タグ

2010年3月10日のブックマーク (5件)

  • 脆弱性検査ツール - Paros(パロス) - Developer☆STYLE

    Parosproxy.org - Web Application Security http://www.parosproxy.org/index.shtml 自マシンのプロキシとして動作する脆弱性検査ツールです。 英語版のみですが、まあがんばれば使えます。 インストール localhost:8080をブラウザのプロキシに設定 テストしたいページにアクセスする さまざまなリクエストパターン(参照系・更新系)を覚えさせるつもりで操作します スキャン実行("Tree" -> "Scan Selected Node") Apacheであればaccess_logを監視してみるといろんなパターンのURLが入ってくるのが分かります。 結果確認。HTML形式のレポートで表示されます。 修正、再実行 面白いのは、画面下に警告したリクエストパターンがツリー表示されていて、右クリック⇒ReSendで再実行でき

    脆弱性検査ツール - Paros(パロス) - Developer☆STYLE
    sugatch
    sugatch 2010/03/10
    明日2010/03/11いんすこして使うぉ
  • ソフトウエア業界はPPUモデルへの移行に備えるべき---IDC調査

    米IDCは米国時間2010年3月9日、ソフトウエア業界は現在の価格モデルを見直す必要があるとする調査結果を発表した。製品別に値段を付けるのではなく、それを利用する顧客の性質やユーザー個人の役割などに応じて細かく設定したライセンシング・オプションを用意するべきだと同社は忠告している。 SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)型の拡大やクラウド・コンピューティングの登場により、使用した分だけ支払うPPU(Pay-per-Use)モデルのソフトウエアへの関心がいっそう高まっている。PPUモデルがソフトウエア業界の経済全体にどのような影響を与えるかまだ不明だが、ソフトウエア・ベンダーはPPUモデル提供に備えて、さまざまな問題に取り組む必要がある。 IDCは、ベンダーがPPUモデルに移行する上で最初に直面する課題として、リソース利用の測定基準を挙げた。ベンダーは顧客と密に協力して、最適な測定基準

    ソフトウエア業界はPPUモデルへの移行に備えるべき---IDC調査
  • お知らせ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    sugatch
    sugatch 2010/03/10
    吉川クン、、、なつかすぃーなー
  • Twitterでアカウント乗っ取り詐欺が横行、「Lol」に要注意

    「Lol. this is me??」などのつぶやきに添えられたリンクをクリックすると、フィッシング詐欺サイトに誘導される。 セキュリティ企業の英Sophosは2月22日、Twitterでフィッシング詐欺サイトにユーザーを誘導するスパムが大量に出回り、多数のユーザーがだまされてパスワードを盗まれているもようだと伝えた。 Sphosによると、この攻撃は20日ごろから始まったといい、「Lol. this is me??」「lol, this is funny」「Lol. this you??」などの文面にリンクを添えたつぶやきが使われている。「Lol」は「lot of laugh」の略で、「すごく笑える」の意味。ユーザーが愉快な内容を期待してリンクをクリックすると、Twitterのログインページに見せかけたページにつながるが、このページは中国にある不正サイトでホスティングされているという。 攻

    Twitterでアカウント乗っ取り詐欺が横行、「Lol」に要注意
    sugatch
    sugatch 2010/03/10
    ふむ。。。LOLってplurkで使える顔文字じゃんとか思ってしまった。。。すごく笑えるという意味があるのかー。。。
  • 海外にも普及、点字ブロック発祥地に記念碑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    視覚障害者にやさしいまちづくり、これからも――。 1967年3月18日に岡山市中区原尾島の国道250号・原尾島交差点の横断歩道に、世界で初めて点字ブロックが敷設されたことを記念し、社会福祉法人・県視覚障害者協会(柴田富夫会長)などの実行委員会が同交差点脇に「点字ブロック発祥の地」をアピールするモニュメントを建設している。実行委は「市民に視覚障害者への理解を深めてもらい、点字ブロックへの配慮を世界一に高めたい」との願いを込め、最初の敷設から43年となる今月18日に除幕する。 点字ブロックは、61年頃、岡山市の発明家・三宅精一さん(1926〜82)が、交差点で危険な目に遭っていた視覚障害者の姿を見て、安全に歩行できる対策について構想を練った。当時の社会福祉法人・日ライトハウスの岩橋英行理事長(1925〜84)と出会って意見交換。ブロックを足で踏むことによって、横断歩道があることを分かってもら

    sugatch
    sugatch 2010/03/10
    点字ブロック発祥の地は、岡山市中区原尾島の原尾島交差点 1967/03/18のこと。