タグ

方言に関するsugirkunのブックマーク (2)

  • 【ド真面目】弘前大学医学部では津軽弁を学習します。

    人生八方塞がり @kazuyuuuuu 時間ないけど軽く釣り行こうと、その前に釣具屋行ったら店主と常連さんが話してた。なんか知らんがコーヒーもらって、パイプ椅子出されたので参加したけどみんなオッサンだから津軽弁キツくてわからんかった。そのわからん流れのまま今度海釣り連れてってもらうことになった。 2014-09-05 15:53:54 よっちゃん @watatai516625 @kazuyuuuuu 現役の学生さんですか~!私は娘が来年大学受験というババアですが、他県からの学生の苦労は今も同じですねw 入試のときに乗ったタクシーの運転手さんが明るくいろいろ話しかけてくれるのに、何を言っているのか一言も分らなかった衝撃は20年以上経つ今も忘れませんww 2014-09-05 15:27:51

    【ド真面目】弘前大学医学部では津軽弁を学習します。
  • 日本版「文化の盗用」議論

    アメリカでは「文化の盗用」に関する議論が喧しい。ボストン美術館のキモノ体験についたクレームだとか、当事者であるはずの日人から見ても「別にいいじゃん」と思わせられるようなケースさえあり、それ自体が差別的発想だという批判もあるくらいだ。実際、例の企画は、元々の画がジャポニスムをテーマにした画であり、その画の前で日人ではない人がkimonoを着て写真を撮る行為は、むしろ「ある時代に存在したジャポニスム」そして「それを描いた画」という『オリジナル』を尊重した行為ですらある。たとえば日人が着物を着てその前に立っても全く意味がないどころか、むしろそれこそ「オリジナルへの敬意を欠いた振る舞い」として批判されるおそれさえあるだろう(皮肉)。 (※ちなみに、時間のない方は、このあと太字部分だけ読めば大体の内容が分かります。) だが、そんな自分が、日でしばしば気になって仕方ない「文化の盗用」がある。そ

    日本版「文化の盗用」議論
  • 1