タグ

2018年12月19日のブックマーク (4件)

  • それでも世の人は、東大を舐めずにはいられない|桂|note

    タイトルこそ「東大を舐めている全ての人たちへ」ですが、内容は誰かが東大を舐めるか舐めないかにあまり関係なく、東大に合格することがいかなる努力を要し、どれだけの精神的苦痛を伴うかが表現されています。 私は小学校からエスカレーター式の私立高校から東大に進学しました。なのでこれを書いた彼のように中学受験こそしていませんが、東大に入学するために同じだけの苦痛を強いられてきた自覚があります。テストや模試の点数が最高点やAランクでないと、既に東大現役合格していた兄と比べられ「お兄ちゃんと同じように育てたのに、どうして同じに育たないの?」「妹は産まない方が良かったのかな」と母から言葉の暴力を受ける毎日。そんな中で「勉強しないと/東大に行かないと生きている意味がない」という謎の強迫観念に迫られ「起きている時間はずっと勉強」状態となり、なんとか現役合格しました。 こうした経緯があるので、上記のnoteの内容

    それでも世の人は、東大を舐めずにはいられない|桂|note
    suganokei
    suganokei 2018/12/19
    こちらの記事に触れて、次のようなものを書いてます。気が向いたらどうぞ。→ 東大卒、文系女性、一般企業就職。これに「コミュ障」が加わると、人生は「地獄」になる https://dimofsoul.mitona.org/entry/toudaiYonzyuuku
  • 「ムーンライダーズ vs. フリッパーズ・ギター」の対立の構図について、Twitter風につぶやいてみた。 - POP2*5

    前回のハンマー・レーベルのエントリをアップしたあと、読者の方々から、はてブやTwitterで意外な反応をいただいた。「ムーンライダーズとフリッパーズ・ギターって対立してたの? 当に?」というもの。フリッパーズの2人が雑誌などのメディアで、特定のミュージシャンの名前を上げて毒舌でバッサバッサを斬っていたころ、ライダーズ・ファンの側にいてヒヤヒヤしながら読んでいたワタシは、彼らをそれで強烈に記憶しているぐらいなので、隔世の感がある。「YMO、ライダーズだけでなく、手当たり次第に攻撃していたんじゃ?」という指摘もあったが、意外とそうではない。例えば北関東圏のヴィジュアル系やヤンキー・ロック的なものには寛容で、特に敵視していたのは、当時、広告代理店系のスノッブ層に支持されていた良識派のミュージシャン。それが、散開後のYMOのメンバーや、ムーンライダーズであった。例えば、ライダーズ・ファンにとって

    「ムーンライダーズ vs. フリッパーズ・ギター」の対立の構図について、Twitter風につぶやいてみた。 - POP2*5
    suganokei
    suganokei 2018/12/19
    フリッパーズ・ギターのお勉強。
  • 「大丈夫ですか?」と聞く勇気が世の中には必要だとヒシヒシと感じました

    昨日の話ですが、朝の通勤電車で具合の悪そうな女性を見掛けました。正確には息づかいが浅い人がいるなと耳が拾ったので気になったというのが正しいのかもしれない。 なぜ気になったのかは未だに分かりませんが、普段ならやり過ごす程度の音が私の視線をその女性に運ばせました。 その女性は平然と立っているように見えましたが、一瞬目の焦点が合ってないような気がして、気のせいかもしれないと思いながらもちょっと勇気を振り絞って声を掛けました。何かがおかしい‥ 「大丈夫ですか?」 驚いたのですが全く反応がなかったのです。知らない人に声を掛けられたので反応に困っているという訳では無さそうでした。何せ無反応なのですから、無視とも違います。 心配になり2回3回と呼掛けを繰り返しましたが、無反応でその姿はまるで人形の様でした。 呼び掛けながら目の前で手を振っても反応なし。回りの乗客もようやくその異様さに気付き始めたようでし

    「大丈夫ですか?」と聞く勇気が世の中には必要だとヒシヒシと感じました
    suganokei
    suganokei 2018/12/19
    自分の直感を信じること、勇気を持って声をかけること、なかなかできないことですが、見習おうと思いました。
  • na工房

    suganokei
    suganokei 2018/12/19
    ロープの結び方、覚えたいんですよ。