タグ

2020年4月5日のブックマーク (1件)

  • 「日本モデル」に踏み込んだ専門家会議「分析・提言」

    昨日4月1日、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が会合と記者会見を開いたが、その内容は「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(2020 年4月1日)としてダウンロードできるようになっている。 記者との間の質疑応答には、的を外したやりとりが多々あったように見えた。メディア関係者はもちろん、全関係者が読むべき報告書だ。 注目したいのは、専門家会議が、「日モデル」という概念を使い始めたことだ。 前回3月19日の「提言・分析」では、「我々としては、『3つの条件が同時に重なる場』を避けるための取組を、地域特性なども踏まえながら、これまで以上に、より国民の皆様に徹底していただくことにより、多くの犠牲の上に成り立つロックダウンのような事後的な劇薬ではない『日型の感染症対策』を模索していく必要があると考えています。」(10頁)といういささか奥ゆかしい表現が用いられていた。 これについて、

    「日本モデル」に踏み込んだ専門家会議「分析・提言」
    suganokei
    suganokei 2020/04/05
    「日本の謎は、なぜ満員通勤電車がクラスターにならないのか、だった。答えは、一定の換気があり、乗客が誰も口を開かず、マスクをしている人も数多いから、だ」もっともらしい説明だが、本当だろうか?