タグ

2013年11月5日のブックマーク (1件)

  • 犯罪の温床に“された”LINE、制限利用は見せかけ?SNSが規制と緩和を繰り返すワケ

    LINEが18歳未満の利用方法に制限をつけた。利用そのものを禁じるのではなく、IDでの検索を不可能にするという制限だ。電話番号などがわかっている相手とは問題なくつながることができるため、学校の友人や家族などと利用する分にはまったく問題がない。 要するに、見ず知らずの人と気軽につながることができないようにした、という程度の制限だ。電話番号を交換できる間柄なら問題ないが、アドレス交換はしたくないけれどなんとなくつながっていたい、という程度の相手とのやりとりが難しくなる。 KDDIのAndroid端末から制限が始まり、NTTドコモとソフトバンクの端末も対象になった。しかし、今のところiPhoneは対象外だ。しかも、実はIDがわからなくとも電話番号公開などせず、気軽に掲示板等でつながる相手を募集する方法も残っている。 かなり穴だらけの規制なのだが、気軽に使っていた層にはそれなりに効果があったようだ

    犯罪の温床に“された”LINE、制限利用は見せかけ?SNSが規制と緩和を繰り返すワケ
    sugawara1991
    sugawara1991 2013/11/05
    ITは平等に寄与するという意見があるが、要するに保護の必要がある子供と大人とがITを通しては対等になる。社会にどうしても被保護者が存在することと、ITの自由な利用はすこぶる食い合せが悪い