ブックマーク / toyokeizai.net (2)

  • プロが厳選!英語学習に役立つ「映画・ドラマ9選」

    外国語を流暢に操る人に学習法を聞くと、「海外ドラマや映画を繰り返し観て、習得した」いう答えが返ってくることがある。 自分もやってみようと何度かトライしたが、何度も観る気にならなかったり、いつの間にか字幕を追ってしまい、ものにすることはできなかった。 最大の問題は自分の根性や熱意であることはわかっているが、コンテンツの選び方にもコツがあるのかもしれない。 そこで英語教育のプロに、「英語学習に向いているドラマ・映画」を「ファミリー向け」「受験生・学生向け」「ビジネスパーソン向け」の3ジャンル別にリストアップしてもらった。 <選定方法> AI英語教材「abceed」やAI英語スクールを運営するGlobeeの幾嶋研三郎社長、同社のTOEIC980~990(満点)コーチ4人、英語ネイティブの外国人スタッフ4人の計9人で、ストーリーがわかりやすくて発音が聞き取りやすく、単語やフレーズの難易度が比較的低

    プロが厳選!英語学習に役立つ「映画・ドラマ9選」
    sugasufa
    sugasufa 2023/01/01
  • 子どもの貧困、内閣府「初の全国調査」で見えた悲痛な実態 | 東洋経済education×ICT

    シングルマザー世帯は過半数が貧困に直面 日において子どもの貧困がどのような状況にあるのか。社会的な関心が高まる一方、全体像はわからない状況が続いていた。これまでも一部の自治体で調査が実施されていたものの、全国レベルでの調査は行われてこなかったからだ。 内閣府による今回の調査は、2021年2月から3月にかけて行われた。調査の対象となったのは全国の親子5000組で、有効回収数は2715組(有効回収率54.3%)だった。 ここでまず注目しておきたいのは、子どもの貧困調査として、子どもだけではなく保護者も対象としたことだ。親が貧しくて子どもだけが豊かだったり、その逆もまた考えにくい。子どもの貧困は、家庭の状況と密接に結び付いていることから、親の経済状況や就労状況、子どもとの関わり方などについて聞いており、対象とした子どもは中学生に限定されている。 経済的な状況については、世帯全員の年間収入(税込

    子どもの貧困、内閣府「初の全国調査」で見えた悲痛な実態 | 東洋経済education×ICT
    sugasufa
    sugasufa 2022/02/17
  • 1