タグ

2007年9月22日のブックマーク (2件)

  • DSAS開発者の部屋:こんなに簡単! Linuxでロードバランサ (1)

    DSASのロードバランサは高価なアプライアンス製品ではなく、LinuxのLVS (Linux Virtual Server)を利用しています。 安価、というか、ハードウエア以外は金銭的コストがゼロなので、一般のクライアントからのアクセスを受ける外部ロードバランサのほかに、内部サービス用のロードバランサも配置しています。それぞれactive, backupで2台ずつあるので合計で4台もロードバランサがあることになります。(こんな構成を製品を使って組んだら数千万円すっとびますね) また、ネットワークブートでディスクレスな構成にしているので、ハードディスが壊れてロードバランサがダウンした、なんてこともありません。 ですので「ロードバランサは高くてなかなか導入できない」という話を耳にする度にLVSをお勧めしているのですが、どうも、 なんか難しそう ちゃんと動くか不安 性能が出ないんじゃないか 等々

    DSAS開発者の部屋:こんなに簡単! Linuxでロードバランサ (1)
  • CentOS 4 インストール個人的ノート

    ※ CentOS4は旧バージョンです。 新しいバージョンの記事はこちら: Linux インストール個人的ノート CentOS4 インストール、追加インストール、設定、調整の個人的ノート。 デスクトップとして使うための設定メモ集。 CentOSとはRed Hat Enterprise Linuxの商標、商用パッケージを削除したフリーのクローンディストリビュー ションである。CentOS4 はRHEL4の同等品で、Fedora Core 3 がベースになっ ている。Fedora よりも先進性は低いが、アップデートサポート寿命が長く安 定性は高い。また、インストールできるアーキテクチャも多い。インストール 手順はFC3とあまり変わりはない。CentOS4 のリリースは2005年3月2日。2008 年2月29日までは完全な更新がサポートされ、2012年2月29日までセキュリティ パッチなどメンテナ