タグ

2009年12月4日のブックマーク (4件)

  • 狛犬をよく見たら子犬がいた :: デイリーポータルZ

    神社の狛犬をよく見ると、たまに小さい子犬がくっついていることに、僕は気がついた。たまらなくキュートな上に、子犬の位置もポーズも驚くぐらいフリーダムだ。 僕はにわかに狛犬に情熱を燃やし、都内28ヶ所の神社を自転車で駆け巡って撮影してきた。 今日は、そんな子狛犬たちを皆さんに紹介したい。 ※狛犬は実際は犬ではないわけですが、今回は便宜上「子犬」と表現することにします。 (加藤まさゆき)

    sugaree2005
    sugaree2005 2009/12/04
    各地のステキ狛犬たち。あの子犬ずっと気になっていたんだよなあ。
  • 夫が狂ってしまった! - Hagex-day info

    ・夫が変なんです。(発言小町)トピックは削除済み この日記の読者には説明不要かもしれないが、「Dr 林の こころと脳の相談室」にある、読者からの質問に答える「精神科Q&A」はとても興味深い。あまりにも面白すぎて読み始めると止まらなくなり、そして怖くなる。 そんな林先生のサイトにでてくるような相談が、発言小町に投稿された。夫が日に日におかしくなっていくので、どうしたらよいのでしょう… といった内容だ。 しかし、読み進めていくと… 夫が変なんです。 おこめし 2009年11月13日 23:01 30後半パート主婦(小学生の娘2人)です。同じく30後半の夫についてなんですが・・・。 先日帰宅途中に仕事帰りの夫を見つけ、声をかけようとしたのにできませんでした。 他人の自転車のかごに手に持っていたゴミ袋を押し込んだのです。 昔から夫はファーストフード好きで仕事帰りにはよく家族向けにたくさん買って帰る

    夫が狂ってしまった! - Hagex-day info
  • 『学習』『科学』休刊のお知らせ | 学研ホールディングス

    2009年12月03日 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、当グループが発刊しております1946年(昭和21年)創刊の『学習』は“「できる」よろこびと深く学びとるチカラを”をコンセプトに、1957年(昭和32年)創刊の『科学』は“小さな発見・大きな感動・科学っておもしろい!”をコンセプトに、多くのお子様に長い間愛され親しまれてまいりました。 しかしながら、児童数の減少やニーズの多様化等の市場環境の変化による部数の減少のため、誠に勝手ながら『学習』は2009年度冬号(2010年1月1日発行)、『科学』は2009年度3月号(2010年3月1日発行)の発行をもちまして休刊させていただくことになりました。 『学習』『科学』で培ってきた子どもたちを育む力は、これからも各種の科学関連教材や「科学実験教室」等に随時活かしていく所存です。

    sugaree2005
    sugaree2005 2009/12/04
    朝ニュースで見てショックだった。連載されていた物語のタイトルと内容、未だに覚えているくらい好きだったなあ。
  • 娘に三角形の面積の計算教えてたら

    「この底辺ってお父さんと同じ底辺?」と聞かれて 「えっ」とびっくりしたら 「お母さんがお父さんの事いつも底辺って言ってるよ」 と追い討ちをかけるような一言 「そいつはていへんだな」とか言ってごまかしたが かなり凸んでしまった

    娘に三角形の面積の計算教えてたら
    sugaree2005
    sugaree2005 2009/12/04
    こんなこと言っては失礼と思いつつ、やりとりがかわいくて和んだ。/ところで「凸んで」はどう読めばいいんだろう・・・。