2015年9月29日のブックマーク (4件)

  • 会社員を辞めて学振をとるということ - 日記なんで。

    明神池@上高地 会社を辞めて学振を取って博士課程に出戻ってくる、という選択はかなりレアなキャリアだと思う。僕も進路に迷っていた時にネット上を色々と検索してみたけど、そういう前例はほとんど見当たらなかったし、リアルでも「そんな(アホな)ことするやつ初めて見たぜ!」という意見しか聞かなかったので、やっぱ相当にレアだし、アホなんだと思う。文科省は「研究者のキャリアパスの多様化」とか言ってるけど、戻ってくるための手ほどきや支援など特になく、独力の実力勝負で戻ってくるしかなかった。やっぱりストレートで修士で上がってくる人と比べると、色々と違いを感じることがあるので、実際にやってみてどんな感じだったか、簡単に書いてみる。 申請書提出まで 学振とは、文科省下の日学術振興会の「特別研究員」制度のこと。ネットで調べれば情報はいくらでも出てくるけど、博士課程の学生を対象にするタイプ(DC)の場合、月20万円

    会社員を辞めて学振をとるということ - 日記なんで。
    sugikota
    sugikota 2015/09/29
    保険・年金なしで副業禁止は本当にふざけた話で、私ももう少し偉くなったら訴えようと思ってる。ちなみに自分で確定申告するオプションがあって向こうにバレようがないので、バイトしても別にいいと思うけど。
  • 日本の労働生産性が低い理由

    http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4943951.html ついこのあいだはてブでもホットエントリに入っていましたが、日の労働生産性が低い理由を概説します。 ここでいう労働生産性とは、GDP/労働者数です。 つまり少ない人数で高いお金を稼げば上がる指標です。 日のように「より品質の高いものやサービスをより安く提供」することを善とすれば労働生産性は下がります。 供給不足でクソな品質のものをクソ高い値段で売れば労働生産性は上がります。 例えば歯止めのない市場主義によって競争が激化すればするほど労働生産性は下がります。 また国際比較としては、通貨とか関税や労働者の移動が完全に流動化した場合にのみ、 労働生産性が実際的な意味での「生産効率・労働効率」とか「勤勉さの指標」に近づきます。 例えばオーストラリア

    日本の労働生産性が低い理由
    sugikota
    sugikota 2015/09/29
    労働生産性について勘違いが多いので、海外生活で感じたことも含めて書いてみました。
  • シリア難民 「日本も受け入れ表明を」 NHKニュース

    内戦が続く中東のシリアからの難民について、現在開かれている国連総会の場で「日も受け入れる」と表明するよう、民間の支援団体が政府に申し入れました。 内戦が続く中東のシリアなどからは大勢の難民などがヨーロッパに押し寄せ、各国が受け入れを表明しています。このため支援団体は、日も積極的な役割を果たすべきだとして、28日、政府に対し連名で申し入れました。 支援団体はニューヨークで開かれている国連総会で日時間の30日に行われることになっている安倍総理大臣の一般討論演説の中で、シリア難民の受け入れを表明するよう求めたということです。 申し入れを行った団体の1つ「難民支援協会」の石川えり代表理事は、「シリアからの難民は第2次世界大戦後では最も多くなっていて、欧米諸国の中には、すでに大勢受け入れている国もある。安倍総理大臣には受け入れを表明してもらい、国際社会での日の役割を果たしてもらいたい」と話し

    sugikota
    sugikota 2015/09/29
    言葉の壁が大きいのが難民側にとってかなりの障害だが、それでもかまわないのであれば受け入れるべきでしょうね。
  • 続:「馬鹿ね、そんなくだらない理由で人を殺したの」

    こちらの記事(http://anond.hatelabo.jp/20150928163536)を投稿させていただいたものです。 ちょっと苦しい思いを吐き出したいがためにこちらのダイアリーを使わせていただきました。 予想以上に反応をいただきまして自分でもビックリしています。 コメントも読ませていただきました。 未熟者にたくさんの意見をいただきまして当に恐縮です。 コメントを読んで、ぼんやりと言いたいことが浮かんできましたので、 また書かせていただきたいと思います。 勢いで書いた、長い、まとまっているか不安、の三拍子なんで、 お付き合いいただける方だけ、どうぞ。 徒然なるままにってやつです。 さて、前回の記事の前置きとして二つの事柄に触れておきたいと思います。 私をメンヘルとご指摘くださいましたが、その通りです。 もうひとつの記事でも触れましたように、私は精神病を患っています。 そのため、そ

    続:「馬鹿ね、そんなくだらない理由で人を殺したの」
    sugikota
    sugikota 2015/09/29
    凶悪犯とそうでない人には連続性があって、自分だって過酷な生育環境や経済状況であればそうなったかもしれないし、正常な善悪の判断がつかなくなることもあり得る、という自覚が、成熟した市民には必要。