。今回は、これまで学んできたことを振り返り、私自身どのような変化があったのか考察していきたいと思います。 親の姿勢で大切なこと 子どもを1人の人間として尊重する 子どもの心を開く関わり方 親子間の意見が対立した時の対応 親業を学んだ後の変化 参考にさせていただいた 親の姿勢で大切なこと 次の記事では、親が1人の人として、自分の感情を大切にしても良いと言うことを学びました。親だから寛大でなければならない、我慢をしなければならないと思うと、自身の気持ちを抑圧し、抑えきれなかった怒りなどの感情が子どもに伝わる可能性があることを知り、私自身も人としての感情を大切にしていきたいと思うようになりました。 www.kakkoii

    親業とは -親の姿勢で大切なことから、実践までのまとめ- - すごい人研究所
    sufuretan
    sufuretan 2021/05/29
    こんにちは、恵さん。>そして勝ち負けではない、勝負なし法と言う方法がある  この言葉が好きです。何にでも言えそうな感じがします(#^.^#)。きょうもたくさん勉強になりました。ありがとうございます(#^.^#)。
  • 【2023年】ダイソーの種で野菜とハーブを収穫するまでの記録

    2個で100円!というコスパの良さが魅力の、100均ダイソーの種で野菜とハーブを育て始めました。 野菜は【はつか大根・しゅんぎく】、ハーブは【青しそ・パセリ・バジル】です。 バジルの種は収穫後、花から採取したものを使います。 育てる楽しみと収穫の喜び、そして採れたてを頂けるのでおすすめです。

    sufuretan
    sufuretan 2021/05/29
    こんにちは、HANAさん。わたしも100均のタネでハツカダイコンさんを育ててみたのですが、うまくゆきませんでした。日当たりもあるのかもしれないですが、今度はHANAさんの教えて下さったようにしてみますね(#^.^#)。
  • 私のリハビリがスタート!& 老女(私でない)の話 - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

    お題「大好きなおやつ」 隣駅の近くにあるホテルの「バームクーヘン」。6個購入しましたが~ 購入(1,000円のクーポン使って+298円で)直後に2個旅立ちました! 昨日は、整形外科で初めてのリハビリでした!こちらの整形外科は夫の 腱鞘炎を治して下さった名医がおられ、私も肩痛から、転倒時も最近は 腰痛でお世話になっています。腰痛が長引いているのでダメ元で私から 先生に「リハビリを受けることはできませんか?」と頼んでみました。 というのは、待合室の動画で見た『腰痛体操』が中々イイ感じで、直に 教えてもらえたら嬉しいナ、と思ったからです。私は地元の整体院でも 診てもらっていますし、そちらの先生は何でも相談できる(車のことも アドバイスしてくれます)のですが、とっても人気のある整体院なので 個人的な体操指導までは、難しいかな?と思っていました。で、前述の ように、勇気を持って聞いてみたら~~保険診

    私のリハビリがスタート!& 老女(私でない)の話 - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
    sufuretan
    sufuretan 2021/05/29
    こんにちは、のんさん。腰痛が少しでも楽になりますように! (#^.^#)。ご高齢の女の方、きっととってもうれしかったと思います(#^.^#)。
  • いいもの くれたよ - 空へ ひろげて

    いいもの くれた。 いいもの くれた。 小鳥さんが いいもの くれたよ。 きれいな きれいな おうたをね。 いいもの くれた。 いいもの くれた。 お空も いいもの くれたよ。 きれいな きれいな 夕日をね。 風さんも くれたの。 たのしい たのしい おはなしを たくさん たくさん くれたの。 いいもの くれた。 いいもの くれた。 アリさんたちも いいもの くれたよ。 ピッカ ピカ の いっしょうけんめいな こころを くれたよ。 コップさんは どんなときも すきとおっている こころを。 いしころさんたちは うつくしい うつくしい 夜空の ような しずかな こころを。 こびとさんたちは 虹さんまで とんでゆけそうな とーっても  たのしい こころをね。 お空まで とどく まっすぐな こころを くれたのは エントツさん。 あったかーい こころを くれたのは ゆうびんポストさん。 そして そし

    いいもの くれたよ - 空へ ひろげて
    sufuretan
    sufuretan 2021/05/29
    ブックマークをして下さってほんとうにありがとうございます。お空を見ながら小鳥さんのおうたを聴いていて、感じたことを詩にかきました。この詩をかかせてくれたすべてに、感謝をします(#^.^#)。
  • 関東の梅雨入りは まだでしょうか?(近況報告も) - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

    今週のお題「雨の日の過ごし方」 【追記】YouTubeに掲載した「マフラー異音」を再掲載させて頂きます www.youtube.com 古い々作品画像でスミマセン!3年連続で用いてしまいます。<(_ _)> 今年の梅雨入りは早いそうですが、当地も例年の5月とは違い曇り日が 多いような気がします。発表はまだみたいですが~既に梅雨入りかも? どなたか御存知の方がいらしたら是非教えて下さい。(他力願~~) さて、最近の私ですが、歳のせいか腰痛が中々改善しません。けれども 日々の介護(という程じゃないけれど)はあるし、睡眠時間は少な目の まま、なのに別の趣味に少し足を突っ込んでしまいアタフタしてます! 別の趣味と言うのは・・・遠い昔かなりの時間を割いた英語会話です♪ 当時はラジオ英語会話ですが、今はパソコンと、スマホでやってます。 中学生程度の内容とのことですが~それでもスペルミスを続出中です!

