2024年4月1日のブックマーク (4件)

  • 映画「PERFECT DAYS」鑑賞記 ──人間にとっての幸福とは何か── - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 258 稿は先月投稿しました「『PERFECT DAYS』を観てきた。頭から離れなくなる映画だった。vol.1 vol.2 vol.3 」を1にまとめ、若干の加筆修正を加えたものです。 映画「PERFECT DAYS」をもう観られただろうか。あなたがどういった感想を抱くのか、とても興味がある。もしまだ観られていなかったら──ネタバレもこれから書いていくので──鑑賞後にこの文章を読んでもらってもいいのかもしれない。 真っ白な状態で映画を観てみたいとお考えなら。 役所広司演じる平山さんの最後のあのシーン。 車中、正面からの大写し。その変化する表情の演技をどう解釈するかによって、観た人の持っている価値観・人生観が浮き彫りになるようだ。 人によっては、「 平山は自らの生活をやはりみじめだと思っていた。だからラストで涙するのだ」と捉えるらしい。何人かからそういった感

    映画「PERFECT DAYS」鑑賞記 ──人間にとっての幸福とは何か── - Blue あなたとわたしの本
    sufuretan
    sufuretan 2024/04/01
    こんばんは、智(とも)さん。>人間にとっての幸福とは何か   映画をまだ観ていないのですが、ぜひ観たいです。とくに影のシーンを観たいです。智(とも)さん、読ませてくださってありがとうございます。
  • 一本足打法よりプラス副業 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    副業の時代になる 前回の働き方の変化の続きになります 給料所得のみという一足打法から、副業をプラスして給料以外の所得を増やそうという話です これからの時代、水源はいくつかあった方がいいです Z世代は『60・20社会』=労働期間60年・企業の寿命20年を生きるからになります 日は寿命の長い企業が多いですが、会社は変わらずとも業態は大きく変えて延命している場合が多いです 大手の百貨店は元はすべて呉服店でしたが、呉服が衰退産業になったので百貨店という業種に生まれ変わりました デジカメやスマホの発展でカメラフイルムは衰退しましたが 、業種転換できた富士フイルムは生き残り、コダックはうまく業種転換できませんでした トヨタ自動車だって、もとは紡績機械の会社です 会社の寿命は長いですが、まるっきり業種が変わり、スキルが通用しなくなった社員も多いと思います 会社は変わらずとも、別会社になったも同然です

    一本足打法よりプラス副業 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sufuretan
    sufuretan 2024/04/01
  • 【書評】訂正する力 東浩紀 朝日新書 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「あんこ」 あんこといえば饅頭ですね。幼いころはあんこが苦手で、べられませんでした。だから、大人になるまでは、ずっと、あんこは苦手だと言っていました。しかし、大人になると、しらない間にべることができるようになっていました。不思議ですね。でも、べられるようになったのであれば、苦手だというのは訂正しないといけません。人間はずっと一貫したものではなく、変わるというか、変化した後、訂正していくべきものなのかもしれません。今回は、訂正することを肯定するすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 訂正するというと、負けたという感じがしませんか? 人間は、どうしても一度言ったことを変えたくない。 つまり、一度言ったことを変えると、ウソをついたように感じるので、発言を訂正したくないモノだと思いま

    【書評】訂正する力 東浩紀 朝日新書 - 京都のリーマンメモリーズ
    sufuretan
    sufuretan 2024/04/01
    おはようございます、服池板さん。>訂正する力  って素直さだと思いました(#^.^#)。素直なこころの大事さをあらためて感じました。
  • 馬酔木の花を一枝持ち帰る - ururundoの雑記帳

    馬酔木(あしび)の花 風も吹かず 明るい日差し 暖かい空気 体が軽く動く。 休む時間もなく 今まで放っておいた事を 片付けにかかる。 あちらこちらに咲いている 今が盛りの馬酔木の花の枝を一房 ハサミで切り持ち帰る。 白の長い花瓶に挿す。 緑の葉も美しい。 梅の枝の花が ポツリポツリと咲き始めた。 短いのをひと枝。 そして 道の脇に咲き始めた 八重のラッパ水仙も少し持ち帰る。 花が少しずつ咲き始めた。 次の雨が降り出す前に やり遅れた事に精を出そう。 朝と夜には ストーブに薪を沢山燃やす。 ストーブの上の3個のヤカンが 蒸気機関車のように湯気をたて 湯の沸く音が賑やかだ。

    馬酔木の花を一枝持ち帰る - ururundoの雑記帳
    sufuretan
    sufuretan 2024/04/01
    おはようございます、ururundoさん。お山の暮らしのすばらしさをかんじました(#^.^#)。春ってほんとうに良いですね!