タグ

2022年9月30日のブックマーク (2件)

  • Introduction · Scala研修テキスト

    はじめに 資料は、Scala初学者向けの学習テキストです。資料を読み進めることで、 プログラミング言語Scalaを用いたアプリケーションを開発できるようになること 『Scala スケーラブルプログラミング』(第4版)(通称コップ)を通読して理解できるようになること 『Scala関数型デザイン&プログラミング ―Scalazコントリビューターによる関数型徹底ガイド』(通称FP in Scala)を通読して理解できるようになること が主な目的です。 『Scalaスケーラブルプログラミング』は、Scalaの言語設計者であるOderskyさんらにより書かれた解説書で、Scalaの言語機能について詳細に書かれており、Scalaプログラマにとってはバイブルと言えるです。このは決して読みにくいではないのですが、の分量が多いのと、関数型など他の言語でのプログラミング経験がないとわかりにくい箇

    sugyan
    sugyan 2022/09/30
  • 【TypeScript 4.9 beta】satisfies に大満足

    少し前に、TypeScript 4.9 betaがリリースされましたね。その中でもsatisfiesオペレータに、「おお!いいやん!」と個人的に興奮したので軽く記事にしたいと思います。 概要 一言で言うと「typoとかが嫌なので型でしばりたい が 推論は具体的なままでいてほしい」という想いを実現してくれるのがsatisfiesです。 上記のBlogも十分わかりやすいかと思いますが、記事では、より簡素な例を用いて説明したいと思います。 以降colorsというオブジェクトを定義すると仮定して、説明を進めます...。

    【TypeScript 4.9 beta】satisfies に大満足