タグ

2012年3月6日のブックマーク (3件)

  • 最後ではなく、節目なのだろう。 - どうせ地球のチリだからな。

    「早くやめたいんだ。」 とずっと言い続けて一年が経とうとしています。 いつだって、やめてよかった。 そんなにイヤイヤなら、やめりゃいいんだ。 そう思っていたけれど、無理してでも続けなくちゃいけない雰囲気になってしまった。 「もう、引っ込みつかないんだ。ははは。」 と大将と話したこともあった。 実際、次の週の家の人がこういう風に困っているという話はずっと聞きたくなかったなぁ。 元々、人助けには無縁でした。 と公言し、取材を受けたって「ボランティアとかはしたことありませんでした。」と言っていた。 昨日で、毎週末の活動というものは終わり、俺達は少しずつ前のように土日を過ごせるように努力をします。 まだ胸がザワつくし、dogwoodのことも、Smile for birthdayの事もあります。 会社でもなんでもそうだけど【目的】が変わって来ているように思えて、少し嫌だった。 今後はね、要望があれば

    最後ではなく、節目なのだろう。 - どうせ地球のチリだからな。
    sugyan
    sugyan 2012/03/06
    "俺達が、スコップ団でした。" 本当に、お疲れさまでした。ありがとうございました。
  • 全裸で学ぶMVC事始め - ゆーすけべー日記

    一般的なWeb Application Framework(WAF)ではMVCという設計及び実装における概念が取り入れられています。 MVCに従ってつくるのが全てではありませんが、 WAFを使うと共に、一度はMVCを用いたWebアプリの開発経験はしておいた方がよいと思います。 MVCはモデル(Model)、ビュー(View)、コントローラ(Controller)の3つの単語を組み合わせた言葉で、 この3つで概念が成り立っています。 クライアントがWebに対してリクエストをした時に、これら3つがそれぞれ連動して結果を返します。 一般的には以下のような処理経路をたどります。 クライアントがWebサイトにリクエスト コントローラがリクエストの処理を行い、モデルとビューを動かす 必要に応じてモデルを呼び出す 結果のデータをビューに渡す ビューがHTML化などをしたものをクライアントに表示する MV

    全裸で学ぶMVC事始め - ゆーすけべー日記
    sugyan
    sugyan 2012/03/06
    うぉ、懐かしの全裸ネタw
  • 書評: 大竹智也・著 『Emacs実践入門 - 思考を直感的にコード化し、開発を加速する』 - Kentaro Kuribayashi's blog

    刊行を楽しみにしていた『Emacs実践入門 - 思考を直感的にコード化し、開発を加速する』を、ありがたくも著者のd:id:tomoyaさんより、ご恵投いただきました。そうでもなくとも発売と同時に普通に買うつもりであったので喜びもひとしお、早速読んでみました。 miyagawaさんやnaoyaさんといったPerlハッカーたち(彼らもまたEmacserですね)に感化されてプログラミングを学習し始めた2004年頃、当時なんというエディタを使っていたか記憶は定かではありませんが、Emacsを使えるようになると便利らしいと聞いてはいたものの、何度挑戦してみても挫折する日々を送っていました。プログラミングの学習だけでも負荷が高い中で、エディタの使い方も学習するというのは、なかなか大変だったように憶えています。 それがふとしたきっかけで、何度目かの挑戦でするすると(というほど簡単ではなかったけど、ともあ

    書評: 大竹智也・著 『Emacs実践入門 - 思考を直感的にコード化し、開発を加速する』 - Kentaro Kuribayashi's blog