    関東の梅雨入りは まだでしょうか?(近況報告も) - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
    sufuretan
    sufuretan 2021/05/29
    こんにちは、のんさん。何度見ても、可愛い作品ですね! シンプルなのがすてきだなぁっていつも思います(#^.^#)。英会話のお勉強、すごいなぁ! でも新しいことを覚えてゆくのってたのしいですよね!(#^.^#)。
  • 今年も実をつけた 黒すぐり - ururundoの雑記帳

    ブラックカラント(黒すぐり) ドアを開けて表に出る。 気持ちのいい冷たい空気の朝だ。 緑は 盛りで 花の蕾 青い実 枯れた花から 今から咲こうとしている花。 物言わぬ 静かな 自然の移行。 今年も実をつけた黒すぐり。 モミジのような葉に 固い緑の実。 濃い紫に 色が変わる頃 鳥達が啄み始める。 その残りを私が摘む。 季節は私が思うよりも ずっと速く通り過ぎて行き いつも 後悔が残るばかりだ。

    今年も実をつけた 黒すぐり - ururundoの雑記帳
    sufuretan
    sufuretan 2021/05/29
    こんにちは、ururundoさん。静かな山の季節の移り変わり、ほんとうに美しいです(#^.^#)。その中で静かに暮らしておられるururundoさんの豊かな暮らし、ほんとうにすてきですね(#^.^#)。
  • (動画有)ぴい子さん5回目のお迎え記念日とブログ5周年 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    5年前のアフリカオオコノハズクのぴい子さんは 我が家の家族になりました。 大好きな「アフリカオオコノハズク」 「ぴい子」と名付けたその子の 入手のお知らせと共に、 このブログをはじめました。 写真は当時カフェで撮ってもらったのもの 生後6週間のぴい子さん。 足が大きいから女の子かな? そんな話をしていた事が 昨日のことのように思い出されます。 mkonohazuku.hatenablog.com 1歳になった頃 男の子だと分かったけれど 「ぴい子」という名前には 想いがあるので男の子でも 「ぴい子」です(笑) *記念撮影* パンを並べてぴい子と一緒に 記念撮影しようと思って 張り切ってセッティング。 いざ ぴい子を連れてくると 想像以上に小さくてバランスが💦 うんと前にパンを並べて撮り直し。 結構難しいですね、こういうの。 *動画です(2分程度)* www.youtube.com

    (動画有)ぴい子さん5回目のお迎え記念日とブログ5周年 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    sufuretan
    sufuretan 2021/05/29
    こんにちは、このはずくさん。ぴい子さんの お迎え記念日、そしてブログの5周年記念日、本当におめでとうございます! (#^.^#)。動画のぴい子さんとっても美しいです(#^.^#)鍼灸師なられた息子さんおめでとうございます
  • キン肉マン アメリカ編応援記事。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

    おはようございます。 のムのム でございます。 金曜日はキン肉マンの日という事で今回は (キン肉マン6巻より) キン肉マンのアメリカ遠征編をピックアップ! キン肉マンのアメリカ遠征編をGoogleなどで調べても具体的には書いておらず、カメハメと出会った事やタッグマッチを開催しか記載されてないんですね。 これだけの内容ですと初めてキン肉マンを読む方は読まなくていいよと思ってしまうような記事ばかりだったので、今回はそのアメリカ編の魅力などを記載して初心者の方でも読みたくなるような感じに作っています。 良かったらご覧ください。 キン肉マン アメリカ遠征編(アメリカ編)はどんな話?つまらない?いやいや実は完璧超人始祖編のベースだったを考察 - キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】 最後まで見てくれてありがとうございました。

    キン肉マン アメリカ編応援記事。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
    sufuretan
    sufuretan 2021/05/29
    おはようございます、のムのムさん。キン肉マンの強さは分かる人にはわかるのですね。そんなところもすてきです(#^.^#)。きょうもキン肉マン愛でいっぱいの記事に元気をもらいました。ありがとうございます(#^.^#)/
  • 古き良きものは常に新しい - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    金言は風化しない ほとんどの言葉は時間と共に風化します 環境が変化していくからです ただ長い年月を経ても風化しない言葉もあります 「金言」と呼ばれるもので「言葉の宝」と言えます たとえばビジネス世界ではよく使われる 「背水の陣」 この言葉が出来たのは 秦が滅び 漢王朝が誕生する前です 日はまだ社会のカタチもない頃です 毎年3月になると 営業部から「今年の決算は背水の陣で・・・」と号令がかかりました いつのまにか 3月=背水の陣 となり「今期も背水の陣の季節か・・」と完全に季語になってました 漢の名将 韓信は趙を討伐しようと三万弱の兵を率いて趙へ向かいます 対する趙は二十万の兵力 兵力差は歴然 「兵法では山を背にし 川に顔を向けて陣を組むべし」というのが当時の兵法のスタンダードですが 韓信はその逆 川を背にした陣を敷きます それを見た超軍は嘲り笑います「漢の将は兵法の初歩も知らない」 漢

    古き良きものは常に新しい - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sufuretan
    sufuretan 2021/05/29
    おはようございます、TOMOHIROさん。>良き古きものは常に新しい  良いものには古いも新しいもなのですね(#^.^#)。きょうもたくさん勉強になりました。ありがとうございます(#^.^#)。