タグ

2010年5月18日のブックマーク (5件)

  • 街並みや工事現場がジオラマみたい!“微速度撮影”の美しい動画 - はてなニュース

    植物の発芽や開花、雲が流れていく風景など、長時間にわたってゆっくり変化していく様子を観察するために使用される「微速度撮影」。天体や気象などの映像で目にしたことがある方も多いはず。この撮影方法を使って、大阪・梅田の風景を収めた映像が、まるでかわいらしいミニチュアのように見えると評判になっています。 大阪・北区の梅田スカイビルにある「空中庭園展望台」から微速度撮影(コマ撮り、コマ落とし)で撮影したこの映像には、工事現場での作業の様子、商業施設「HEP FIVE」にある赤い観覧車が回るところなどが、ジオラマや箱庭のように映し出されています。 ▽ http://www.youtube.com/watch?v=Yrs0YncVJno また、2009年11月29日に撮影されたこちらの映像では、大手百貨店やホテル、ビルなどが建ち並ぶ梅田で、梅田歩道橋の上から撮影した午前1時に行き交う人々や街並み、車の往

    街並みや工事現場がジオラマみたい!“微速度撮影”の美しい動画 - はてなニュース
  • YouTube - 梅田スカイビルから微速度撮影

    梅田スカイビルから微速度撮影をしました。 http://atamatote.blog119.fc2.com/blog-entry-429.html たくさんのコメントありがとうございます。thank you 使用した機材の紹介をしておきます。 CANON 7D , SIGMA 17-70mm F2.8-4 , iMac 27 , Adobe After Effects CS4, music : Apple GaregeBand 09

    YouTube - 梅田スカイビルから微速度撮影
  • なんでも評点:重力に逆らってボールが坂を上っていく仕組みが日本人によって開発され、米国のコンテストで優勝 ― 「反重力四方向すべり台」

    重力に逆らってボールが坂を上っていく仕組みが日人によって開発され、米国のコンテストで優勝 ― 「反重力四方向すべり台」 英語圏のNew Scientistサイトで、おもしろい動画を見つけたので簡単に紹介しておこう。木で出来たボールがまるで磁石に吸い寄せられているかのように滑り台を“上っていく”。滑り台といっても、木か紙で作られた小さなもの。 この作品は「イリュージョンコンテスト」で優勝したのだから、もちろん、われわれは“錯覚”させられている。4つの滑り台には、それぞれ支柱が1つずつあるわけだが、われわれは支柱が直角に立っていると思い込んでしまう。さらに、中央に1の支柱がある。われわれは、この支柱が最も高いと思い込んでしまう。 この2つの思い込みが錯覚を引き起こす。実は、支柱は垂直に立っていない。錯覚を起こしやすい絶妙な角度に傾けてある。実際は、中央の支柱が最も低く、4つの滑り台は中央に

  • 成海璃子はロック少女!?彼女が聴く「村八分」「INU」「あぶらだこ」って? - はてなニュース

    17歳とは思えない大人びた表情と、確かな演技力でドラマや映画にひっぱりだこの女優・成海璃子さん。最近では主演映画「書道ガールズ!!わたしたちの甲子園」が公開されるなど、ますます人気女優としての地位を確立していますが、そんな彼女の“意外”な趣味がネット上で話題になっています。 ■事の発端はとあるバラエティー番組 ▽リアルライブ - 美少女・成海璃子のパンク趣味に、twitterが騒然 ▽http://www.ken-on.co.jp/riko/ 5月8日(土)に放送された、「メレンゲの気持ち」(日テレビ系)にゲスト出演した成海さん。企画のひとつで自身が撮影した自室を公開したところ、「村八分」や「INU」「あぶらだこ」など、17歳の女の子が聴くにはディープすぎるアーティストのCDがズラリ。その意外性に、ミニブログサービス「Twitter」を中心に、さまざまな声が飛び交いました。 ■彼女が聴い

    成海璃子はロック少女!?彼女が聴く「村八分」「INU」「あぶらだこ」って? - はてなニュース
  • 思わず息を飲む美しさ!昨夜の「月と金星」の感動を写真でもう一度 - はてなニュース

    昨日16日の夜、西の空では、「三日月」と「金星」が寄り添って輝くという珍しい現象が見られました。月と金星がここまで接近するのは、数年に一度しか見られない珍しい現象のこと。今回は、「見逃してしまった!」「自分のいる場所からはよく見えなかった…」「もう一度見たい!」という人のために、昨夜の「月と金星」の様子を紹介するエントリーを集めてみました。 ■昨夜の空はまさに絶好のタイミング! 晴天が続いて空気が乾燥していたこともあり、昨夜の空は星の観測に最適な条件が揃っていました。星の動きとも相まって、まさに絶好のタイミングだったようです。 ▽http://www.nao.ac.jp/hoshizora/topics.html 国立天文台によれば、今月に入ってからの金星は先月に比べて日の入後の高度が高く見つけやすくなっており、明るさもマイナス4等とさらに明るくなっていたとのこと。昨日16日は、ちょうどそ

    思わず息を飲む美しさ!昨夜の「月と金星」の感動を写真でもう一度 - はてなニュース
    sugaree2005
    sugaree2005 2010/05/18
    見た!あまりにきれいだったのでデジカメと三脚抱えて外に出たくらい。